MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > キャブオーバーとは?バンやワゴンとの違いは?おすすめ人気モデル最新情報も
役立つ情報

更新

キャブオーバーとは?バンやワゴンとの違いは?おすすめ人気モデル最新情報も

キャブオーバーとは車の構造を指す言葉です。トラックやバンはキャブオーバー型が多いものの、すべてのトラックやバンがキャブオーバーではありません。曖昧になりがちなキャブオーバーの定義を解説するとともに、現在新車購入できる国産キャブオーバーを紹介します。

キャブオーバーとは?

©ケイーゴ・K/stock.adobe.com

キャブオーバーとは、エンジンの上に運転席がある車を指します。車室を表すキャブ(キャビン)がエンジンの上(オーバー)に乗る上下二層構造であるため、そう呼ばれています。

キャブオーバーは前方にエンジンルームがないぶん前席を車体前方に配置することで、荷室をより広く確保できる特徴があります。

なかでも、前席が前輪の直上より車体前端にあるものは「フルキャブ」といい、もっとも室内長が確保できる形式です。それに対し、前席が前輪よりも後にあるものは「セミキャブ」と呼ばれ、運転前席がやや後方にあるぶん荷室スペースが犠牲になるものの、前面衝突安全性が高められています。

キャブオーバーとバンの違い

©Africa Studio/stock.adobe.com

運転席を前方に押しやり、荷室を広く確保できるキャブオーバーは、商用貨物車であるバンやトラックによく用いられる車体構造です。ただし「バン」とは車の用途を指す言葉であるため、すべてのバンがキャブオーバー型ではありません。

とくに外形寸法が限られる軽自動車で荷室長を稼ぐにはキャブオーバー型が最適です。軽ワンボックスカーであるスズキ エブリイやダイハツ ハイゼットカーゴなどは「キャブオーバーバン」であり、軽トラもキャブオーバー構造です。

一方、軽ハイトワゴンをベースとしたホンダ N-VANは「ボンネットバン」に分類されます。

キャブオーバーとワゴンの違い

©Evgeniy Kalinovskiy/stock.adobe.com

キャブオーバーは、乗員のために広い室内空間を必要とするワゴンにも有効な構造です。しかし、前席が車体前方に配置されるキャブオーバーは前面からの衝突安全性に乏しく、近年は乗員保護の観点からキャブオーバー型ではなくボンネット型のワゴンが主流になっています。

セダンをベースとしたボンネット型のワゴンはステーションワゴンと呼ばれます。また、ミニバンはキャブオーバーバンに似た外観形状であるものの、構造上はボンネットワゴンに分類されます。

このように、バンと同じく「ワゴン」も車の構造ではなく用途を指す言葉であるため、すべてのワゴンがキャブオーバー型ではありません。

キャブオーバーとワンボックスカーの違い

©bignai/stock.adobe.com

高い使い勝手を誇るトヨタ ハイエースや日産 キャラバンは、どちらもキャブオーバー型のワンボックスカーです。

トヨタ タウンエースと日産 NV200バネットは、どちらもボンネット付きの1.5BOX形状のバンですが、タウンエースはキャブオーバー型であるのに対し、NV200バネットはエンジンが前方に配置されたボンネット型です。

ワンボックス(1BOX)や2BOX、1.5BOXとは、あくまで車の外観形状を指す言葉であり、必ずしも1BOXや1.5BOX形状の車がキャブオーバー型とは限りません。ただし、全高が高くなりがちなキャブオーバー型は構造上、必然的に1BOX形状のフルキャブもしくは1.5BOX形状のセミキャブになります。

キャブオーバーのメリット

©Odua Images/stock.adobe.com

運転時の快適性は低いものの、荷室の広さを有効活用するならキャブオーバーが最適です。とくにキャブオーバー型ワンボックスカーの圧倒的な室内長は、軽自動車であっても大人2人が荷室に横になれるほどの広さです。

また、長物を積載する必要があるマリンスポーツやウィンタースポーツの移動車や趣味用など、商用目的以外の車としてもキャブオーバーがよく選ばれます。

さらにキャブオーバー型の車は原則として後輪駆動、もしくは後輪駆動ベースの4WDであるため重い荷物を積載しても駆動輪が空転を起こしづらい特徴があります。そのため運搬業務はもちろん、オートバイのトランスポーターとしても最適です。

