更新
軽トラックおすすめ人気ランキングTOP10|2022年最新情報
軽トラックは、「縁の下の力持ち」とも称えられる車です。
野菜や果物、お酒、家具、工事道具など、様々な品物を狭い道路や遠い場所まで運びます。街なかを歩いていると見かけない日はないほど活躍をしているのが特徴です。仕事での使用目的に加えて、近年ではドライブや趣味を楽しむために軽トラックを購入するユーザーもいます。
今回は、おすすめしたい軽トラックを10台ピックアップしました。軽トラックを選ぶ際に注目したいポイントと、各モデルがもつ特徴を交えて解説します。
軽トラックのおすすめランキングTOP10

軽トラックは現状、「ダイハツ ハイゼットトラック」もしくは「スズキ キャリイ」の2台で熱い販売競争が行われています。加えて、2つの車種のいずれかをOEM供給で販売されている状況です。
また、中古車であれば過去のモデルでも魅力的な軽トラックが購入できます。現行モデルと合わせて購入候補に加えるとよいでしょう。
この項目では、おすすめの軽トラックをランキング下位から順に10台ご紹介します。
10位:三菱 ミニキャブトラック(U61T/U62T型)

「三菱 ミニキャブトラック」は1966年に初代モデルが登場以降、8代にわたる歴史を誇る軽トラックです。1999年から2014年まで販売されていた7代目・U61T/U62T型は、三菱自動車自社製最後のモデルとなっています。
7代目・U61T/U62T型は、15年のモデルライフの間で細かい改良が加えられています。エンジン設計の見直しによる振動低減で燃費を高めているほか、フロントグリルなど外観の変更が積み重ねられているのが特徴です。
燃費(10・15モード) | 14.4~16.8km/L |
※グレードや年式により異なる
- 最新「ミニキャブトラック」中古車情報
-
本日の在庫数 764台 平均価格 53万円 本体価格 9~200万円
9位:スバル サンバートラック(TT1型/TT2型)

「スバル サンバートラック」は、1961年に初代モデルが登場して以降、60年の歴史がある軽トラックです。
6代目・TT1型/TT2型はスバルでは最後の自社製軽トラックで、フルキャブオーバータイプが特徴となります。4輪独立サスペンションとRR(リアエンジン・後輪駆動)レイアウトが魅力です。
搭載される4気筒SOHCエンジンは、46馬力のNA(自然吸気)と58馬力のスーパーチャージャー(過給機)付き仕様がラインナップされていました。荷台長は1940mmと当時の軽トラックでは屈指の長さをもっています。
燃費(10・15モード) | 14.8~17.2km/L |
※グレードや年式により異なる
8位:三菱 ミニキャブトラック(DS16系)

三菱 ミニキャブトラックの8代目となるDS16系は、2014年にスズキからのOEM供給に切り替わっています。
荷台は、フロアの長さが2,030mm、地上から荷台床面までの高さが650mmと広めの設計です。積み下ろしを簡単にして多くの荷物を積み込めます。
キャビンも室内の幅を1,310mmとし、2人乗車でもゆとりのドライブが可能です。運転席には140mmのシートスライド機構がついているため、身長体型問わずに乗りやすく作られています。
燃費(WLTCモード) | 14.2~17.6km/L(※1) |
燃費(JC08モード) | 15.5km/L(※2) |
※1 グレードや年式によって異なる
※2 AT車のみの数値
7位:マツダ スクラムトラック(DG16系)

「マツダ スクラムトラック」は、2013年から販売が続けられている軽トラックです。スズキからのOEMモデルとなります。
スクラムトラックは取り回しの良さが魅力です。1,905mmのショートホイールベース設計により、最小回転半径が3.6mを実現。クイックな動きを実現します。狭い路地や切り返しが難しい場所でも余裕で駆け抜けるハンドリングが魅力です。
燃費(WLTCモード) | 14.2~17.6km/L(※1) |
燃費(JC08モード) | 15.5km/L(※2) |
※1 グレードや年式によって異なる
※2 AT車のみの数値
- 最新「スクラムトラック」中古車情報
-
本日の在庫数 270台 平均価格 93万円 本体価格 16~428万円
6位:トヨタ ピクシストラック(S500系)

「トヨタ ピクシストラック」は、2011年にダイハツのOEM供給を受けて新登場した軽トラックです。2021年に大幅改良でリニューアルされています。
大幅改良モデルでは、フロントマスクの刷新と同時に走行性能を高めています。新開発のCVTトランスミッションを搭載したグレードが設定されて、燃費効率が高まったことと合わせてスムーズな加速を実現。
加えてCVTトランスミッションの4WD仕様には、3つのモード機能で走りを楽しめる電子制御式4WDを設定しています。
燃費(WLTCモード) | 15.6~16.5km/L |
燃費(JC08モード) | 19.0~21.0km/L |
※グレード、年式によって異なる
- 最新「ピクシストラック」中古車情報
-
本日の在庫数 144台 平均価格 91万円 本体価格 24~590万円
5位:日産 NT100クリッパー(DR16系)

「日産 NT100クリッパー」は、スズキからOEM供給を受けているビジネス向けの軽トラックです。
「サポカーS」認定を受けており、衝突被害軽減ブレーキと「ペダル踏み間違い急発進防止装置」を組み合わせています。万が一のアクシデントでも安全を確保できる点が強みです。
錆に強くて耐久性に優れている荷台となり、コンテナケースやビールケース、畳を積み込める広さと使いやすさを兼ね備えています。
燃費(WLTCモード) | 14.2~17.6km/L(※1) |
燃費(JC08モード) | 15.5km/L(※2) |
※1 グレード、年式によって異なる
※2 AT車仕様のみ
- 最新「NT100クリッパートラック」中古車情報
-
本日の在庫数 798台 平均価格 88万円 本体価格 18~418万円
4位:スバル サンバートラック(S500系)

スバル サンバートラックの7代目・S500系は、ダイハツからのOEM供給に切り替わったモデルです。
ステレオカメラによる安全運転サポートシステム「スマートアシスト」を全グレードに標準搭載しています。対向車などを検知してハイビームを部分的に遮る「アダプティブドライビングビーム」を採用し、安全性を高めているのが特徴です。
燃費(WLTCモード) | 15.6~16.5km/L |
燃費(JC08モード) | 19.0~21.0km/L |
※グレード、年式によって異なる
- 最新「サンバートラック」中古車情報
-
本日の在庫数 1017台 平均価格 58万円 本体価格 2~235万円
3位:ホンダ アクティトラック(HA6/HA7型)

「ホンダ アクティトラック」は、耐久性や信頼性、安全性に優れた軽トラックです。
最大の特徴はMR(ミッドシップエンジン・後輪駆動)レイアウトで、車体中盤にエンジンを配置することで重量バランスを整えています。広いキャビン空間と3.6mの最小回転半径により、クイックなハンドリングが魅力のモデルです。
加えて、亜鉛メッキ鋼板を広範囲で使用することにより、錆に強く長持ちするような設計となっています。
燃費(JC08モード) | 18.2~18.4km/L |
※グレード、年式によって異なる
- 最新「アクティトラック」中古車情報
-
本日の在庫数 694台 平均価格 59万円 本体価格 12~209万円
2位:スズキ キャリイ(DA16系)

「スズキ キャリイ」は、1961年の初代登場以降、コストパフォーマンスの高さと使いやすさに磨きをかけ続けてきている軽トラックです。
軽トラックでは初の夜間走行時に歩行者を検知できる「デュアルカメラブレーキサポート」を採用。万が一の衝突・追突事故を回避するために被害軽減ブレーキがかかるシステムです。同様に後方への誤発信を防ぐ機能も軽トラックでは初採用となっています。
通常キャビン仕様に加えて、ゆとりのあるキャビンが魅力の「スーパーキャリイ」も同時にラインナップしています。
燃費(WLTCモード) | 14.2~17.6km/L(※1) |
燃費(JC08モード) | 15.5km/L(※2) |
※1 グレード、年式によって異なる
※2 AT車仕様のみ
- 最新「キャリイトラック」中古車情報
-
本日の在庫数 3880台 平均価格 77万円 本体価格 1~430万円
1位:ダイハツ ハイゼットトラック(S500系)

「ダイハツ ハイゼットトラック」は、1960年に初代が登場以降、750万台以上の累計生産台数を誇る軽商用車シリーズにラインナップしている軽トラックです。2021年に大幅なマイナーチェンジを実施しています。
新開発のFR(フロントエンジン・後輪駆動)レイアウト向けCVTトランスミッションは、搭載スペースが最小限となり静粛性の向上に繋げています。スムーズな発進と低燃費を実現して、快適なドライブを楽しめるモデルです。
加えて、CVT仕様には「スーパーデフロック」機能を搭載。ぬかるみなどの悪路走行で、ボタン操作を行ってからアクセルを踏み込むと安全に進めるようになるシステムを搭載しています。
燃費(WLTCモード) | 15.6~16.5km/L |
燃費(JC08モード) | 19.0~21.0km/L |
※グレード、年式によって異なる
- 最新「ハイゼットトラック」中古車情報
-
本日の在庫数 4845台 平均価格 93万円 本体価格 1~450万円
- 執筆者プロフィール
- 長谷川 優人
- 1990年生まれ。30代突入と同時期にライター業を開始。日常系アニメと車好き。現在所有はワゴンR(MH95S)。アニメ作品の聖地巡礼などで、各地へドライブに出かける。