更新
【トヨタ】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2023年1月最新リーク情報
今後デビューが予想されるトヨタの新型車、モデルチェンジのスクープ、最新リーク情報をまとめてお伝えします。
画像 | 車名 | 区分 | 補足 | 予想時期 |
---|---|---|---|---|
![]() | コースター | 改良 | 販売停止中だったが3月から再開 | 3月 |
![]() | プリウスPHEV | 追加 | HEVは発売済、PHEVは2023年春発売 | 春 |
![]() | アルファード ヴェルファイア | FMC | 現行モデルは受注停止 ヴェルファイアは存続 | 5月 |
![]() | ハイエース | FMC | キャブオーバー継続でモデルチェンジか | 年内 |
![]() | ヤリスクロス | MMC | 残り台数が確定、MMCか | 2024年1月 |
![]() | カムリ | FMC | 新型クラウンのデザインを反映? | 2024年以降 |
![]() | GR86 GRMN | 追加 | 2024年10月~2025年10月までに登場? | 2024年以降 |
![]() | クラウンPHEV | 追加 | 新オプション追加予定? | 不明 |
![]() | 第5のクラウン | 新型 | 『クラウン シグニア』の商標登録が | 不明 |
![]() | C-HR | FMC | テストカーが路上デビュー 2024年までに登場か? | 不明 |
![]() | bZ Compact SUV | 新型 | bZシリーズ第4弾 こちらがC-HR後継か? | 不明 |
![]() | bZ4 | 新型 | bZシリーズ第3弾 ファストバックスタイルの5ドアセダン | 不明 |
![]() | コンパクトクルーザーEV | 新型 | 「ヤリス クルーザー」か? FJクルーザーの後継に? | 不明 |
![]() | GR GT3コンセプト | 新型 | フラッグシップスポーツモデルとして登場? | 不明 |
![]() | MR2 | 新型 | 国産市販車初のミッドシップが復活か? | 不明 |
記事内の表に用いている単語はそれぞれ以下の意味をもっています。
- FMC:フルモデルチェンジ
- MMC:マイナーチェンジ
- 新型:全くの新型車
- 追加:モデル追加
- 改良:一部改良、仕様変更
目次
- 【プリウス】HEVは今冬、PHEVは来春発売
- 【C-HR】次期モデルとみられるテストカー登場
- 【アルファード/ヴェルファイア】2023年春にフルモデルチェンジ
- 【ヤリス クロス】残り台数が確定?24年1月にマイチェンか
- 【クラウン】派生モデルの登場時期が判明
- 【MIRAI】一部改良でディスプレイオーディオの使い勝手を向上
- 【GRカローラ】抽選販売の開始日が判明
- 【GR86】『GRMN』期待…2025年までに登場ある?
- 【アクア】GRスポーツ追加を含む一部改良
- 【プリウス】HEVは今冬、PHEVは来春発売
- 【bZシリーズSUV】C-HR後継か?コンセプトカーを発表
- 【スープラ】6速マニュアルを追加する一部改良を実施
- 【bZシリーズ】プリウスベースの新型BEVセダンが登場か
- 【bZ3】bZシリーズ第2弾、中国でデビュー
- 【コースター】日野エンジン廃止で復活へ
- 【RAV4】欧州で『GR SPORT』初設定
- 【カムリ】フルモデルチェンジは2024年?
- 【クラウン】PHV追加や新商標など話題に事欠かず
- 【ヤリスクルーザー】小型BEV SUVはヤリスファミリーから登場?
- 【カローラシリーズ】マイナーチェンジでパワートレインを刷新
- 【ハリアーPHV】一部改良で追加…しかし発売前に受注停止
- 【プラド/ハイラックス】現行モデルの販売打ち切りへ
- 【シエンタ】2022年8月に発売!
- 【カローラ アクシオ&フィールダー】機能充実と内装の質感向上
- 【ランドクルーザープラド】一部改良でマットブラックの特別仕様車がくる!
- 【ヤリス】一部改良で装備充実
- 【アルファード】4人乗りの超VIPコンプリートカー登場予定
- 【ヤリス クロス】GRスポーツ登場か!一部改良を予定
- 【ランドクルーザー】想定以上の長納期化で受注終了
- 【グランエース】法規対応の一部改良を予定
- 【コンパクトクルーザー】欧州で全体デザインを公開
- 【ルーミー】一部改良で7月上旬から見積もり開始予定
- 【GR GT3コンセプト】市販型のデザインか?トヨタが商標出願
- 【JPN TAXI】一部改良で内装に抗菌素材を採用
- 【bZ4X】5月12日に発売決定、GRスポーツにも期待
- 【アルファード&ヴェルファイア】特別仕様車/新グレード設定
- 【ハイエース】2022年に18年ぶりとなるフルモデルチェンジ?
- 【ピクシスエポック&ピクシスジョイ】夏頃に一部改良を予定
- 謎のエンブレムを商標出願!詳細は不明…
- 【GRヤリス】軽量化を施した新グレードを追加
- 12車種のオーダーストップを予定
- 【GRMNヤリス】GRヤリスの最強モデルが遂に登場
- 【ノア/ヴォクシー】2022年1月発表、エスクァイアは廃止
- 2シータースポーツ「MR2」復活へ?
【プリウス】HEVは今冬、PHEVは来春発売

2022年11月16日にトヨタは新型プリウスのワールドプレミアを行い、2023年1月10日より開始しました。日本ではPHEVを2023年春に発売予定です。
トヨタとKINTOで立ち上げた新たなサブスクリプションサービスの「KINTO Unlimited」でも、2023年1月10日より受付を開始。同日に発売された新型プリウスに第1弾となる専用グレードの『U』を設定し、月額16,610円から提供します。
ハイパフォーマンスモデル『GRプリウス』の登場は?

新型プリウスはスポーツカーのようなロー&ワイドのデザインに注目が集まり、また、0-100km/h加速6.7秒というスポーツカーにも負けないパフォーマンスの高さも話題となりました。
トヨタのハイパフォーマンスブランドとなる『GR』から、新型プリウスをベースにその性能を高めた『GRプリウス』が登場したらどのような姿になるのか、海外のクリエイターがCGをレンダリングしました。
【C-HR】次期モデルとみられるテストカー登場

2023年1月3日に、トヨタ C-HRの次期モデルとなることが考えられるテストカーのスパイショットが海外メディアによって公開されました。
トヨタの欧州部門は、現地時間2022年12月5日に『C-HR Prologue』を公開。
今回のテストカーは、そのデザインに基づいた、次期C-HRにあたるモデルであることが考えられます。
【アルファード/ヴェルファイア】2023年春にフルモデルチェンジ

トヨタのフラッグシップミニバン「アルファード」が、2023年の春にフルモデルチェンジすることが明らかになりました。
アルファードは2022年6月に現行モデルの新規受注を停止しており、トヨタはその際に販売店に対し、受注を停止する理由は「来年5月の切り替えに向けた準備」と伝えています。
アルファードの兄弟車種であるヴェルファイアについても、しっかりと次期型モデルが用意されているとのことです。
【ヤリス クロス】残り台数が確定?24年1月にマイチェンか

トヨタのSUV「ヤリス クロス」がカウントダウン(残り台数が確定した状態)を開始したことがトヨタディーラーへの取材で明らかになりました。
カウントダウンが始まった正式な理由は判明していませんが、次回のマイナーチェンジに向けた調整ではないかと考えられます。
【クラウン】派生モデルの登場時期が判明