欠点は多いものの、キャブオーバー型でなくては対応できない用途があります。車中泊やアウトドアレジャー、スポーツやトランスポーターなど、過酷な環境で使う車ほどキャブオーバーの利点が光ります。

キャブオーバーのデメリット

はしごを乗せた軽トラック
©xiaosan/stock.adobe.com

キャブオーバーは構造上、全高が高くなるうえ、車体前面を切り落としたような形状により空気抵抗も増えます。そのため高速道路の走行では燃費の悪さがより顕著に現れます。

さらに、前席乗員はエンジンの直上に座るため稼働時の騒音・振動が伝わりやすいなどデメリットに加え、季節や車種によっては座面や車内にエンジンの熱が伝わったり、車内にオイルやガソリンの臭いがこもるなどの低い快適性もデメリットです。

決定的な欠点は、前席乗員は車体前方に座らせられるために、正面衝突をした際には重篤な事故に発展しやすい点です。そのため、1BOX形状のワゴンやミニバンはフルキャブから、より安全なセミキャブに変わり、現在は1.5BOX形状のボンネット型が主流になっています。

クラッシャブルゾーンの確保や車体骨格の強化などにより安全性は高められているもののキャブオーバーは、あくまで運転中の快適性よりも、運搬業務での使い勝手を優先させた商用向けの車といえるでしょう。

キャブオーバーの人気モデル7車種【最新情報】

トヨタ ハイエース

1967年に登場した初代ハイエースは、日本初のキャブオーバーバンとして登場した車であり、多くの運搬業務に用いられてきました。また、現行型である5代目200系ハイエースは高い使い勝手から、2004年の登場以来基本構造が変わっていません。

ハイエースは用途に応じてバンとワゴンが選択可能。さらに、スーパーロング・ワイド・ハイルーフなどの拡張ボディモデルも選べるため、運搬業務から移動、趣味用途まで1台でこなせる高い汎用性を発揮します。

カスタムパーツが豊富な点もハイエースの特徴であり、業務や用途に応じて使いやすくカスタムするのがハイエースの乗り方です。ハイエースは、マツダからボンゴブロー二イ バンとしても販売されています。

最新「ハイエースバン」中古車情報
本日の在庫数 3848台
平均価格 339万円
支払総額 75~1,188万円

日産 キャラバン

日産 キャラバンは、トヨタ ハイエースと並んで日本経済を支えてきたキャブオーバーバン。ハイエースと同じく、スーパーロングやハイルーフ、平床モデルなどのボディが選べるため、あらゆる用途に使用可能です。

2012年にモデルチェンジした現行型5代目は、弱点であったボディ剛性が大幅に改善。外観はモダンなデザインに改められ、ハイエースに劣らない魅力がキャラバンには備わっています。

防水シートを装備する「プロスタイル」や、防水床パネルを装備した「トランスポーター」、車中泊用のベッドキットと脱着式テーブルが付属する「マルチベッド」など、多数の特別仕様車が用意されている点もキャラバンの特徴です。現行型キャラバンは、いすゞ コモとしても販売されています。

最新「キャラバン」中古車情報
本日の在庫数 434台
平均価格 293万円
支払総額 35~765万円

トヨタ タウンエース バン

タウンエースは全長4,065×全幅1,665×全高1,930mmのコンパクトな1.5BOX形状のバンです。セミキャブ型とはいえ、後席を畳んだ際の荷室長は1,760mmにもなり、運搬業務や車中泊、趣味など用途を問わず大活躍します。

また、コンパクトボディとキャブオーバー特有の高い着座位置により運転しやすく、搭載されるエンジン排気量は1.5Lであるため、維持費がコンパクトカー並に抑えられる点もタウンエースの美点といえるでしょう。

タウンエースは、ハイエースほどの大きさは必要でない方におすすめなライトユース向けのセミキャブオーバーバンです。タウンエースはダイハツからグランマックス・カーゴとしても販売されています。

最新「タウンエースバン」中古車情報
本日の在庫数 356台
平均価格 195万円
支払総額 50~530万円

スズキ エブリイ

軽ワンボックスカーであるエブリイの荷室寸法は長さ1,910mm×幅1,385mm×高さ1,240mm。荷室高や頭上空間は軽ハイトワゴンに劣るものの、荷室長ではキャブオーバー型のエブリイが勝ります。

