
【推し車】心の中で走り続ける懐かしの名車・希少車たち vol.4 メーカー編その2
時代を彩った名車たち。誰かの「推し車」として心の中に生き続けている、懐かしの車たちをテーマごとに厳選してご紹介します。
【推し車】vol.1 メーカー編その1はコチラ!
【推し車】vol.2 スポーツカー、RV編はコチラ!
【推し車】vol.3 おもしろ特集編はコチラ!
トヨタ・レクサス

これぞ昭和国産サルーンの傑作!ハイソカーブームの最先端をひた走ったトヨタ初代クレスタ

国民車からレースで活躍!?パブリカのスポーティ&上級モデルことトヨタ スターレット

夢の「V12ドリフト」ができた時代…30年ぶりの変革も“超キープコンセプト”だったトヨタ センチュリー

「若者でもスポーツカーを楽しめた夢の時代」国産初のミッドシップスポーツ・トヨタ初代MR2

「え?これでもソアラ?」「は?これがソアラ?」時代に翻弄されたトヨタの名車、不遇の後半生

高級SUV風やGRMNよりやっぱりコッチがいいかも?30年続いた“初代”トヨタ センチュリー

キャッチコピーは「トヨタ3000GT」!?グループAでもWRCでも大健闘した皆の憧れ!トヨタ A70系スープラ

ホンダDOHC VTECに対抗!“リッター100馬力”バランス重視のVVTを搭載したトヨタ車たち

宿敵ランチアを撃破!元祖「WRC最強の国産4WDターボ」ことトヨタ セリカGT-FOUR

「320馬力級のFRスポーツカーが誰にでも買えた時代」庶民的ジャパニーズマッスルカー・トヨタA80スープラ

「トヨタの保守的オヤジセダン3兄弟」マークII、チェイサー、クレスタの最後のフルモデルチェンジは成功だったのか

トヨタ vs 日産の大激突!国産車史上最大のシェア争い・BC戦争の番付を振り返る

30年モデルチェンジしなかった“様式美”!「日本の誇り」の象徴・トヨタ センチュリーの歴史

「アメリカンではこれでもミニバン」日本で正規販売したら売れそうな『トヨタ シエナ』歴代モデルを一挙紹介

“クルマの神様”も絶賛!小さいからこそ大きな衝撃を与えたクルマ、トヨタ スターレット

《ちょいオヤジ殺しのラグジュアリーカー》3兄弟の異端児・トヨタ クレスタの華麗なる進化と最期

「だまって俺について来い」名神高速10万km連続走行テストで大成功!トヨタ3代目コロナ

いつまでも胸に焼き付いて離れない…“ヨタハチ”ことトヨタスポーツ800の非凡なる走り

「世界よ、これがトヨタだ」日本式・質実剛健が大ヒット!ランドクルーザー20系

クロカンからの大転換!初代レクサス RX(ハリアー)が切り拓いた“クロスオーバーSUV”という新時代

10年経っても問われる水素インフラの壁…トヨタ MIRAIに可能性はある?カギを握るのは“合成燃料”か

“国民車騒動”を乗り越えるも思わぬ誤算が?トヨタが生んだ《大衆車》パブリカ

「カローラとは、自動車界におけるハンバーグ」今も選ばれ続ける理由とは

「どうせ外車に勝てない…」自信喪失していた日本車を牽引したトヨタクラウンRS型

トヨタは昔、コースターより大きいバスも作っていた…ボンネットバスFB80型

「不人気だったが、戦後のトヨタではこれが限界」トヨペットSA型乗用車とは

「ぶっとび天才タマゴ」整備士は悲鳴…ユーザーは広さに歓喜!初代トヨタ エスティマ

戦争時代、トヨタはどんな車を造ってた?木材を多用したKC型トラックとは

トヨタとヤマハの初タッグ作「廉価版が初代スープラだった?」トヨタ2000GT

30年前からずっと「古いけどいいクルマ」であり続けた名車!トヨタ AE86カローラレビン/スプリンタートレノ

誰の意見も聞かないエンジニアと、伝説のドライバーが作った車《レクサス LFA》

「トヨタではなくトヨダ?」今や現存台数1台!トヨタ初の量産乗用車AA型とは

《とにかくカッコ良かったトヨタの「ダルマ」》国産スペシャルティカー初ヒット作!初代セリカ

「今でも目で追いかける存在感」国産車の《カリスマ》初代トヨタ ソアラ

《21世紀が走り出した瞬間に、ほとんど誰も気付けなかった》初代プリウス

トヨタが挑戦中の水素エンジン…40年前に最高速118km/hを記録した「武蔵3号」の偉業

「SUVなのに”WAGON”」「トヨタは作ってない」ハイラックスサーフの初代モデルを振り返る

「日本車なんて安くてよく走る大衆車」から「これ…スゴい」初代レクサスLS400(初代セルシオ)