2022年7月15日に満を持してワールドプレミアとなった、新型クラウンシリーズ。セダンだけでなく、クロスオーバーやエステートといった異なるボディタイプも用意されています。
今後1年半のうちに順次発売されることも明らかになっていた3モデルですが、今回発売する順番が明らかになりました。
さらに、海外メディアが報じたところによると、9月末にラスベガスで開催されたディーラー会議における豊田章男社長インタビューで、PHEV版を追加することが明らかに。
詳細はまだ明確ではありませんが、プラグインハイブリッドのグレードが最も高出力な車両になるようです。
未発表の『第5のクラウン』?新商標が申請される
2022年9月28日に、トヨタが米国特許庁へ“TOYOTA CROWN SIGNIA”の商標登録を申請していたことがわかりました。
この商標は、“TOYOTA CROWN”の単語が含まれていることから新型クラウンに関連する商標である可能性が高いようです。
【MIRAI】一部改良でディスプレイオーディオの使い勝手を向上

2022年12月19日、トヨタは燃料電池自動車『MIRAI』の一部改良を発表しました。
今回の一部改良では、コネクティッドナビ対応ディスプレイオーディオの使い勝手を向上するなどの改良が加えられています。
【GRカローラ】抽選販売の開始日が判明

トヨタは、カローラ スポーツのハイパフォーマンスモデルとして2022年6月1日に発表した『GRカローラ』の抽選販売の受付を、2022年12月2日より開始したことを発表しました。
抽選販売となる台数は、5人乗りの通常モデル『GRカローラ RZ』が500台、走行性能をさらに磨いた2人乗りの特別モデル『GRカローラ モリゾウエディション』が70台と発表されています。
2シーター仕様「モリゾウエディション」も追加発表

6月1日には、後部座席を撤去して2シーターとした限定車「モリゾウエディション」も発表されました。
軽量化や専用装備の設定、パワートレインや剛性強化などが図られています。数量限定かつ抽選販売となり、かなりの人気車種となることが予想されます。詳しくはこちらから。
SEMAで『GRカローラ ラリーコンセプト』も発表

アメリカ最大のカスタムカーイベントSEMAショーに、北米トヨタはGRカローラをラリーカーに改造した「ラリーコンセプト」を出展しました。
ワールドラリーカーの規定には準じていないものの、その様はアメリカで蘇った現代のカローラWRCだと話題に。
【GR86】『GRMN』期待…2025年までに登場ある?

2022年7月24日、初代86の誕生から10周年が経過したことを記念する特別仕様車「RZ“10th Anniversary Limited”」が発表されました。
さらに、GR86のコンプリートカー『GRMN86』の登場についても期待が高まっています。
【アクア】GRスポーツ追加を含む一部改良

トヨタは、コンパクトカー『アクア』を、2022年11月29日に一部改良して発売しました。
また、この一部改良と同時にトヨタのモータースポーツ部門『GR』が手掛けるスポーツコンバージョンモデル『アクア GR SPORT』も、新型となって販売が開始されました。
【プリウス】HEVは今冬、PHEVは来春発売

2022年11月16日にトヨタは新型プリウスのワールドプレミアを行いました。
新型プリウスは日本をはじめに、北米や欧州といったグローバルでの導入を予定しています。日本ではHEVを2022年冬に発売し、PHEVを2023年春に発売。
トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」にも導入される予定となっていて、KINTOでの具体的なプランについては今冬に公表される予定です。
ハイパフォーマンスモデル『GRプリウス』の登場は?

新型プリウスはスポーツカーのようなロー&ワイドのデザインに注目が集まり、また、0-100km/h加速6.7秒というスポーツカーにも負けないパフォーマンスの高さも話題となりました。
トヨタのハイパフォーマンスブランドとなる『GR』から、新型プリウスをベースにその性能を高めた『GRプリウス』が登場したらどのような姿になるのか、海外のクリエイターがCGをレンダリングしました。
【bZシリーズSUV】C-HR後継か?コンセプトカーを発表

トヨタは2022年11月17日にアメリカでバッテリーEVのコンセプトカー『bZ Compact SUV Concept』を初披露したことを発表しました。
bZ Compact SUV Conceptは、BEV専用ブランドであるbZシリーズの中でも、日常生活で扱いやすい小型サイズのSUVとして開発が進められているモデルです。
現在トヨタがラインアップしている中ではカローラ クロスやC-HRに近いサイズになるものと考えられ、C-HRの後継車との関連があるモデルとして登場する可能性が高いと見られています。
【スープラ】6速マニュアルを追加する一部改良を実施

2022年4月に発表されたスープラの一部改良モデルが、7月20日に発売しました。
今回実施される一部改良によって、シャシー性能の強化によって運動性能が向上するほか、「RZ」に6速マニュアル仕様を追加設定するなどの変更が加えられます。
GRスープラ GT4 EVOも登場

トヨタのモータースポーツ部門、TOYOTA Gazoo Racing(TGR)は、カスタマーモータースポーツ向けの競技専用車両『GRスープラ GT4 EVO』を発表しました。
2023年1月に開催されるデイトナ24時間レース併催のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジ第1戦で世界デビューする予定です。
【bZシリーズ】プリウスベースの新型BEVセダンが登場か

トヨタは、bZ4Xに続くバッテリーEVの新シリーズ『bZシリーズ』第2弾となる『bZ3』を、2022年10月24日に発表。同時に、現在開発中だとする新たなbZシリーズのティザー画像を公開しました。
トヨタは欧州にてbZシリーズに関する商標を申請しています。ティザー画像が公開された開発中のbZシリーズは、bZ3よりも1つ上のセグメントのセダンとして『bZ4』の車名が採用されるのかもしれません。
bZにクーペ追加?新たな商標出願も確認
2023年1月12日にトヨタが『BZ1C』『BZ2C』『BZ3C』『BZ4C』の4つの商標を出願していたことがわかりました。
この商標が使用される商品には自動車が含まれているため、トヨタがこれらの車名を持った車を将来発表する可能性があります。
【bZ3】bZシリーズ第2弾、中国でデビュー

トヨタは、bZ4Xに続くバッテリーEVの新シリーズ『bZシリーズ』第2弾となる『bZ3』を、2022年10月24日に発表しました。
bZ3は、トヨタが中国最大手の電気自動車メーカーBYDと合弁で設立したBTET(BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY)と、一汽トヨタが共同で開発したセダンタイプのバッテリーEVです。生産・販売は一汽トヨタが行う予定としています。
【コースター】日野エンジン廃止で復活へ

トヨタは2022年10月21日、2022年3月に発覚した日野自動車のエンジン認証不正問題を受け、現在販売中止となっているトヨタの小型バス「コースター」が、再び日本市場で販売することを発表しました。
復活後のコースターには従来の日野製エンジンに代わり、トヨタ製の水冷直列4気筒ディーゼルエンジン「1GD-FTV」が採用されます。
【RAV4】欧州で『GR SPORT』初設定

2022年10月4日、RAV4が一部改良となりました。Adventureグレードに特別仕様車Adventure“OFFROAD package Ⅱ”を設定。
さらに、この改良を機にRAV4と統合してRAV4 PHVの車名が廃止され、今後は「Z」というグレードとして販売されます。
また、2022年10月19日にトヨタのヨーロッパ法人は、ヨーロッパで販売しているRAV4に『GR SPORT』を初設定しました。
【カムリ】フルモデルチェンジは2024年?