セミキャブ型であるため前席はタイヤハウスの張り出しがあるものの、車全体での室内空間は軽自動車とは思えないほど広く、その優れた使い勝手により、エブリイは業務・趣味を問わず用いられる人気車種です。

エブリイを乗用に使うなら後席が広い5ナンバーのワゴンを選び、運搬業務や趣味で荷室を使うなら4ナンバーのバンを選びましょう。エブリイは、日産 NV100 クリッパー・三菱 ミニキャブ・マツダ スクラムとしても販売されています。

最新「エブリイ」中古車情報
本日の在庫数 4688台
平均価格 110万円
支払総額 14~410万円

ダイハツ ハイゼットカーゴ/アトレー

2021年12月にモデルチェンジしたハイゼットカーゴは、バンとしての高い使い勝手はそのままにあらゆる点が改善されています。ただし、ワゴンモデルのアトレーは、現行型から4ナンバーに変更されため、ライバルのエブリイワゴンと比較して後席空間は狭くなりました。

しかし、新型の荷室寸法は長さ1,915×幅1,410×高さ1,250mmに拡大され、全項目においてエブリイを上回ります。高機能な電動スライドドアや液晶バックミラーなど、使い勝手を高める充実したオプションも新型ハイゼットカーゴ/アトレーの大きな特徴といえるでしょう。

スバルからはサンバー、トヨタからはピクシス バンとして販売されています。ただし、車体後端がオープンデッキになったデッキバンが選べるのはハイゼットカーゴ/アトレーのみです。

最新「ハイゼットカーゴ」中古車情報
本日の在庫数 3800台
平均価格 91万円
支払総額 9~431万円

スズキ キャリイトラック

1961年に登場した初代以来、11代に渡って日本の農業を支えている軽トラがキャリイトラックです。一時はセミキャブ化されましたが、現行型は足元空間に余裕があるフルキャブに戻されたのは、使いやすさに配慮した結果といえるでしょう。

標準モデルの荷台寸法はフロア長2,030×幅1,410mm。大型キャビンモデルのスーパーキャリイの荷台長は1,480mmと狭くなるものの、キャビン下部はポケット状にすることで荷台フロア長1,975mmを確保。荷台地上高は軽トラのなかでもっとも低い650mmです。

入念に防錆処理されたボディは、錆3年・穴あき5年の保証付き。さらに錆づらいステンレスマフラーが標準装備です。グレードによっては、スズキジムニーと同様の悪路走破性を引き上げる機能や装備が追加されます。日産からはNT100クリッパー、マツダからはスクラムトラックとしても販売されています。

最新「キャリイトラック」中古車情報
本日の在庫数 3533台
平均価格 92万円
支払総額 10~445万円

ハイゼットトラック

1960年にボンネットトラックとして登場したハイゼットトラックは、2代目からキャブオーバー型に変わりました。そして10代目となる現行型は軽トラに革命を起こした存在です。

オレンジやレッドなどの軽トラらしからぬボディカラーに加え、キーフリー&プッシュスタートや電動格納式ドアミラー、液晶バックミラーなど、軽トラとしては過剰な快適装備がハイゼットトラックの異色な点です。

車自体は質実剛健であり、標準モデルの荷台寸法はキャリイと同じフロア長2,030×幅1,410mm。大型キャビンモデルのジャンボは荷台長1,650mm・フロア調1,990mmと、快適性よりも荷台の広さが重視されています。ハイゼットもキャリイと同じく錆保証付きです。

ハイゼットトラックは、トヨタからピクシストラックの車名で販売されています。

最新「ハイゼットトラック」中古車情報
本日の在庫数 4081台
平均価格 108万円
支払総額 15~489万円

軽貨物1BOX(キャブオーバーバン・軽商用車)人気ランキング

軽バンとは?

軽トラックのおすすめランキングTOP10

執筆者プロフィール
伊藤友春
伊藤友春
1981年生まれ。自動車専門Webライターとして執筆活動中。自動車の構造に明るく、ほとんどの整備や修理をDIYでこなす。輸入車・コンパクトカー・変わったデザインやコンセプトの車が好きで、現在の愛車はその最た...
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード