更新
【速報】マツダ初の量産電気自動車「MAZDA MX-30 EV MODEL」を発売
目次
新型マツダMX-30のEVモデル本日発売開始

2021年1月28日、マツダは電動SUV「MX-30 EV MODEL」を発売しました。2050年時点のカーボンニュートラル実現へのチャレンジに向けて、コンセプト「わたしらしく生きる」のもとに開発された新型EV SUVです。
MX-30はマツダのコンパクトSUV。2020年10月にマイルドハイブリッドモデルが発売となりました。
MX-30 EVモデルはマツダとしては初となる電気自動車(EV)。すでに欧州で発売されており、今回は待ちに待った国内販売となります。
マツダ MX-30新型マイルドハイブリッドモデル 取材レポート「メーカーがユーザーに何も押し付けないクルマ」
EV専用設計と電動ユニットを採用
EV専用に基本骨格とボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」と、電動化技術「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ)」を採用。
総電力量35.5kWhにより、1回の充電での航続可能距離は256kmとなっています。
また、マツダの車輌制御システム「G-ベクタリング」をEVに最適化させて進化させた「エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス」の採用により、EVにだからこそ叶えられるシームレスな車両挙動を実現しています。

先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を標準装備
マツダの安全思想に基づいた先進安全技術「i-ACTIVSENSE」の標準装備により、全車が「サポカーS・ワイド」に該当。サポカー補助金を受けることができます。
また、ブレーキペダルの操作量からドライバーが必要とする制動力を判断し、その範囲内で最大限のエネルギー回生を行いつつ、不足分を摩擦による制動力で補う回生協調ブレーキを採用。
加速状況に応じて発生するトルクの状態をドライバーが無意識に認知できることを考え、モータートルクに同期したサウンドを発生させます。
EVに初めて乗る人の違和感や不安を少なくするため、ハンドルやペダルの操作はコントロールしやすさと楽しさが追求されています。
航続距離は200km。これって短い?十分?
国産車でフルEV車といえば「日産 リーフ」。リーフのバッテリー容量は40kWhと62kWhの2タイプをラインナップしており、40kWhバッテリー搭載車の航続距離は322kmのカタログスペック(WLTCモード)となっています。

日産 リーフは現行モデルのデビュー時は62kWhモデルはラインナップされていませんでした。航続距離が短いとの声が多く、日産はそのニーズを受けて62kWhモデルを後発で追加したという経緯があります。
このことを踏まえると、MX-30の航続距離は200kmと短く思えます。
これについて欧州マツダのHPでは「イギリスのドライバーの1日の平均走行距離は約30マイル(約48km)、124マイル(約200km)の航続距離で十分」という記載をしています。
これが日本の自動車利用事情の一般的な平均と合うかどうかは別にして、通勤で片道100kmを走ることが大多数ではないですし、東京〜熱海間なら余裕で往復し、箱根あたりの観光もこなせる航続距離、国内においても必要にして十分な航続距離と言えるのかもしれません。
ちなみにコンパクト・ハッチバックEV「ホンダ e」欧州仕様の航続距離も200kmとなっています。航続距離200kmが新たなEVの標準となるのでしょうか。
【EV全32車まとめ】日本車と外車全網羅!新型登場予定の電気自動車と航続距離比較
EVライフをサポートする最新機能を搭載
普通(AC)充電および急速(DC)充電の2つの充電方式を搭載。スマホアプリ「MyMazda」を利用して、家の中などクルマから離れた場所から、充電ステータスをチェックすることができます。
また、コネクテッドサービス「マツダコネクト」では、MX-30 EVモデル専用の追加サービスを用意。充電のし忘れ通知や、充電スポット検索などにより、EVライフをサポートします。
価格は451万円から!結構なお値段…?
機種名 | メーカー希望 小売価格 (消費税込) |
---|---|
EV | 4,510,000円 |
EV Basic Set | 4,587,000円 |
EV Highest Set | 4,950,000円 |
新型MX-30 EVモデルの車両本体価格は451万円から。コンパクトカーであることを考えると結構なお値段ですが、ライバル車である国産EVと比較してみると同じくらいの価格帯といえます。
ライバル車名 | 価格 |
---|---|
HONDA e | 451~490万円 |
日産 アリア | 約500万円 |
日産 リーフ | 332~418万円 |
国産新型EVの標準的な価格帯は、450万~500万円になっていくと思われます。また、EV購入時には補助金制度や優遇策が適応されますので、実質の購入額はもっとお得になるでしょう。



ロータリーエンジン・レンジエクステンダーEVの搭載の可能性は?
ネットでも話題になっているのが、マツダのロータリーエンジンを発電機にした「ロータリー・レンジエクステンダーEV」です。今のところ有力な情報はありませんが、未だ根強いファンが多いロータリーエンジンの新しいカタチとして登場してもらいたいものです。
新型マツダMX-30EVモデルの外装(エクステリア)


新型マツダMX-30EVモデルの内装(インテリア)





新型マツダMX-30EVモデルのスペック・主要諸元
駆動用バッテリー
種類 | リチウムイオン電池 |
総電圧 | 418V |
総電力量(バッテリー容量) | 35.5kWh |
原動機
種類 | 交流同期電動機 |
冷却方式 | 水冷式 |
最高出力 | 107kW/4,500~11,000rpm |
最大トルク | 270N・m/0~3,243rpm |
充電
急速(DC)充電 | CHAdeMO規格 |
普通(AC)充電 | 最大入力6.6kW |
性能
一充電走行距離(WLTCモード*11) | 256km |
10月に発売されたマイルドハイブリッドモデルの画像・動画はこちらから。
マツダ MX-30新型取材レポート「メーカーがユーザーに何も押し付けないクルマ」【ほぼ取説動画&画像47枚】
マツダの新車・新型車 最新情報はこちら
- 最新「MX-30」中古車情報
-
本日の在庫数 69台 平均価格 280万円 本体価格 254~338万円 -
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部