2022年8月1日に一部改良し、同日から発売となったカムリ。そろそろフルモデルチェンジの噂もあるなか、予想CGを海外メディアが公開しました。
カムリのフルモデルチェンジがいつ実施されるのか、それを示すような具体的な情報についてはまだ明らかとなっていませんが、これまでのモデルチェンジスパンから見て2024年夏頃となる可能性が高いと考えられます。
【クラウン】PHV追加や新商標など話題に事欠かず

2022年7月15日に満を持してワールドプレミアとなった、新型クラウンシリーズ。セダンだけでなく、クロスオーバーやエステートといった異なるボディタイプも用意されています。
第一弾となるクロスオーバーの一部グレード『CROSSOVER RS』系の出荷が始まったようです。
海外では「PHEV追加」の情報も
海外メディアが報じたところによると、9月末にラスベガスで開催されたディーラー会議における豊田章男社長インタビューで、PHEV版を追加することが明らかにしました。
詳細はまだ明確ではありませんが、プラグインハイブリッドのグレードが最も高出力な車両になるようです。
未発表の『第5のクラウン』?新商標が申請される
2022年9月28日に、トヨタが米国特許庁へ“TOYOTA CROWN SIGNIA”の商標登録を申請していたことがわかりました。
この商標は、“TOYOTA CROWN”の単語が含まれていることから新型クラウンに関連する商標である可能性が高いようです。
【ヤリスクルーザー】小型BEV SUVはヤリスファミリーから登場?

トヨタが2021年12月14日に開催した『今後のBEV(バッテリー式EV)戦略に関する説明会』。
コンセプトカーとして登場した『コンパクトクルーザーEV』は、そのデザインが海外で話題となり、かつて販売されていた「FJクルーザー」の後継車種なのではないかと注目されています。
この新型SUVがヤリスファミリーの一員としてデビューする可能性があるようです。
【カローラシリーズ】マイナーチェンジでパワートレインを刷新

左から「カローラ ツーリング」「カローラ スポーツ」「カローラ」
トヨタは2022年10月3日、「カローラ」「カローラ ツーリング」「カローラ スポーツ」の3車種をマイナーチェンジし、同日より発売しました。
今回の改良では、デザイン、パワートレインの刷新や次世代マルチメディアの搭載、トヨタセーフティセンスの機能拡充といった変更が加えられています。
【ハリアーPHV】一部改良で追加…しかし発売前に受注停止

トヨタは2022年9月26日、ハリアーを一部改良するとともに、プラグインハイブリッド車(PHEV)を新たに設定。内装にはコネクティッドナビ対応のディスプレイオーディオなどが採用されました。
同日、PHEV専用デザインが採用されたモデリスタ仕様も発売。
しかし、ガソリン車とハイブリッド車は10月4日、プラグインハイブリッド車は10月31日に発売するものの、このタイミングではもう購入できない可能性が非常に高いです。
12月時点で、購入できる店舗がいくつか確認されているもよう。来店の際はディーラーに確認してみるのがよさそうです。
【プラド/ハイラックス】現行モデルの販売打ち切りへ

トヨタのSUV「ランドクルーザープラド」とピックアップトラック「ハイラックス」が販売が打ち切られることが、トヨタディーラーへの取材によって明らかになりました。
一部販売店だとランドクルーザープラドのガソリンは受注終了しているとのことです。
【シエンタ】2022年8月に発売!

3代目となる新型シエンタが8月23日にデビュー。5ナンバーサイズを維持しつつ、使い勝手の良い室内空間に磨きをかけて登場しました。
同日にはモデリスタパーツの販売も開始しています。
【カローラ アクシオ&フィールダー】機能充実と内装の質感向上

年8月22日、カローラ アクシオとカローラ フィールダーを一部改良し、同日より発売開始。
さまざまな新機能が標準装備され、より商品力を高めています。
【ランドクルーザープラド】一部改良でマットブラックの特別仕様車がくる!

マットブラック加飾を施した特別仕様車「TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”」が2022年8月1日に追加され、同日より発売されました。
同時に実施される一部改良では、法規対応と内装素材の一部変更、そして新たな特別仕様車が追加されます。その代わりに現在設定されている「TX“Lパッケージ・70th ANNIVERSARY LIMITED”」の販売は終了。
マットブラック仕様が欧州で先行公開!

欧州にて2022年7月7日、マットブラックエディションが先行公開。日本でも同様の外観になることが予想されます。
【ヤリス】一部改良で装備充実

2022年7月25日に一部改良し、ドライブレコーダー付自動防眩インナーミラーを全グレードにオプション設定するなどの変更を加えました。
同年8月8日に発売する予定です。
12月にも別の一部改良を予定しているとの情報も入手
【アルファード】4人乗りの超VIPコンプリートカー登場予定

トヨタのフラッグシップミニバン「アルファード」に、全国限定100台のコンプリートカーが設定されることが明らかになりました。
名称は「Spacious Lounge(スペーシャスラウンジ)」で、なんと乗車定員は運転席&助手席と後部2席の4人のみという超贅沢仕様。詳細はこちらでお伝えしています。
7月の発売が延期に
その後の取材によって、本来ならば7月に予定していた発売時期が延期になったことが明らかになりました。
【ヤリス クロス】GRスポーツ登場か!一部改良を予定

2022年7月19日に一部改良。新たなグレード「GRスポーツ」「Z”Adbenture”」が追加されました。
また、この一部改良によりドライブレコーダー付き自動防眩インナーミラーを全車にオプション設定し、Zグレードの内装色にブラックが追加されています。
【ランドクルーザー】想定以上の長納期化で受注終了

トヨタおよびレクサスは2022年7月1日、「ランドクルーザー300系」「LX600」「NX」の3車種の受注を停止することを公式ホームページにて発表しました。
【グランエース】法規対応の一部改良を予定

グランエースが一部改良を予定していることが、トヨタディーラーへの取材で明らかになりました。
一部改良の内容は法規対応のみで、内外装や機能の変更はなく、発表もされません。
生産は2022年8月1日から、店頭での見積もり解禁は6月下旬を予定しているとのことです。
【コンパクトクルーザー】欧州で全体デザインを公開

昨年発表された電動SUVのコンセプトカー「コンパクトクルーザー」が、欧州の「カーデザインアワード2022」に出展。全体のデザインが明らかになりました。
カーデザインアワード2022のコンセプトカー部門においてファイナリストの10台に選ばれていることから、世界でもそのデザインは高く評価されている模様。ますます市販型の登場に期待が高まります。
【ルーミー】一部改良で7月上旬から見積もり開始予定

トヨタ ルーミーが一部改良を予定しているという情報を、トヨタディーラーへの取材によって入手しました。
主な内容としては法規対応やメーカーオプションの変更、ボディカラーの廃止などがあります。
【GR GT3コンセプト】市販型のデザインか?トヨタが商標出願

2022年5月16日、トヨタが出願した車両デザインの特許が公開されました。出願自体は昨年12月に行われています。
デザインから、東京オートサロン2022に出展された「GR GT3コンセプト」に似ているものの、ウィングがないなどの違いが見られるため、市販型のデザインの可能性も期待できます。
【JPN TAXI】一部改良で内装に抗菌素材を採用

2022年5月13日に一部改良。抗菌シートと抗菌シートベルト(後席)に採用したことに加え、足の不自由な方や車いすの方の助手席への移乗をサポートするアシストグリップが設定されました。
【bZ4X】5月12日に発売決定、GRスポーツにも期待

スバルと共同開発を行っている電気自動車「bZ4X」。発売は2022年5月12日で、KINTOまたはリースでのみ提供されます。
2021年10月にはすでに大半の情報が判明していて、2022年4月に価格やボディカラーなど国内にむけた詳細が発表されました。
トヨタディーラーへの取材によって、リースにおけるオプション価格などが判明。5月2日にはKINTO専用プランの月額利用料なども発表されました。
遅れて「GR SPORT」も登場?

