更新
【車のエンブレム一覧】日本車&外車のマーク・ロゴを完全網羅!
目次
- 日本車
- トヨタ
- レクサス
- ダイハツ
- ホンダ
- 日産
- いすゞ
- 日野自動車
- UDトラックス
- マツダ
- 三菱自動車
- スバル
- スズキ
- 光岡自動車
- ドイツ車
- メルセデス・ベンツ
- AMG
- フォルクスワーゲン
- アウディ
- BMW
- ポルシェ
- ブラバス
- アルピナ
- スマート
- オペル
- RUFオートモービル
- その他のドイツ車メーカー
- イギリス車
- アストンマーティン
- ジャガー
- ミニ
- ベントレー
- ロータス
- ロールスロイス
- ランドローバー
- マクラーレン
- ケータハム
- その他イギリス車のメーカー
- フランス車
- ルノー
- プジョー
- シトロエン
- DS
- アルピーヌ
- ブガッティ
- その他フランスの自動車メーカー
- イタリア車
- フィアット
- フェラーリ
- ランボルギーニ
- マセラティ
- アルファロメオ
- アバルト
- その他イタリアの自動車メーカー
- スウェーデン車
- ボルボ
- ケーニグセグ
- アメリカ車
- シボレー
- キャデラック
- ジープ
- テスラ
- その他のアメリカ車のメーカー
- その他の国の車
ドイツ車
ドイツ車は日本国内で最も売れている輸入車。親しみやすい国民車から、格式高い高級車まで、様々なメーカーがある。
メルセデス・ベンツ

「スリーポインテッドスター」のエンブレムは、陸海空の各分野での繁栄の願いがこめられているとのこと。周囲の円は月桂樹の冠。
AMG

「AMG」は、創始者であるハンス・ウェルナー・アウフレヒトの「A」、そのパートナーであるエルハルト・メルヒャーの「M」、そしてアウフレヒトの故郷であるグローザスバッハの「G」に由来。
フォルクスワーゲン

「Volkswagen」のVとWを上下に重ねたエンブレム。ドイツ語で「国民車」の意味。
2019年に開催されたフランクフルトモーターショーの前夜祭にて、現在の新デザインに変更。立体的だった前エンブレムと違い、モダンなフラットデザインを採用している。
アウディ

「フォーシルバーリングス」のエンブレムは、4つの輪を組み合わせたもの。アウディの前身となった自動車メーカー「アウトウニオン」設立に参加した、4社の団結を象徴するもの。
BMW

「Bayerische Motoren Werke」バイエルン発動機製造の頭文字を取ったブランド名。航空機のエンジンを製造していたことがある。エンブレムは飛行機のプロペラをモチーフに、バイエルンの青い空と白い雲を配色。
BMWのエンブレムはこれまでに5回も変更されており、6代目となる現在のデザインは2020年3月に発表されたもの。フラットデザインに回帰し、黒く塗りつぶされていた外円が中抜きになった。
ポルシェ

中央の跳ね馬はシュトゥットガルト市の紋章を、棘はバーデンベルテンベルグ州の紋章を表す。赤と黒の縞模様は知性を、全体の金色は大地の豊かさを意味している。
【ポルシェ】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&スクープ情報
ブラバス

社名の頭文字を取ったシンプルなエンブレム。メルセデス・ベンツを独自にチューンアップしたコンプリートカーの製造を行う。
アルピナ

盾の中には、左側は赤色を背景にダブル・チョーク・ウェーバーのエアファンネル、盾の右側には青色を背景にクランクシャフトが描かれる。赤は限りない情熱、青は知性と高い志を意味しているそう。
スマート

左側はステアリングホイール、右側は矢印を表している。スマートの先進性を表現。
オペル

かつて日本市場に参入していたものの、2006年に撤退。その後、2020年に15年ぶりとなる日本市場復活を発表。
2021年後半をめどに、国内でオペル車の販売を開始すると発表した。
RUFオートモービル

ポルシェをベースに独自の車作りを行うメーカー。社名「RUF」をアレンジしたエンブレム。
その他のドイツ車メーカー
その他、「ボルクヴァルト」「イルムシャー」など、日本への正規輸入がないドイツ車メーカーも。
例えば、「オペル」のエンブレムは力強い「稲妻」をイメージ。チームワークと結束、テクノロジーの進化による近代化やダイナミックさを象徴している。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...