MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 「クロカンじゃなく“クロスオーバー”だから売れた?」実は皆こういうのが欲しかった初代RAV4、CR-V、エスクード【推し車】
メーカー・車種別

更新

「クロカンじゃなく“クロスオーバー”だから売れた?」実は皆こういうのが欲しかった初代RAV4、CR-V、エスクード【推し車】

クロカンブームからスピンアウトした「クロスオーバーSUV」

フルタイム4WD車の設定こそあったものの、内外装や快適性の面でクロカンの域を出ず、エスクードとよく比較されてしまう初代ダイハツ ロッキー

1990年代に絶頂期を迎えた「RVブーム」で、当初もっとも象徴的な存在だったのは三菱 パジェロをはじめとするクロカン4WD車でした。

実際、「RV」とはセダンハッチバッククーペといった、従来の主力乗用車を除く新時代の乗用車全般を指していたものの、パジェロブームの記憶が強烈過ぎて、今でもRVとはSUVの旧名と思っている人がいるほどです。

しかし、クロカンブームそのものは乗用車としての過剰性能と性能不足、つまり不要な悪路走破性と、そのために悪化した燃費など経済性、操縦性、快適性による不合理のため否定されていき、代わって主力となったのが「クロカンのカタチをした乗用車」。

乗用車をベースに最低地上高を上げ、当初クロカン風、後にはクーペルックなど多様なボディ形状が存在した新ジャンルは「クロスオーバーSUV」として、クロカンが属するヘビー/ライトデューティーSUVとは区別されました。

今回はその歴史的転換点に存在した、3台のSUVを紹介しましょう。

初代スズキ エスクード(1988年)

中身こそ本格クロカンに近いが、デザインや快適性は乗用車並の「シティオフローダー」として注目された初代エスクード

クロスオーバーSUVの話をするのにナンですが、初代エスクード、というより初代と2代目は強固なラダーフレーム上にボディが乗った本格的なクロカン4WD車で、3代目もビルトインラダーフレーム式(モノコックボディへラダーフレームを溶接)。

現行の4WDを除けばFFベースのクロスオーバーであったこりませんが、初代エスクードは従来のクロカンとは異なるスッキリしたボディデザインや、乗用車的な内装によって、「シティオフローダーの先駆け」と言われます。

今でこそ聞き慣れませんが、シティオフローダーとは「クロカンでありながら都市部での使用を前提にしたクルマ」に対する呼び名として一時使われていたもので、主に装備面や快適性からクロカンらしからぬ…と思われたエスクードは、まさにその筆頭でした。

同時期デビューのダイハツ ロッキー(初代・1990年)が、同じ1.6リッター級4WDながらクロカンそのものの外見、3ドアのみの設定だったのに対し、エスクードの方が街中でも違和感のないスタイルや5ドア車の設定で乗用車としての実用性も高かったのが違い。

メカニズム的には、ジムニーを小型車枠にサイズアップして、足回りなどをソフトにしたライトデューティー4WD車でしたが、これが国産クロスオーバーSUVの始まりと考える意見もあります。

初代トヨタ RAV4(1994年)

乗用車ベースのフルモノコックSUVとして国産車初だったが、センターデフ式フルタイム4WDなど、まだ贅沢にすぎる面はあった

カローラやセリカなどのパーツを流用し、本格的なセンターデフ式フルタイム4WD車の設定もありつつ、根本的にはFF乗用車をベースに最低地上高を上げた、フルモノコックボディのクロスオーバーSUVという意味では国産車初になったのが、初代RAV4。

床面・座面が高いので視界が優れ、フルタイム4WD乗用車と同等のトラクション性能に加えて大径タイヤと余裕ある最低地上高で、クロカン並とは言わないまでも、ヨーロッパでは入門ラリーで使われるほどの悪路走破性と、オンロード性能を両立しています。

ヒット要因としてはそうした「乗用車とクロカンのいいとこどり」というより、キムタク(木村 拓哉)によるCMの影響が強かったと思いますが、5ドア車の追加で実用性を、3S-GE搭載車の追加でスポーツ性を増していくと、街で見かける機会は急増しました。

クロカンでも乗用車でもない「クロスオーバーSUV」という新たな可能性を魅せたRAV4ですが、日本以上に反響の大きかった海外、特に北米市場からの要求で2代目以降は大型化してコンパクトSUVとしての魅力を失っていったのが惜しまれるところ。

日本では不人気により3代目で一旦国内販売を打ち切り、現在は5代目から復活して人気モデルに返り咲いているものの、一時のクーペルック流行からの反動でオフローダールックのRAV4が売れているだけ。

初代RAV4的なSUVは、今のトヨタ車だとヤリスクロスが相当するでしょう。

初代ホンダ CR-V(1995年)

時代が時代だけに「クロカンですよ!」とアピールするも、見事なほどに中身は普通の乗用車であり、こういう用途で悪路を走るのには全く向いていなかったが、「こういうのでいいんだよ!」というユーザーにはハマった初代CR-V

RAV4にやや遅れて登場した初代CR-Vこそは、「クロスオーバーSUVの本質を見事に着いた、初の国産SUV」として記憶されるべきクルマでしょう。

何しろ中身は2リッターのB20Aエンジンを載せたシビックそのもの、4WDシステムはないよりマシなデュアルポンプ式で、悪路走破性は大径タイヤと最低地上高で並の乗用車より多少マシという程度。

しかしそれゆえに安価で経済性は高く、快適性や操縦性は乗用車並、カタチだけは5ドアのクロカン4WD風でしたから、「性能がほしいんじゃない、カッコが同じで安くて快適で燃費のいいクロカン風がほしいんだ」というユーザーへ見事に刺さったのです。

今でこそ電子制御による駆動力やブレーキ制御で、この種のクルマでもある程度の悪路走破性は期待できますが、初代CR-V当時は本当にただ「クロカンのカタチ」というそれだけ、しかしそれこそがユーザーの求めたもので、クロカンブームを見事に終焉に導きました。

惜しむらくは、このCR-VもRAV4同様に北米市場の要求で巨大化していき、その後もHR-Vなどはオフローダールックではなかったため、初代CR-Vのコンセプトは2代目止まりとなって、ホンダはこの分野のパイオニアでありながら、後継車を作れていません。

一応はZR-Vやヴェゼルが現行モデルの中でも近いクルマですが、昔も今もオフローダーのイメージが薄いからこそ、初代CR-Vはホンダにしては珍しいオフローダールックのヒット作として、今後も記憶されていくでしょう。

この後に登場した「大径タイヤと最低地上高以外は乗用車と同じ生活4WDしかもたないクロスオーバーSUV」は、全て初代CR-Vの子孫と言えます。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード