MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「ダイハツの“フラッグシップサルーン”だと?」トヨタ傘下でもちょっとオリジナル!コンソルテとシャルマン【推し車】
ニュース

更新

「ダイハツの“フラッグシップサルーン”だと?」トヨタ傘下でもちょっとオリジナル!コンソルテとシャルマン【推し車】

トヨタ傘下となっても実は続けていた、ダイハツの小型セダン

トヨタから生産を委託された2代目パブリカに自社製FEエンジンを載せたところが単純なOEMではない…ダイハツ コンソルテ

1960年代のヒストリックカーや、1990年代の日本車黄金期の高性能車が注目されがちの旧車ブームですが、その中間で旧車と呼ぶには抵抗もある世代も多い70〜80年代にも面白いクルマもある!と考えて振り返る企画「プレイバック70-80’s」。

今回は小型車の自社完全開発を断念していた時期のダイハツが、トヨタ傘下となって同社の小型車をベースにダイハツ版を作って販売していた小型セダン、「コンソルテ」と「シャルマン」を紹介します。

2代続いたシャルマンの2代目は、一時期4A-GEを積んでD1GPにも参戦していたのでちょっと知られていますが、初代シャルマンやコンソルテは知らない読者も多いのでは?

ダイハツ製FEエンジンを搭載!クーペもあったコンソルテ

コンソルテの上級派生車としてパブリカスターレットが登場するとダイハツ版もコンソルテの上級グレードとして販売、4ドアセダンのほか2ドアクーペもあり、クーペは画像のようにレース出場車もあった(撮影:兵藤 忠彦)

1967年、日野自動車とともにトヨタ傘下となったダイハツですが、トヨタでは新たに傘下へ置いたメーカーへそれぞれの得意分野を任せるとともに、モータリゼーションによるマイカー普及と爆発的に増える販売台数に対し、不足する生産工場の確保も目的としました。

ダイハツの場合はオート三輪以来の特技である小型商用車や軽自動車を任されつつ、下請け工場としてトヨタ車の生産も求められましたが、具体的には小型商用トラック/バンのライトエース(後にタウンエースやマスターエースも)と、小型乗用車のパブリカなど。

なお、当時のダイハツには1963年に発売した「コンパーノ」という、独自開発の小型乗用車があったものの、近代的なモノコックボディではなく旧態依然としたラダーフレーム式の重いクルマだったので販売はイマイチ振るわず、1969年で生産を終えます。

代わってダイハツの生産ラインに乗ったのが同年発売の2代目トヨタ パブリカで、ダイハツもそれをベースに「コンソルテ」として販売しました。

ただ、面白かったのは現在のOEM車や共同開発車のように「外装やエンブレムが違うだけで中身は同じ」ではなく、コンパーノでも使っていた1リッター直4OEVのFE型エンジンを搭載したこと。

2代目バブリカは同排気量で同じ58馬力のトヨタ2Kエンジンを積んだので、コンソルテもそれでいい…とは思わなかったのは、ちょっとした意地だったのか、あるいは自社製ガソリンエンジンの開発・生産技術を維持するためだったのか?

後に追加した1.2リッターエンジンは素直にトヨタ3Kエンジンを積みましたが、1977年の販売終了直前までダイハツFEエンジン搭載車が残っていました。

なお、ピックアップトラックやバンがあったパブリカとは異なり、コンソルテは当初2ドアベルリーナ(セダン)のみ、上級派生車のパブリカスターレット(初代スターレット)が登場すると、ダイハツ版のコンソルテにも4ドアセダンと2ドアクーペが追加されました。

FEエンジンを積んだコンソルテでラリーなどモータースポーツへの参戦は続けており、コンソルテクーペはパブリカスターレットのクーペ同様、ツーリングカーレースへ参戦した例もあったようです。

型落ちカローラの仕立て直し、フラッグシップサルーンの初代シャルマン

E20型カローラをベースに内外装を上等な仕立てにして丸目4灯ヘッドライトにしたら、カリーナ(2代目)っぽくなった初代シャルマン

トヨタからパブリカ姉妹車のコンソルテを販売させてもらえたものの、小型車の独自開発をあきらめきれなかったダイハツ…しかしトヨタからは「まず軽自動車をどうにかして」とたしなめられ、1977年の初代シャレード発売まで雌伏の時を過ごします。

ただ、トヨタ車の委託生産に影響がない範囲ならいいよ…ということなのでしょう、やはり生産を受託していたカローラをベースに、ダイハツオリジナルボディで丸目4灯ヘッドライトなど、内外装にちょっと高級感を出した「シャルマン」を1974年に発売します。

ただしカローラと言っても同年にモデルチェンジした最新のE30型「カローラ30(さんまる)」ではなく、安価な下位グレードや商用バンが継続生産されていた旧型のE20型「カローラ20(にーまる)」の方。

新興国への輸出では、軽自動車や商用車の海外仕様のユーザーにそこそこ売れたようですが、日本国内では存在感がイマイチ…とはいえ、ダイハツとしてはコンソルテより大きくて大排気量(1.2~1.6リッター級)の、堂々たるフラッグシップモデルです。

ちなみに発売された1974年は筆者が生まれた年ですが、物心ついた頃に近所に初代シャルマンがあったものの、家にダイハツのカタログなんかなかったもので車種がわからず、同じ丸目四灯ヘッドライトで似ていたカリーナ(2代目)とカンチガイしていました。

70カローラを仕立て直した2代目シャルマン

なんとなく日産の2代目ローレルスピリットにも似ているような…E70型カローラをベースにした2代目シャルマン

いかに日本国内で存在感が薄かろうと、軽自動車ではライバルのスズキが作っていない4ドアのフラッグシップサルーンですし、やはり意地もあったのか、シャルマンは2代目へモデルチェンジ!

今度こそはというわけで、1981年発売当時にはまだ現行モデルだったE70型カローラをベースにしましたが、1983年にカローラはE80型へモデルチェンジするので、すぐ旧型になってしまいます。

初代と同じくカローラをベースに内外装を整え、1クラス上の車格に見せる…というわけで、またもや中身はカローラ、内外装はカリーナ(3代目)のダイハツ版のようになり、日産風に言えば「カリーナスピリット」。

しかしE80型カローラといえばAE85/86カローラレビン/スプリンタートレノがFR車のままでしたし、同時期にE70系カローラバン/ワゴンは継続生産されていたため、2代目シャルマンもそのおこぼれで1988年まで生産・販売を続けています。

結果的に、1.3〜1.5リッター級の国産小型セダンとしては最後のFR車になりましたし、おかげで後に4A-GEを積んだ変わり種ドリ車としてD1GPへ出場、アメリカ遠征では「なんだあのクルマは!見たことないぞ!」と、現地のマニアックなクルマ好きを喜ばせました。

1989年には後継のアプローズが念願のダイハツ独自開発フラッグシップサルーン(ただし1.5〜1.6リッター級)として登場するものの、これがまた見事な珍車というかレア車となってしまい…というのは、また別なお話。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード