MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

メーカー・車種別

更新

「RVって何?」~SUV、ミニバン、トールワゴンにステーションワゴン、1990年代でついに開花した「RVブーム」!~【推し車】

頑強な高級モデルとして2代目にして大ブレイクした、パジェロ

2代目三菱パジェロでロングボディのスーパーエクシードなど、1990年代前半のRVブームでは憧れのクルマであり、旧来のセダンなどを一気に駆逐してしまった

1950年代に三菱が国産化、それどころか原型は1940年代の連合軍向け軍用小型トラックにまでさかのぼる「ジープ」は、クロカン(クロスカントリー)車としての実力は高かったものの、悪路走破性とタフな耐久性重視で乗用車とはちょっとかけ離れた存在。

それを内外装ともに乗用車仕立てとしたうえで、操縦性を向上させるためフロントサスをダブルウィッシュボーン独立懸架とした初代パジェロ(1982年)は一定の評価を得たものの、改良を重ねたうえで決定版として1991年にモデルチェンジした2代目が大ブレイク!

初代で増えていたエンジンラインナップはついに3リッターV6DOHC(後に3.5リッター追加)ガソリンエンジンを積む高級セダンばりとなり、定評あるディーゼルターボも含め動力性能は盤石。

駆動システムもパートタイム4WDにフルタイム4WDの機構を組み合わせ、強力な悪路走破性から舗装路での快適走行までを実現した「スーパーセレクト4WD」を採用、もちろん内外装は高級乗用車ばりにおごられ、「砂漠からフォーマルまでをこなす万能車」へ。

まだラダーフレーム式の重たい構造、シティユースがメインのため不要な装備も多かったことから、後に乗用車ベースの「形だけクロカン」、ただしユーザーは強烈にそれを望んでいたクロスオーバーSUVが登場すると次第に勢力を失いますが、一時はパジェロの天下でした。

弟分のパジェロジュニア(1995年)、パジェロイオ(1998年)、末っ子のパジェロミニ(1994年)も登場、ワゴンタイプのパジェロスポーツ(日本名チャレンジャー・1996年)といったファミリーの充実した三菱パジェロ王国は、RVブームの象徴だったのです。

実際に大きな役割を果たしたのは1990年代前半の一時期ですが、パジェロがあまりにも熱狂的ブームだったものですから、「RVブーム=SUVブーム」という印象が強まりました。

マツダの“不死鳥経営”はここから始まった?社会現象を起こしたマツダ 5代目ファミリア

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード