更新
大型トラックのハンドルが大きい理由は知ってる?製造メーカーの回答に納得!
運転していてハンドルの大きさを意識することは少ないかもしれません。しかし、大型トラックやバスは大きく大径で、軽自動車やコンパクトカーは小さく小径な傾向にあります。
なぜ、車種によってハンドルの大きさに違いがあるのでしょうか。
ハンドルが大きいとゆるやかに曲がれる
ハンドルの大きさにはそれぞれにメリットとデメリットがあります。
小径ハンドルは、ハンドルを少し切っただけで車体がクイックに動く特性があります。わずかなハンドルさばきでも車体がすぐに反応するため、角度のキツい交差点を曲がる場合でも、素早く車体の位置を調整できます。
反対に、反応がクイック過ぎて車庫入れなどはやりにくいと感じるかもしれません。直線道路であっても、ハンドルを小刻みに動かさないとまっすぐ走り続けるのは難しく、長距離運転には不向きと言えます。路面のわずかな段差でもハンドルがとられてしまい、車体がブレやすいという難点もあります。
大径ハンドルは、ほんの少しハンドルを切っただけでは車体はすぐに反応しないという特性があります。小径ハンドルと比べてクイックに車体が反応しないので、安定性が高く、長距離の運転でも安定した走行が可能です。
大きいハンドルは、ゆるやかにハンドルを切るように設計されていることもあり、急ハンドルになりにくいと言われています。その一方、角度がキツい直角の交差点での右左折は、ハンドルを素早く、より多く回さなくてはいけなくなります。
小径ハンドル
メリット
- 車体がクイックに反応するため、たくさんハンドルを切らなくてすむ
- 鋭角な交差点の右左折がやりやすい
デメリット
- 路面の段差などでハンドルをとられやすい
- 急ハンドルになりやすい
大径ハンドル
メリット
- ハンドルを切った時の反応がゆるやかなので、車体がブレにくく安定しやすい
- 急ハンドルになりにくい
デメリット
- 鋭角に曲がりたい時などはたくさんハンドルを切る必要がある
- 大きくて回しにくい
ハンドルの大きさに明確な法的制限はない
国内の自動車メーカーでトラック製造に携わった経験のある元同僚に、トラックのハンドルの大きさがどのように決められているのか聞いてみました。
「ハンドルの大きさに明確な法的制限はなく、人間工学に基づいていたり、車内のデザインや車内空間とのバランスに合わせたりしてハンドル径を決めています。しかし、ほとんどの場合、直径50cm以内で作られます。
ハンドル径が大きければ、少ない力でも大きくて重いタイヤを楽に動かすことができます。ハンドルを切った際の反応もゆるやかになり、車体の安定性が高くなります。そうした理由で、トラックやバスには乗用車よりも大きなハンドルが選定されているのです。」
ハンドルが大きければ切った時の遊びも生まれ、急ハンドルになりにくいというメリットがあります。
もし、トラックやバスを小さなハンドルで運転した場合、ほんの少しハンドルを切っただけで、車体が左右に大きく動いてしまいます。場合によっては積んでいる荷物が崩れるかもしれません。
純正ハンドルがいちばんしっくりくる?そのひみつ
余談ですが、筆者自身、かつて愛車のハンドルの大きさに不満で、2度ほどハンドルを交換した経験があります。
大きさの選択からはじまり、種類やデザイン、回しやすさなどにこだわり抜いて選んだのですが、そこで学んだことがひとつあります。それは「やはり純正が一番いい」ということでした。
元同僚の話の通り、自動車メーカーはハンドルをなんとなく付けているわけではなく、握りやすさや回しやすさなどの操作感にこだわっているということがよく分かりました。それ以降、ハンドルを交換したいという気持ちは一切なくなりました。
普段、何気なく握っているそのハンドルの大きさも、自動車メーカーが考えに考え抜いて選んだ上で、取り付けられているはず。あらためて、ハンドルの大きさを意識して運転してみると、ドライブフィーリングが変わるかもしれませんね。
トラック運転手の年収を調査!
日本では絶滅危惧種のピックアップトラックおすすめランキングはこちら
ジャグジーやヘリポート付き?超豪華キャンピングトレーラーとは
- 執筆者プロフィール
- 室井大和
- 1982年生まれ。ライター歴6年、自動車業界9年。合わせて約15年。雑誌編集、記者、指定自動車教習所員資格保有。愛車はスズキスイフトスポーツ(33型)、BMW323i(E90型)、ジムニー(JB23型)。車はセダンではじ...