「安い・軽い・速い!これでいいのだ!」後輪駆動の楽しいクルマ・トヨタ スターレット(2代目KP61)【推し車】

トヨタ「SUVとは呼ばないで」新時代のショーファードリブンは“非常事態”にも強いクルマ・センチュリー【推し車】

「かっとび」のCMはダテじゃない!凄まじい完成度の最後発FFコンパクト・トヨタ3代目スターレット【推し車】
日産

日産のロータリーエンジン搭載予定車はアノ車だった!「ニューシルビア」ことS10/S11型シルビア

「日産の最高級車はやっぱコレでなくちゃ」売れなくてもいてほしかったフラッッグシップセダン・シーマ

「なぁ日産、もっと大事にしてあげてくれよ」カッコよくて高性能なのに“不遇”?なZ32フェアレディZ

「最後の直6スカGセダン」第2世代GT-Rとともに歩んだ“サンニー”、“サンサン”、“サンヨン”たち

「ウーン。セドグロ以上、プレジデント未満」?初代は社会現象にもなったのに…2代目・3代目日産 シーマ

「スポーツしてないスカイライン」80年代にハイソカーとして登場した日産スカイラインセダン

「西部警察」ではガルウィング化して登場!スポーツカーからスポーティなGTへ…日産S130 2代目フェアレディZ

ハコスカ、ケンメリ、ジャパンの黄金期!ハイソカーブーム以前に輝いていた日産の「スカイラインセダン」たち

時代に翻弄された「最後のZらしいZ」安くて走るカッコイイ車からラグジュアリーカーへ…日産 Z31型フェアレディZ

「日産のパイクカーといえばコレ」ゆるキャン△でも話題になった“ラシーン”を産んだ名車・パオ

テンロク200馬力も叩き出す!遅れてきた「最強」、日産 NEO VVL搭載マシンたち

まさかの「レースでは勝たなくていい」?最も謎めいたスカイラインGT-RことKPGC110

バブル期に“チョイ悪顔”が大ウケ!『シーマ現象』にはトヨタも慌てた?斬新すぎた日産の高級車・初代シーマ

「スカイラインGT-Rのエンジンを断固拒否!」プリンスの血を拒んだ日産純血の元祖スポーツカー・初代フェアレディZ(S30)

「あなたはスカイラインの本質の原点を知っているか」スポーツでもGTでもない、プリンス スカイラインセダン

競技からストリートまで大暴れ!国産コンパクト4WDターボのヒーロー・日産 パルサーGTI-R

「プリンス」の名前の由来、知ってる?セダンからレーシングマシンまで、いまだ日産の中に燃える熱き魂

やはり“スカイラインNISMO”は「スカイラインGT-R」にはなれないのか?戦いに明け暮れた伝説の初代をプレイバック

今や「名前は聞いたことあるけど見たことはないクルマ」?4代にわたるプリンス/日産 グロリアの魅力

負けて咲き誇った“伝説の始まり”『スカイラインGT』…プリンス時代のスカイラインたちを偲ぶ

「昔の駄作は現在の傑作」BCNR33スカイラインGT-Rの評価がコロっと変わったのはナゼ?

「これならオデッセイに勝てる」と名乗り出たものの…日産 プレサージュの失敗と悲運を振り返る

「日本が誇る電気自動車」私たちのクルマ観を変えた、日産 リーフの12年

同期のランクルが目立ちすぎたばっかりに…日産の知られざる名車・パトロールの機能美と軌跡

「グッバイプリンス、グッバイRB26DETT」日産の最強マシン・BNR34が迎えたスカイラインGT-Rの終焉

社員がコッソリ作り…怒られると思ったら社長が「まさかのGOサイン」初代日産シルビアとは

「なんだGT-Rじゃないのか、ガッカリ」偉大なBNR32 スカイラインGT-Rの功罪

「今では考えられない…」挑発的広告でトヨタカローラと戦った初代日産 サニー

「プリンスの血に激しい拒絶反応を示した悲劇のZ」日産 フェアレディZ432

本当に「お尻」が原因で売れなかったのか?2代目410型日産ブルーバード

「バイトしたらNSX貸します!」日本を熱狂の渦に巻き込んだ、初の国産スーパーカーホンダNSX

ニッサン党なら「快進社」は知ってる?実はトヨタ以上の歴史を誇る日産のルーツとは

「名ばかりのGT達」と煽られた日産の本気!スペシャリティカーとして大成功した3代目シルビア【推し車】

「地獄の底から這い上がってきた“新たなるZ”!」日産復活の象徴となったZ33型フェアレディZ【推し車】

「リトラクタブルのカッコいいクーペ」のはずが…どこか地味?何となく影が薄い?日産 S12シルビア【推し車】

歴代シルビアの最高傑作!走りもいいのに当時は二の次?グッドデザイン大賞の日産 S13シルビア【推し車】
ホンダ

「いつかまた日本製で復活を…」廃止からの復活を遂げた歴史あるミニバン・ホンダ オデッセイ

“走りのホンダ”の画期的発明!「超ロールーフのスポーツミニバン」ことホンダ 3・4代目オデッセイ

ホンダを救った空前のヒット作!「初めて成功した高級車」こと初代・2代目オデッセイ

「悪くないんだけど乗る人はゼロ」90年代にはもう居場所がなかったホンダ 4代目・5代目プレリュード

「ンバァァアアしか勝たん」1990年代国産NAスポーツエンジン黄金期の幕開けを彩ったVTECマシンたち

「“スケベノブ”こそデートカーの本質?」「王座を奪われた3代目」男の欲望とロマンが詰まったホンダ プレリュード

唯一無二のタイプR!“4ドアFFスポーツセダン”としても大成功したホンダ初代インテグラタイプR

「日本の絶頂期は、ホンダF1の絶頂期」バブル時代に咆哮を上げた自然吸気V10・マクラーレン ホンダ MP4/5

ホンダの大失敗作…と思いきや“走りの現場”では評価一変!速すぎた伝説のマシン・GA1/2 シティ

オデッセイに赤バッジは夢のまた夢?“タイプR”が出てほしかったホンダ車たち

「天才」アイルトン・セナ覚醒!破竹の16戦15勝を収めた伝説のマシン・マクラーレン ホンダ MP4/4

《ウィリアムズ ホンダ FW11》F1界の“ビッグカップル”がもたらした興奮と勝利のマシン

「そこらで黒煙が上がるから、どこにいるかはすぐわかる」色んな意味で忘れがたきマシン・スピリット ホンダ 201C

「ミッション:BMW製エンジン勢を撃破せよ」マーチホンダ812が挑んだF2への道

1981年の栄光から快進撃へ!決死のヨーロッパF2・ホンダの軌跡とラルト RH-6-84

「これが最後の“俺たちのタイプR”だ」最悪な乗り心地でもホンダ党を大歓喜させたFD2 シビックタイプR

ついに現れた“ホンドーラ”の本命「RA301」!第1期ホンダF1最強マシンが未勝利に終わった理由

「タイプRじゃない、NSX-Rだ!」夢を実現した究極マシン・初代NSX NA2は空力追求の傑作である

「このままじゃ勝てないぞ」”ホンドーラ”と揶揄された急造の傑作・ホンダRA300

「200万円以下で買えたタイプR」ストリートスポーツから街乗りまで全部シビックEK9

「ホンダF1の参戦は意味ある決断だった」最初期を彩った“黄金のRA270”と“急造のRA271”

伝説のF1マシン『クーパー T53 クライマックス』がホンダに選ばれた理由

「スポーツカーとしては正解、オープンカーとしては不正解?」気合の入りすぎたホンダのFR・S2000

「誰もここまでやれとは言ってない」ぶっとびスポーツライトバンの先駆車・ホンダL700

《追走欲を掻き立てる後ろ姿》ホンダ バラードスポーツCR-Xの真価と“色気”

「プリウス超えの超低燃費!」でも人気はイマイチ?初代ホンダ インサイトの試行錯誤と苦悩

衝撃の5平米カー誕生!ホンダの原点にして大躍進の源泉・初代シビック

販売現場から「一日も早く、生産を止めてください」ホンダ ビートの光と影

「MR2やビートの軽トラ版?」農道で轟音を上げ疾駆したホンダTN360の凄さ

「木目調が最高にシブい!」日本初のスポーツワゴン?シビックカントリーとは

本田 宗一郎に引退を決断させた《初代ホンダ ライフ》とはどんな車だった?

「地味な見た目だけどアッチ(性能)は凄いんです」5代目ホンダ アコードの栄光

「トヨタ、日産の鼻を明かせ!」完成度が低いまま世に出てしまったホンダ1300

海外では大人気!…日本では「川越ベンツ」と大不振?初代ホンダ プレリュード

「今度のマイカーはエアコン付きだ」大衆車に快適装備を授けた車!初代ホンダ アコード

名車ワンダーシビックを「ホンダコレクションホール展示車」画像を交えつつ紹介!

「フェアレディZ、ではなく…もうひとつの日本のZ」本格スペシャリティカー 初代ホンダZ

車両価格よりDOHCエンジンが高い?ドンブリ勘定で生まれた変態軽トラ!ホンダ T360

「おやじさんが発端か?」ボンネットパワーバルジの謎《ホンダ S800》

《N-ONEが今も継承》日本軽自動車初の爆発的ヒット!「和製ミニ」ホンダ N360とは

「針金でつくられたクルマ」シリーズ史上、最も刺激的なホンダ S600クーペ

「国産車で、これ以上カワイイ車はあるのだろうか…」初代ホンダ トゥデイ

「惜しいところだらけ」地道に育ててほしかった遊び車《ホンダ バモスホンダ》

「本来のエス」幻のS360をリファインした市販スポーツ第1号!《ホンダ S500》

別名「ステップバンピックアップ」割り切った遊び車《ホンダ ライフ ピックアップ》

「役員を背後から抱えて無理やり承認」社内奮闘記も伝説《初代ホンダ シティ》

ホンダ存続のため短命に終わった悲劇の車…「生まれる時代を間違えた」ライフステップバンとは

「なぜだ!?」日本で不人気、ヨーロッパで大人気!アコードエアロデッキとは

「ついに現れた、ホンダ版ハイエース」現在のハイルーフミニバンはここから始まった!初代ステップワゴン【推し車】
スバル

カッコいいのに「スバル製高級クーペ」を売るには時代が早すぎた…スバル アルシオーネ

「名車スバル360」の後継車があるって知ってた?これぞ空冷スバルの決定版!短命ながら人気だったR-2

「ハイブリッドになっても冒険心は忘れない」SUVとしてのコンセプトを大転換させたスバル フォレスター

「日本人の意見を無視したら大成功?」3代目からコンセプトを大転換させたスバル フォレスター

「お前の代わりなんていない」生産終了から10年たっても愛され続ける屈指の軽商用車・6代目スバル サンバー

「さすがに大きすぎて困るよ、スバル」かつては小さな高級車だったレガシィB4をプレイバック

「アラフィフ世代にはたまらない軽1BOX」フルタイム4WDに4気筒スーチャー、4・5代目の“旧規格”サンバー

「4ドアセダンだってこうすりゃ売れる!」国産5ナンバープレミアムセダンの傑作・3代目スバル レガシィB4

「SUVっていうか悪路でも頼りになる4WDワゴン」スバルSUVの原点となった初代・2代目フォレスター

ツウしか分からぬその渋さ!WRCグループAの“新星”、初代と2代目に存在した4WDターボのスバル レガシィRS

「速すぎる“赤帽”は都市伝説にも…」マニアにはまだまだ大人気!スバル サンバーをプレイバック

「あのスバルが一度だけ作った最初で最後のリッターカー」今や忘却の特異点・スバル ジャスティ

「クルマ好きにとって真のレックスは絶対こっちだ!」スーチャーやECVTが載ってた頃のスバル レックスをプレイバック

どうしてこれが「女子大生に人気のクルマ」に?初代レガシィから急にワゴンブームが始まった理由

「アチャー!やっちまったな!」作りすぎて迷走も?1990年代レトロカーの火付け役となったスバル車たち

「5ドアのWRX STIってどうなの…?」スバルの決断が明暗を分けた3代目インプレッサWRX STI

それは懐かしさを感じる名車…『至高のSTiバージョン』こと22BとS20、初代スバル インプレッサ WRX STI

「デメキンのてんとう虫、買ったよ!」当時メチャ流行ったスバルの「国民車」とは?

スバルの高級ラグジュアリークーペは今後生まれないかも?「悲劇の名車」スバル アルシオーネSVX【推し車】

「スバルがキャンピングカー出してたってホント?」復活求む声も!RV界の小さな巨人・ドミンゴ【推し車】

「ブラット」と「バハ」ってどんなクルマか知ってる?スバルが作ってた“名車”、今復活したら売れるかも?【推し車】

「よし、一般ウケするクルマを作ろう」「あれ?結局ツウしか買ってなくない?」初代スバル レオーネ【推し車】
ダイハツ

「関西生まれの過激なモナ・リザ」ダイハツ唯一の軽スペシャリティクーペ・リーザ

「ダイハツの“フラッグシップサルーン”だと?」トヨタ傘下でもちょっとオリジナル!コンソルテとシャルマン

「レトロカーブームが生んだ賛否両論の話題作?」でもカワイイからイイじゃん!ダイハツ ミラジーノ

「成功したのになんでやめちゃったの?」画期的かつ個性的!元祖リッターカーことダイハツ シャレード

大村崑の「ミゼット!」連呼CMで知名度がゲット!ダイハツ ミゼットDKA型

結婚式で使っても絵になる「大阪発のイタリアンデザイン大衆車」ダイハツ コンパーノスパイダー

戦前における小型3輪トラックのベストセラー!《ダイハツ オート3輪SA-6型》

「期待されるも最後は“燃えた”クルマ」ダイハツ最後の?オリジナルフラッグシップサルーン・アプローズ【推し車】
スズキ

N-BOX登場前の“国民車的軽自動車”はコレ!スズキの一人勝ちだった「ワゴンR」の黄金期

「スイフトスポーツのご先祖様」って知ってる?自然吸気ホットハッチの名車・スズキ カルタスGT-I】

スズキが“うっかり”作ってしまった?ステーションワゴン戦国時代の伏兵・カルタスワゴンは意外とイイ車

『ツイン49万円』伝説の“バッテリー16個積みハイブリッド仕様”も!話題性満点のマイクロカー・スズキ ツイン

この時は大して流行りもせず終わった《幻の車種》スズキ keiと軽SUVブームの先駆けたち

スズキの元祖看板車種こと「フロンテハッチ」軽ボンバンの歴史を塗り替えた進化の歴史

「MRワゴンの“MR”って何の略?」スズキが自信を持って送り出した軽スペシャリティカー

「ロマン溢れる2スト排気音」スズキがイチから作り込んだ、2代目ジムニーの魅力

「2×3=4×6」この意味わかる?軽自動車No.1メーカー・スズキの《フロンテ71》トンデモ戦略

《逆襲のスズキ》“GMの低価格車”から“世界のプレミアム・コンパクトメーカー”へ……2代目スイフト

「スズキのマー坊」が40周年!軽ピックアップからスポーティへ進化したマイティボーイ、再登場に期待

「ワゴンもあ~る」の奇跡!軽自動車界に革命をもたらした名車・初代スズキ ワゴンR

「麻美スペシャル」って知ってる?“軟派と硬派”で女性の心を虜にした2代目スズキ アルト

鬼才ジウジアーロが手掛けた《デートにおすすめの軽商用車》?4代目スズキ キャリイバン

「斬新?醜い?」海外では《面白い形したサムライ》とソコソコ人気!スズキ X-90

「走れば振動でアームが折れる」今なら即倒産?スズキの命を繋いだスズライトSLとは

「スズキ流のジョーク?」役所の政策にやる気のなさがにじみ出たQ-conceptとは

「スズキがユーザーに認められた最初の車?」傑作軽ライトバン!2代目スズライトバンTL/FE/FEII

「7つのSって何だ?」スズキが挑んだ《新規格軽自動車》4代目フロンテ7-S

「バジェットカーの鬱憤を晴らせ!」スズキの直談判で名車となった2代目カルタス

「これが分かる人は鈴菌」中国では2010年まで生産していた「北斗星」とは?

スズキが「不戦勝」的なタナボタで軽自動車No.1メーカーに…4代目 フロンテ

アルトワークス後継の軽ホットハッチでもあった名マルチプレイヤー!スズキ Kei

ミニスカートブームに対応「車の乗り降りを楽にする仰天装備」3代目スズキ アルト

アルトワークスやカプチーノにつながる硬派な70’s軽スポーツ《フロンテクーペ》

昔、ちょっと流行った軽1BOXベースの超コンパクトミニバン《スズキ エブリイ+》

「社長が言うなら登場するかも…」社員も発売決定に困惑?スズキ カプチーノ

突然生まれ消えていった国産車初の「小さな高級車」スズキ フロンテ800

今のスイフトの原点?「世界トップの自動車メーカーを説き伏せた」初代カルタス

2度も名前を変えたけど…見た目は変わらず本家との差別化が難しかった?スズキ ワゴンR+

ジムニーの高い走破性を継承し、見た目は軟派で大ヒット!初代スズキ エスクード

とにかく安く!でユーザーはバンザイ、GMは驚きインドも喜んだ!初代スズキ アルト / 5代目フロンテ

「パクリではない!」むしろデザインでは追い越していた?初代スズキ スズライトフロンテ

車好きなら「素晴らしさと残念さが同居する、横丁小町セルボ」って知ってる?

軽乗用車初の「ハイブリッド」も!実験車か伝説枠の名車か?スズキ ツインの挑戦

「現在では考えられない《4人乗り軽トラ》も」2代目スズキ スズライトキャリイL20系

「スズキの技術を括目せよ」20年前に開発された燃料電池車「ワゴンR-FCV」とは

《スカッとする話》「婿養子いじめ」に負けるな!スズキのベストセラー軽トラ「キャリイ」の舞台裏

「まさかこんな速い軽自動車が作れるとは」国も慌てて規制…初代スズキ アルトワークス

営林署や土木建築業では「プロの道具」として高く評価される初代ジムニーとは

スズキが軽自動車No.1メーカーへと駆け上るキッカケとなった「フロンテ360」

「そのとき軽自動車に革命が起きた」驚異の低燃費を誇ったトールワゴン!スズキ ワゴンR【推し車】

「覚えていますか、スズキがWRCを戦ったことを」日本車ファンが見た1年限りの儚い夢…スズキ SX4 WRC【推し車】
マツダ

最初から「普通の3ドアハッチバック」でよかったんだよ…最後はワゴンで有終の美を飾ったマツダ ファミリア

「雪の女王」と呼ばれたクルマ、あなたは知っていますか?国産初の4WDターボマシン・マツダ ファミリア

「マツダ史に残るスマッシュヒット作」デザイン平凡?いえいえ実用的な優等生!マツダ4代目ファミリア

「カローラやサニーの好敵手」かつてのマツダの主力車種だったファミリア(2~3代目)

「サバンナにレシプロエンジン積んでみた」実はCVCCより早く登場してた環境対策車・マツダ グランドファミリア

かつてはマツダにもミニバンがあったのだ!未だに根強いファンも多い『プレマシー』をプレイバック

マツダの「けさぶろー」って知ってる?短い黄金時代を生き抜いた軽オート3輪たち

“カッコ悪くて貧乏くさい”イメージを払拭!1990年代ワゴンブーム前夜にデビューしたマツダのスポーツワゴンたち

「えっ、これがロードスター?」“らしくない”と日本では不評…でも世界的にはヒット!マツダ 3代目NCロードスター

「負けられない戦いと“ロードスター・リボーン”」どん底から最高傑作へ…マツダ 2代目NBロードスター

トヨタを抜き、日産を唸らせた。マツダ ファミリアが描いた小型車の新時代

実燃費1km/L!国産市販車初3ローター!ユーノス コスモが超バブリーな車でも許された、その理由

マツダが生産台数日本一!?初めての軽乗用車「R360クーペ」は《国民車の夢》だった

クルマ好きにブッ刺さった《FRライトウェイト・オープンスポーツ》世界を震撼させたユーノス ロードスター

「ただの80年代セダン?いいえ大和撫子です」どんな名車よりインパクト大!マツダ4代目カペラ

GTとピュアスポーツ、二兎を追ったマツダの力作・サバンナ 2代目FC3S型RX-7

国産スポーツカー界の“水戸黄門”?様式美を極め(すぎ)た4代目マツダ NDロードスター

スーパーカーブーム世代を魅了した《SA22C型》初代マツダの伝説的スポーツカー・サバンナ RX-7

伝説のスポーツカー「最後で最高のRX-7」が示したマツダスピリット

初代は社内のゴタゴタに巻き込まれ「2代目でようやく完成?」マツダCX-5

「しょせんマツダ」という先入観を吹き飛ばした衝撃…どん底のマツダを救った初代デミオ

「マツダを骨まで愛してくれる2%のユーザー」に贈る最高のSUV!CX-30とは

実況は「言葉になりません!」を連呼…世界がマツダ 787Bのル・マン優勝に驚嘆した日

原爆投下による被害にも耐え、復興の象徴となった《マツダGB型3輪トラック》とは

不死鳥の如きロータリー復活劇「フェニックス計画」第1号、初代マツダ コスモAP

潰れる寸前だった中小メーカーが「どうしても守りたかった」マツダ RX-8

「1年」が悲劇的な結果を生む結果に…マツダの高級セダン 初代センティア

「白いエンジン」でライバルに差をつけ軽乗用車のシェアNo.1!初代マツダ キャロル

上司「ボンゴ持ってこい!」部下「???」1BOXカーの世界を変えた初代マツダ ボンゴ

デザインで見るものを圧倒…「コスモ」の名が最高に相応しかったマツダ コスモスポーツ

「王者GT-Rの連勝を止めた」ロータリー実用車の最終発展型 マツダ サバンナ

「こんなのはダメだ!」発売まで壮絶な舞台裏があった3代目マツダ アテンザ

「白いエンジン」ってなんだ?マツダ基幹車種の原点《初代ファミリア》とは

「マツダ車のよいところをかき集めた」ほぼ全てが新開発…初代アテンザの凄さとは

「だからマツダが好きだ!」EVシフトの中、あえて「直6FR」で挑戦するCX-60

マツダが手掛けるとここまでデザインが良くなるの?3輪トラックの究極進化系GLTB型とは

「これからのマツダ」の叩き台?挑戦を続けるマツダ「MX」シリーズの最新版「マツダMX-30」

「これが技術大国日本の実力か!」世界が度肝を抜かれた初代マツダ CX-5とは

ロータリーエンジン初の普及モデル《ファミリア ロータリークーペ》とは

「マツダ車に乗ればめちゃモテた」デザイン◎ラリーでも大活躍した5代目ファミリアとは

ジウジアーロデザインや最新SOHCエンジンで魅力だった《初代マツダ ルーチェ》

広島が世界に誇る自動車メーカー、マツダ…戦前は小型オート3輪の御三家だった
三菱

「これが最後のグループAランエボ」ラリーマシンの最終形態・三菱 ランサーエボリューションVI

「何が何でも市販車ベースでWRC制覇!」究極のグループAマシンこと三菱 ランサーエボリューションV

「ランエボなくして今の三菱SUVは無し」?第2世代のハイテクマシン・三菱 ランサーエボリューションIV

「5ナンバーエボでは最強」WRCで初のタイトルも獲得!愛好家も多かった三菱 ランサーエボリューションIII

「最高のランエボは最新のランエボ」の始まり!WRCでも初優勝したマシン・三菱ランサーエボリューションII

「あのホットハッチの名前を受け継いだのに全く売れない」寂しい結末を迎えた三菱 6代目ミラージュ

性能はイイのにターボに比べて影が薄い?ホンダVTECと真っ向勝負した三菱MIVEC搭載マシンたち

クルマ好きには“クロス”よりコッチがシックリ?三菱のスポーツクーペこと“タダの”エクリプス

「ランエボ伝説はここから始まった」歴史に残る名車の礎を築いた“未完の大器”・三菱 ランサーエボリューションI

「あのEK9を脅かした唯一の他社テンロクスポーツ」…なのになんとなくマイナー?三菱 ミラージュ

「クソッ!インテRと同期なばっかりに…」ホントに最高の2リッター級FFスポーツクーペなんです!三菱 FTO

MIVECがなくてもイケてた時代の三菱!ターボにスーパーシフト、4WDと盛りだくさんだったミラージュ

「俺たちのデリカが帰ってきた!」デビュー12年後でも販売はV字回復、三菱デリカD:5はまだまだイケる!

「三日天下と呼ばないで」当時はブームを牽引した新世代の3ナンバー高級セダン・三菱ディアマンテ

「ミニバンでもありSUVでもあり、そしてどちらでもない」ライバルなき唯一無二の存在!三菱デリカスペースギア

「最初はどこにでもある、ありふれた星だった」三菱デリカシリーズの運命を変えた車・デリカスターワゴン

GT-Rすら脅かした実力なのに“ネタ扱い”?背伸びしすぎた三菱のスペシャリティカー・GTO

世界を制したラリーカー!グループAの遺伝子を継ぐ三菱 ランサーエボリューションたち《IからXまで》

見た目はカワイイけど…「露骨に貧乏くさい国民車」で悲惨だった三菱500

誰もが気になる魅惑のキャッチコピー「Hip up coupe」三菱初のDOHC搭載車 コルトギャランGTO

「世界で初めて」偉大な第一歩を踏み出した三菱の力作、i-MiEV(アイ・ミーブ)

「さらばWRC」高性能GTセダンとして再出発した“ランエボ”、三菱 ランサーエボリューションVII【推し車】

2000年代もランエボ人気は不変!復活望む声も…三菱のスポーツカーことランサーエボリューションVIII【推し車】

名機・4G63ターボの最後を飾った!第3世代最後にして最強マシン・三菱 ランサーエボリューションIX MR【推し車】

「一代限りで終わらせたくないカッコよさ」ランエボの礎になったスペシャリティクーペ・三菱 ランサーセレステ【推し車】
まだまだあるぞ!こんな《推し車》知ってる?

世はまさに軽自動車大狂乱時代!過激なリッター100馬力、超高回転ハイパワー軽自動車たち

「レジャー以外の何に使うんだ?」「最初から3列シートとは強気だな!?」日本におけるRVブームの原点たち

「リッター100円時代では宝の持ち腐れ?」初代ハイブリッドカー・プリウスvsインサイトの燃費競争

「クロカンじゃなく“クロスオーバー”だから売れた?」実は皆こういうのが欲しかった初代RAV4、CR-V、エスクード

「今は買う価値なし?」現代で存在価値を失った“普通のクーペ”たち、1990年代最後の輝きをプレイバック

「トン・トン・トン・トン・ヒノノニトン」だけじゃない!日野自動車はかつてカッコイイ乗用車も作っていた

あの「東急」の遺産は“軽商用車”?わずか2年足らずで消えた60年代の名車・くろがね ベビー

時代の移ろいと共に消えた「コニー」とは?航空から軽自動車へ、愛知機械工業の個性派軽トラ

「ワゴンRならお子様が道路に飛び出さず安心」ってどうして?革命的ドアを備えた1990年代の軽トールワゴン

噛まずに言える?“正式名称が長すぎるドア”ことケーニグセグの「ディヘドラル・シンクロ・へリックス・アクチュエーション・ドア」って何?

