MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 三菱 > 「三日天下と呼ばないで」当時はブームを牽引した新世代の3ナンバー高級セダン・三菱ディアマンテ 【推し車】
三菱

更新

「三日天下と呼ばないで」当時はブームを牽引した新世代の3ナンバー高級セダン・三菱ディアマンテ 【推し車】

RVだけでなく3ナンバーセダンでも気を吐いた三菱絶頂期

初代ディアマンテ

今や先進的なプラグインHV式のSUVと、最新のデリカミニの販売好調が象徴的な「デリカ」ブランドで細々と食っている感のある国内市場の三菱ですが、1990年代はまだ元気いっぱいのフルラインナップメーカーでした。

そりゃトヨタほどの規模はないけども、高級セダンやスポーツカーから大衆車、軽自動車、トラック、バスまでなんでもござれ、もちろん売りのパジェロは大ヒット。

RVブームで斜陽化が進むセダンでも、税制改正にいち早く対応して大型FFサルーンのディアマンテを発売、「3ナンバーブーム」を牽引しました。

MOBY編集部が試行中のAI(人工知能)もそのへんに目をつけたようで、今回はそのご指名、三菱 ディアマンテを振り返ります。

最新「ディアマンテ」中古車情報
本日の在庫数 16台
平均価格 73万円
支払総額 35~168万円

フラッグシップより立派な和製BMWの初代(1990年)

1990年代はじめ頃、黒塗りのディアマンテはとにかくよく見かけた

1980年代まで三菱の最高級セダンといえばデボネアであり、1990年には2代目デボネアVが販売されていたものの、開発のタイミングがちょっと早すぎて3ナンバーボディは得られず、廉価版の2リッター車に合わせた5ナンバー枠のナローボディが基本でした。

しかし、デボネアVの開発にあたっては、提携していたクライスラー向けワールドエンジンとして新型の2〜3リッター級V6エンジン、6G7シリーズを開発できたのが三菱にとっての幸いです。

このエンジンを使えば、従来は直4止まりだった車種にもV6エンジンを積み、高級感や高性能をアピールできますがさらに1985年頃から税制改正(※)の機運が本格的に高まり、バブル景気の経済好調を背景に、1988年12月には「消費税法」が成立しました。

(※構想当初は「大型間接税」などと呼ばれていた)

自動車にとっては物品税を廃止して消費税に統一、そして贅沢品とされて多額だった大排気量車の自動車税がグッと安くなったほか、課税方式も排気量のみとなって3ナンバーボディだから多額の税金を払う必要もなくなります。

三菱にとってはまさに好機到来!デボネアVはとりあえず棚に上げ、3ナンバーワイドボディへ2〜3L級V6エンジンを積んだ数種のクルマを開発。

同じプラットフォームで、ハードトップでは都合の悪い海外向けメインの4ドアセダンが「シグマ」、クライスラーにも供給する2ドア大型スポーツカーを「GTO」として、日本でウケがよいスポーティな4ドアハードトップサルーンを「ディアマンテ」としました。

1990年5月に発売されたディアマンテは、「5ナンバー縛りから解放された、新世代の3ナンバー高級セダン」としてたちまち大人気!

逆スラントノーズは和製BMWのようでスポーティですし、当時まだFR高級セダンにはなかった4WD車も設定され、「FFなんて安い大衆車」というイメージも吹き飛ばし、そして何より「3ナンバー」が立派に見えて、誇らしげでした。

同時期に3ナンバー車を追加した他車と違って完全な新型車であり、「3ナンバーにすれば売れる、3ナンバーブーム」の牽引役でもあって、日本で最後に大ヒットした4ドアサルーンと言えるかもしれません。

正常進化も、セダン低迷に逆らえず消えた2代目(1995年)

2代目でなんかボテッとスマートさやエレガントさが失われ、そのまま消えていったのは残念だった

初代が好調な勢いで1995年にはモデルチェンジ、2代目となりますが、その頃になるとFF化された日産の2代目セフィーロ(1994年)、国内向け5ナンバーボディをやめたトヨタの6代目カムリ(カムリグラシア・1996年)と、ライバルも台頭。

バブル崩壊でマツダやホンダのセダンは失速していましたが、手堅い国内大手2社が立ちはだかり、さらにどれもバブル崩壊のツケでコストダウンが目立ち、大型FFセダンもコストパフォーマンスが重視されるようになりました。

それでもディアマンテにはまだチャンスが残されていたものの、せっかく初代で「BMWみたいでカッコイイ」と言われた逆スラントノーズのフロントマスクは普通になってしまい、個性と競争力を失っていきます。

そして三菱自身もパジェロで大いに恩恵を受けたRVブーム、それに続くミニバンとSUVブームの中で4ドアセダン需要は右肩下がりで急激に失われていき、2000年のリコール隠し事件による、三菱自体のイメージ失墜が止めを刺しました。

高級セダンのプラウディア/ディグニティのようにほぼ即時生産中止!とはならなかったものの、その後はパッとした話題にも恵まれないまま、2005年までズルズル売られて後継車もなく販売を終えました。

本当に短い「天下」でしたが、税制改正、3ナンバーブームと時代の先端を走った象徴として、ディアマンテの名は今後も語り継がれていくでしょう。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード