MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > マツダ > “カッコ悪くて貧乏くさい”イメージを払拭!1990年代ワゴンブーム前夜にデビューしたマツダのスポーツワゴンたち【推し車】
マツダ

更新

“カッコ悪くて貧乏くさい”イメージを払拭!1990年代ワゴンブーム前夜にデビューしたマツダのスポーツワゴンたち【推し車】

突然始まり、気がついたら終わっていたワゴンブーム

RX-3ワゴンの名で輸出された海外では人気だったものの、日本では不振だったルーチェロータリーワゴン

「このジャンルは売れる!」とわかった瞬間に後追い製品が多数登場するのはどの業界でも変わりませんし、何なら後追いの方がネガを克服してもっといい製品になり、元祖を市場から駆逐してしまう事もよくある話。

もちろん自動車でも例外ではありませんが、1990年代の日本で巻き起こった「ステーションワゴンブーム」は、ある日突然いきなりワゴンがブームになり、気がついたらブームが終わっており、そして先駆者以外はほとんど生き残らないという、異常な展開でした。

なぜステーションワゴン人気はあれだけ過熱し、メーカー各社が競うように新型車を発売したのか、1990年代のあの頃を数回に分けて紹介します。

庶民のマイカー?であり、貧乏の象徴だったライトバン

1960年代前半にもコンパーノワゴンのようなステーションワゴンはあったが、仕事兼用で使えるライトバンがあくまで主流であり、庶民の限界だった

戦後日本車の歴史では、やれ国民車だ、マイカー元年だ、モータリゼーションの夜明けだと持ち上げられる1960年代ですが、戦後復興期から高度経済成長期に入って確かに国民の所得は増大したものの、誰もが個人でマイカーを買えたわけではありません。

当時は3C…カラーテレビ、クーラー、マイカーが庶民の憧れ「三種の神器」、つまりテレビやクーラーを優先するならマイカーはガマンです。

何しろ1974年生まれの筆者でも、生まれた頃からあったのは真空管が暖まるまでなかなか画面が映らないカラーテレビくらい、2歳の時(1976年)に初のマイカー、トヨペット コロナマークII(2代目)の安い4気筒グレードが来て、5歳(1979年)でようやくクーラー。

その頃に建売住宅も買って、借家住まいを脱したくらいですから父親の稼ぎはそんな悪くなかったはずですが、よほど熱中して注ぎ込まない限り、一般的な中流家庭が1960年代にマイカーを買うなんて、そうそうなかったようです。

しかし筆者が生まれる以前にも「マイカー」は存在して、会社から使っていいよと言われて乗っていた、古い810ブルーバードバンの前で記念撮影した写真が残っています。

昔は仕事以外に通勤や休日の家族サービスにも使ったライトバンは、いわば「金がなかった頃の思い出」でもあって、あまりいいイメージじゃなかったんですね。

だから庶民が憧れるのは、休日に仕事の臭いなんて野暮なものは感じさせない、独立トランクを持つセダンであり、ステーションワゴンなんて「ライトバンみたいでカッコ悪くて貧乏くさい」と、もう散々な扱いでした。

レガシィ以前にもスポーツワゴンはあった

10Aロータリーを積むサバンナスポーツワゴンだが、もちろんRX-3ワゴンの名で売った海外が主要市場だった

そのワゴンが、1989年に初代レガシィ・ツーリングワゴンが発売されて急に脚光を浴びたわけですが、それ以前からステーションワゴン自体はありました。

ただしほとんどは、商用登録のライトバンと同じボディで、快適装備や後席の居住性はバンより多少優れていただけのビジネスワゴン的なモデルであり、エンジンも動力性能より信頼性や耐久性重視なものが多く、ブームというほどの人気は得ていません。

しかし、そんな時代にも「強力エンジンを積むスポーツワゴン」は登場しており、1972年にマツダが発売したロータリースポーツワゴン、「サバンナスポーツワゴン」が代表格でした。

一応は低公害車扱い(ロータリーは燃費はともかく排ガス浄化で有利だった)なので、広島県などで使うライトバンも少数生産されたようですが、一般に販売されたのはワゴンのみ。

ただし、姉妹車のグランドファミリアには同じボディの「グランドファミリアバン」があったので、「ロータリー積んでも結局はライトバンでしょ?」と言われたのが悲しいところ。

なお、ロータリーワゴンはほかにも1973年、13Bロータリーを積んでよりパワフルなルーチェロータリーワゴンが発売されましたが、どちらかといえばラグジュアリー系。

いずれにせよサバンナスポーツワゴンもルーチェロータリーワゴンも、コンセプトこそ先進的だったものの日本ではあまりウケず、アメリカでよく売れたそうです。

レガシィ誕生の地ならし役になった、カペラカーゴワゴン

カペラカーゴワゴンは今でいうクロスオーバー的なRVワゴンとして人気となり、何度かマイナーチェンジを受けカペラワゴンへ改名しつつ、1997年まで売られるロングセラーとなった、ステーションワゴンブーム初期の傑作

1980年代に入るあたりから、「商用車やクロカン車をカッコよく乗る」という初期のRVブームが発生、メーカー各社もそれに合わせ、従来はほとんどが海外向けだったライトバンの乗用登録ワゴンを国内向けにも発売しますが、その時点ではまだマニア向け。

カッコよくカスタマイズするのはユーザー任せでしたが、1988年にマツダから新世代のスタイリッシュなワゴン、「カペラカーゴワゴン」が登場。

あいにく商用登録の「カペラカーゴバン」もあったので、広く貧乏イメージを解消…とまではいかなかったもののRVファンからは支持され、初代レガシィ以前では数少ない、ステーションワゴンの人気車種になりました。

「ヨーロッパでは大抵のセダンにステーションワゴンが設定され、豪華仕様に仕立てるコーチビルダー(架装業者)も盛んらしい」と伝わり、雑誌でも国産ライトバンとは明らかに異質で華麗なステーションワゴンがよく紹介されるようになったのも、その頃からです。

そうした海外ニュースやカペラカーゴワゴンが敷いた絨毯の上に、さっそうと現れたのが1989年の初代スバル レガシィで、ユーザーがワゴンに目を向けた、まさに絶妙のタイミングで満を持しての登場!

その後の「ワゴン狂想曲」については、次回で紹介します。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード