更新
アバルトとは?フィアットとの歴史・関係と現行車種を一覧でご紹介!
目次
サソリのマークが印象的なアバルト
ビビッドなカラーとサソリのマークが印象的なアバルト。街中で見かけてフィアットかと思ったらアバルトだったなんてこともしばしば。特にフィアット500をベースにチューニングを施したアバルト500はよく知られています。
ところでアバルトとはどんなブランドなのかはご存じですか?今回はアバルトの歴史やフィアットとのつながり、車種ラインナップをご紹介していきます。
日本で買えるイタリア車一覧はこちら
アバルトはイタリアの老舗自動車ブランド
アバルトは1949年にイタリアのトリノに設立された自動車メーカーです。1908年にオーストリアで生まれ育ったカルロ・アバルト(イタリア名)はレーシングライバーとして活躍した後、イタリアに移住します。
そこで立ち上げたブランドがアバルトの始まりです。当時は主にフィアットの車を用いてレースへの参加とパーツ、チューニングカーの販売を行っていました。
1971年にはフィアット傘下に加わり、90年代から本格的にフィアットのモデル名にも起用される社内ブランドとなりました。
イタリア車メーカーについてはこちら
アバルトのエンブレムはこうして生まれた
一度見たら忘れないほどのインパクトを持つアバルトのエンブレムですが、このロゴにはどんな意味が込められているのでしょうか。このサソリのマークは「スコルピオーネ」と呼ばれカルロ・アバルトの誕生月の星座にちなんでいます。
当時もフィアットの車をベースに改造された車にはスコルピオーネが装着され、高度の技術で改造された車は「アバルトマジック」と称され、数々のレースで活躍しました。
チューニングのベースにしていたのが小型の小排気量車だったことから、「ジャイアントキラー」「ピッコロモンスター」という異名もつけられました。現行モデルのアバルトシリーズにもそんな意味合いが込められているのです。
車のエンブレムについての記事はこちら
アバルトはフィアット傘下になってからも盛んにレースに参加
1971年フィアット傘下に入ったアバルトはモータースポーツ部門を受け持ち、レース向けの車両の開発を担当しました。
1981年、会社としてのアバルトの活動は停止しましたが、フィアット内のレーシング部門として活動を続けます。その後も、WRC(世界ラリー選手権)やWEC(世界耐久選手権)など様々な競技に積極的に参加し、スポーツブランドとしてのポジションを不動なものとしていきました。
そして2007年にフィアットより、アバルトの復活が正式にアナウンスされ、フィアットよりアバルトの名を冠するモデルが登場し、ラリーにもアバルトの名で参戦することとなりました。
ざっとですが、これがアバルトの歴史・フィアットとの繋がりとなります。次はアバルトの現行モデルをご紹介します。
レースに関連する記事はこちら
アバルトの現行モデル
アバルト595シリーズ
最高出力145PSを発揮する「595」をスタンダードモデルとし、その他のモデルは595をチューンしたモデルという形でラインナップされています。
最高出力160PSを発揮する「595ツーリスモ」とオープンモデルの「595Cツーリスモ」。最高出力を20PS高めた「595コンペティツィオーネ」の計4車種があります。
【新車価格】
595:299万円~
595 ツーリスモ:356万円~
595C ツーリスモ:388万円~
595 コンペティツィオーネ:376万円~
- 最新「アバルト595」中古車情報
-
本日の在庫数 490台 平均価格 277万円 支払総額 89~529万円
アバルト 124スパイダー
マツダとの技術協力協定で生まれたモデルで、ベースはマツダのND型ロードスターです。フィアット仕様も存在しますが、日本国内に導入されているのはアバルトモデルのみです。
ベースとなっているND型ロードスターは自然吸気エンジンを搭載していますが、124スパイダーはターボエンジン搭載。1.4Lの排気量ながら170PSもの最高出力をたたき出し、軽快な走りが楽しめるモデルです。
【新車価格】約399万円~
フィアットの熱い走りを支えるアバルト
フィアットのチューニングモデルをラインナップするアバルト。ベースモデルに比べると高額ではありますが、車本来の操る楽しさを追求したモデルを追求し続け、それが世の中に認められているからこその現在のポジションがあるのです。
今後もサソリのエンブレムに恥じないコンパクトでありながらどこかにトゲを持ったモデルが発表され続けることを期待しましょう。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...