また、1月14日から開催された東京オートサロンにて、「bZ4X GR SPORT コンセプト」が出展されたことでGRモデルが設定される可能性が浮上。
兄弟車である「スバル ソルテラ」についても、スバルブースにて「ソルテラ STIコンセプト」が出展されているため、対になる存在として登場することも期待されます。
【アルファード&ヴェルファイア】特別仕様車/新グレード設定

画像右:ヴェルファイア「GOLDEN EYES Ⅲ」
トヨタは2022年4月27日、アルファードに特別仕様車「S“TYPE GOLD Ⅲ”」、ヴェルファイアにグレード「GOLDEN EYES Ⅲ」を設定。5月13日から販売を開始します。
【ハイエース】2022年に18年ぶりとなるフルモデルチェンジ?

次期型ハイエースはミニバンのようにセミボンネット化すると考えられていましたが、現行同様にキャブオーバーを継続する可能性が浮上してきました。発表は2022年内と予想されています。
2022年4月に小改良を実施
4月13日には法規対応のために一部改良を実施しました。
トヨタディーラーへの取材では、これとは別にグレードの絞り込みも予定しているという情報を入手しています。
【ピクシスエポック&ピクシスジョイ】夏頃に一部改良を予定


トヨタの軽自動車「ピクシスエポック」「ピクシスジョイ」の2車種が一部改良を予定していることが、トヨタディーラーへの取材で明らかになりました。
謎のエンブレムを商標出願!詳細は不明…

出典:日本国特許庁
2022年3月、トヨタが画像のエンブレムを商標として出願。詳細は不明ですが、今後投入される新型車の専用エンブレムである可能性があります。
【GRヤリス】軽量化を施した新グレードを追加

トヨタ ヤリスのハイパフォーマンスモデル「GR ヤリス」に新たなグレードが追加されるという情報を、トヨタディーラーへの取材によって入手。
今回追加される新グレードは「RS ライトパッケージ」という名称で、従来よりも車両重量を軽量化したモデルだといいます。
詳細はこちらの記事でお伝えしています。
12車種のオーダーストップを予定
2022年1月21日、トヨタディーラーへの取材によって、12車種のオーダーストップを1月~2月から順次開始することが分かりました。対象となるのは以下の車種です。
- アルファード
- ヴェルファイア
- GR 86
- カムリ
- ヤリス クロス
- ハリアー
- RAV4
- RAV4 PHV
- ランドクルーザープラド
- ハイラックス
- ハイエース
- JPNタクシー
具体的な一部改良のスケジュールも判明
さらに取材を進めた結果、各車種の一部改良スケジュールも判明しました。詳しくはこちらをご覧ください。
【GRMNヤリス】GRヤリスの最強モデルが遂に登場

GRヤリスをさらに過激にしたハードコアモデル「GRMNヤリス」が東京オートサロン2022にて世界初公開。
ベースグレードに加え、「サーキットパッケージ」「ラリーパッケージ」の合計3グレードが設定され、1月14日からWEB上で抽選販売の申し込みが開始されました。
- 最新「GRヤリス」中古車情報
-
本日の在庫数 103台 平均価格 415万円 本体価格 268~645万円
【ノア/ヴォクシー】2022年1月発表、エスクァイアは廃止

2022年1月13日にフルモデルチェンジ。3代目から追加された兄弟車「エスクァイア」は廃止され、2車種のみの展開になりました。
詳細はこちらの記事でお伝えしています。
- 最新「ヴォクシー」中古車情報
-
本日の在庫数 7280台 平均価格 213万円 本体価格 10~10,000万円
2シータースポーツ「MR2」復活へ?

トヨタが復活を予告していた「MR2」、ついに登場か!デザイン予想CGを入手。詳しくはこちらの記事からご覧ください。
国内外メーカー別の新型情報記事一覧
現在販売中のトヨタの新車情報はこちら
トヨタのSUV 最新情報や人気モデルはこちら
トヨタのミニバン 最新情報や人気モデルはこちら
新車で買えるトヨタのクーペ3車種まとめ
新車で買えるトヨタのセダン8車種まとめ
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部 新型車スクープ&予想チーム