「小さいのにバカッ速」驚異のハイスペック!90年代の軽4WDターボ王者・アルトワークスRとミラX4

「フォードはこれを売る気か?」と話題になった?バタフライドア4枚羽のコンセプトカー・エヴォス

「マツダに軽ピックアップがあった?しかも結構カッコいい!」リメイクしてほしい懐かしの軽自動車たち

「ベースはビートル、あとはお好みで!」世界中で人気のキットカー・スターリング ノバは最高にイカすスポーツカー

「そしてスバルだけが残った」結局、1990年代のワゴンブームとはなんだったのか?今後再燃はあるのか

「夢どころか寝言?」ベンチャー企業が“インパクト”重視のみでクルマを作るとこうなる?ロレモのコンセプトカー

「ラダーフレームのスポーツカーってホントにあったの!?」ダットサン フェアレディとダイハツ コンパーノスパイダー

「あのクラウンにもワゴンが!?しかもマフィア級!?」Lクラスの大排気量!1990年代のハイパワースポーツワゴンたち

「世界よ、これが日本だ」未来を夢見たロータリー、007にも登場したヤマハとの力作…日本が誇る国産スーパーカー

もはや「ワゴン」と名前につけば何でも売れた?インプレッサ、ファミリア…謎の“ワゴン祭り”で生まれた車たち

「スカG、ベレGって知ってる?」スポーツカーの頂点が“グランツーリスモ”だった時代の先駆車たち

「ヨタハチにホンダのエンジンを載せたら…」とまで言わしめた傑作・トヨタスポーツ800とホンダSシリーズ

「考えた人はある意味天才」バブル崩壊を乗り越えたカローラワゴンとウイングロードの“マル秘”作戦

「打倒レガシー!」「あれ?思ってたのと違うな…」トヨタ カルディナ/日産 アベニールによるワゴンブームの舞台裏

これ知ってたらガチの車好き!本当にあった“50台限定のエコカー”など超限定台数&受注生産モデル3選

「スカイライン伝説」と「ポルシェとの因縁」の始まり!プリンス スカイラインGT vs ポルシェ904、運命の対決

贅沢?それとも無駄の極み?世界最小V6エンジン・マツダK8-ZEと三菱6A10は”革命”だったのか

「結局、セダン風SUVよりこっちのほうがカッコいい?」リメイクしてほしい1960年代のセダンたち

国産高級セダン最速はどっちだ!?逃げ切りのトヨペット クラウン vs ドリフトで追い上げるいすゞ ベレル

「えっ?これ全部軽自動車?」60’s初期日本GPを盛り上げた3つ巴の大決戦!スバル 360 vs スズキ フロンテ vs マツダ キャロル

「逆に雨の日も楽しめる…のか?」初代スマートフォーツーの『クロスブレード』が開放的すぎる

「日本だってこんな素晴らしいクルマを作ってたんだ」リメイク希望!1960年代国産クーペの至宝たち

「第1号を作ったのは自動車メーカーじゃない?」戦後日本の“国民車構想”で生まれた3台

“過去の名車を再現”、現代では不可能?1990年代レトロブームで登場した国産セルフリメイク車たち

「4億3,000万円で市販化されたクルマ」フェラーリを手掛けたデザイナーの魂が宿る、ピニンファリーナ セルジオ

《VTEC vs MIVEC》最強の「テンロク」はどっちだ!?リッター100馬力国産スポーツ黄金期のマシンたち

マイカー元年を飾った「花の1966年組」サニー、カローラ、スバル1000の輝かしいデビュー

復活の夢を捨てきれない…1980年代の魅惑的なリトラクタブル・ヘッドライトモデルたち

セナ&中嶋悟による無敵の黄金時代!ホンダエンジンが表彰台を独占したマシン・ロータス ホンダ 99T

『ワイスピ』にも登場!アラブの王族専用ハイパーカー?ライカン ハイパースポーツは世界7台限定車

「このミニバン、情報量多すぎィ!」ツッコミが止まらない珍車・プジョーHX1コンセプト

「未来予知、意外と当たってる?」2005年の“荒唐無稽”なコンセプトカー・プジョー ムービー

「とにかくアレがデカい」オーストラリアを代表する栄光の1台・ホールデン ハリケーンコンセプト

「これぞ空力スペシャル」当時最速のBEVコンセプトカー!プジョーの創業200年記念車・ EX1

「アメリカ人がパジェロミニを作るとこうなる」小さくても実力は確かなハマーH3

「本物と同じカタチ」がウケた!高級SUV・ハマーH2がブランドの主力車種となった理由

「冷蔵庫みたいだけどカワイイ!」イタリア生まれのシャレた型破り1ドア車・イセッタ

「無敵のミッドシップ」が描いた国内フォーミュラの未来!日豪によるF2プロジェクト、ブラバム・ホンダBT18

正規の大発明?「スライドドア+コンパクトカー」その答えは…プジョー『1007』にあり

“トモダチ作戦”ではお世話になりました!ジープのもうひとつの血統、アメリカ陸軍の巨人・ハンヴィー

「このドアどうやって開くの?」BMW史上、最も斬新なクルマ・Z1の魅力と珍機能

門柱を破壊し、犬小屋を踏み潰す!大物俳優にも愛された最強アメ車SUV『ハマーH1』

【世界最強3列シートSUV】ダッジ・デュランゴ、大排気量V8 710馬力の終焉

「これぞ俺らのスーパーカー」ランボルギーニ カウンタックが16年のロングセラーになった理由

もはやブランド力だけではやっていけない?メルセデス・ベンツ唯一のミニバン・ Vクラス 七難の歴史

2000万円のNSXが安く見える?ハイブリッドハイパーカー・ポルシェ918スパイダーとは

【世界一醜い車】ポンティアックの失敗作?アズテックは何が裏目に出てしまったのか

「効率や性能だけ見たら、空冷911なんかに魅力はない」…のに抗えない、ポルシェ伝説の真価とは

「筋肉(マッスル)は全てを解決する!」1000馬力の悪魔・ダッジ チャレンジャーの系譜

「500円で中古車が買えた」1980年代の思い出いっぱいの名車・フォルクスワーゲン タイプ1「ビートル」

漫画「三丁目の夕日」にも登場!超軽量車「フライングフェザー」は知ってる?

「あの神風タクシーにも採用」世界で評価される日本車の原点になった名車《日野ルノー4CV》

「ただの古い車」と思うなかれ!調べるほど頭痛がするダットサン11型とは

「スバル」じゃない「富士自動車」って何?ピーク時には東洋一の自動車工場に

「嘘だろ…」トライアンフもMGもポルシェもブッチギリ!フェアレディ1500とは

「トヨタクラウンを撃破する皇室御用達車」プリンスグロリア スーパー6


