MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > おすすめの軽自動車9選!軽ワゴン型やかっこいい軽自動車を紹介
軽自動車おすすめ
お役立ち情報

更新

おすすめの軽自動車9選!軽ワゴン型やかっこいい軽自動車を紹介

軽自動車が人気の3つの理由

以下の画像は、軽自動車の販売台数のデータです。

軽自動車おすすめ 販売台数

参照:一般社団法人全国軽自動車協会連合会(全軽自協)

画像の通り、近年の軽自動車シェア率が上昇し続けており、2023年の1月はここ4年以内の販売台数で最高値を記録しています。

急速にシェアを増やす軽自動車、その人気は一体どこから来るのでしょうか。車が売れないと言われている自動車業界で、今も売れ続ける軽自動車。

その人気の秘密をご紹介していきます。

人気の理由1:維持費の安さ

軽自動車の人気の秘密はなんといっても維持費の安さでしょう。

経過年数に対する重課税とエコカー減税を考慮しなければ、車検時にかかる重量税は2年検査車で6,600円。毎年支払う自動車税は10,800円と非常にリーズナブルです。

その安さは車重1トン超、1.5トン以下のコンパクトカーと比べても歴然です。

名称軽自動車コンパクトカー
重量税6,600円24,600円
自動車税10,800円34,500円
自賠責保険料(24か月)17,540円17,650円
合計額34,940円76,750円
軽自動車とコンパクトカー(車重1トン超~1.5トン未満、排気量1リッタ―超~1.5リッタ―以下)の維持費比較

上の表を見てもらうと分かるように、軽自動車とコンパクトカーでは、車検を含めると年間で4万円近くも維持費に差が出ます。

軽自動車とコンパクトカーの差が縮み、それでいて維持費に倍近い差が生じるのであれば、軽自動車が人気になるのも頷けます。

人気の理由2:軽自動にもあらゆるタイプのモデルが登場

“軽自動車はセカンドカー”そんな言葉も今は昔。

最新の安全装備や普通車に劣らないスペックを持ち合わせた軽自動車が登場し、“ファーストカーとしての軽自動車”という選択肢が増えてきました。

きっかけとなったのは恐らく“トールワゴン”や“ハイトワゴン”と呼ばれる居住スペースを多くとったモデルの登場でしょう。

大人4人が乗っても全く窮屈さを感じず、荷室も確保されているため、ファミリーから若者まで、多くの年齢層から支持を受けています。

他にもSUVタイプ、スポーツタイプと多くのユーザ―ニーズに応えることができ、人気を後押ししています。

人気の理由3:コンパクトな車体

コンパクトな車体も軽自動車人気の一つです。

車幅が狭く、見切りのよい軽自動車は取り回しが良く、駐車スペースも選びません。

どこでも走れて、止める場所に困らないとなれば、軽自動車の利便性は抜群ですね。

大型化が進む、ミニバンやSUVを都心部や市街地で運転するのは苦労しますが、軽自動車であれば、狭い道でも楽々運転できるでしょう。

それでいて室内空間は普通車と変わらないくらいの空間を確保されているのであれば、人気になるのも納得です。

【軽ワゴン型】おすすめの軽自動車3選

軽自動車の中でも特に人気のワゴンタイプ。おすすめ車種は以下の3つです。

  • ホンダ N-BOX
  • スズキ エブリイ
  • ダイハツ タント

ホンダ N-BOX

N-BOXのイメージ画像

■新車販売価格 144万8,700円~225万2,800円

ワゴンタイプでおすすめの軽自動車といえば、ホンダ  N-BOXは外せません。

2022年度国内販売台数第1位。軽自動車部門でいえば、8年連続新車販売台数1位となります。

つまり“日本で一番売れている”軽自動車です。

改めておすすめポイントを語ることが無いくらい人気のN-BOXですが、あえておすすめするならCustom L・ターボコーディネートスタイルに注目です。

このモデルはブラックを基調とした内装にボルドーのアクセントを追加、まるで高級輸入車のような質感に仕上がっています。

もちろん最新安全装備“Honda SENSING”は標準装備で、安全性も抜群。まさに至れり尽くせり。申し分のない軽自動車です。

最新「N-BOX」中古車情報
本日の在庫数 9509台
平均価格 103万円
本体価格 14~299万円

スズキ エブリイ

エブリイのイメージ画像

■新車販売価格 169万5,100円~192万9,400円

ワゴン型の軽自動車ならスズキ エブリイもおすすめです。

シートを倒せば自転車やサーフボードも楽々積めますし、大人四人が乗っても広々空間でドライブを楽しめます。

とにかく使用用途の多いエブリイはあらゆるユーザーを満足させること間違いなしです。

しかし、一つ残念な点を挙げるとすれば、基本は商用車ですので、内装のチープさが否めないところ。

しかし荷物をたくさん積みたい方にとっては、これ以上の車種はありません。

キャンプに買い物、お仕事に、とにかく汎用性の高いエブリイワゴンは、アクティブな遊びが好きな方にピッタリの一台です。

最新「エブリイ」中古車情報
本日の在庫数 4292台
平均価格 89万円
本体価格 1~455万円

ダイハツ タント

タントのイメージ画像

新車販売価格:135万3,000円~177万1,000円

トールワゴンの先駆けと言ってもよいダイハツ タント。

センターピラーレスによる“ミラクルオープンドア”は軽自動車とは思えないほどの乗り降りの良さを実現。

ピラーがないので、ドアに指を挟める心配も少なく、お子様のいる家庭には重宝する機構ではないでしょうか。

最新「タント」中古車情報
本日の在庫数 17855台
平均価格 97万円
本体価格 1~900万円

軽ワゴンについて詳しく知りたい方はこちら

【かっこいい】おすすめの軽自動車3選

かっこいいおすすめの軽自動車は以下の3車です。

  • ダイハツ コペン
  • スズキ ジムニー
  • 三菱 ekクロス

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー(2022年)

新車販売価格:138万7,000円~163万9,000円

2013年、乗用車でクロスオーバータイプのSUVが人気であるのを追うかのように新たなスタイルの車種として誕生した「ハスラー」。今やスズキの軽自動車ラインナップで売れ筋の車種となりつつあります。

丸目のヘッドランプに角張ったスクエアボディ、随所にSUVの雰囲気を取り入れた外観デザインは直ぐにハスラーと特定できるほどの個性があふれているのが強みです。

車種の詳細情報

  • 全長(mm):3,395
  • 全幅(mm):1,475
  • 全高(mm):1,680
  • 車両重量(kg)810~890
  • 燃費(WLTCモード、km/L):22.6~25.0
最新「ハスラー」中古車情報
本日の在庫数 6310台
平均価格 112万円
本体価格 19~258万円

スズキ ジムニー

■新車販売価格:155万5,400〜190万3,000円

ジムニーはSUVタイプのなかでも悪路走破性能に優れたオフロードカーやクロスカントリーカーと呼ばれる車であり、2018年に登場した現行型は納車まで1年以上を要するほどの人気車種となっています。

オフロードカーらしい無骨な角ばったボディではあるものの、2019年には都市の景観に似合うワールド・アーバンカーを受賞。3ドアボディで日常的な使い勝手には劣るものの、雪道や不整地など過酷な環境で使うほど魅力が光る唯一無二の本格軽オフローダーがジムニーです。全車ターボエンジンとパートタイム4WDを搭載し、5速MTも選べます。

最新「ジムニー」中古車情報
本日の在庫数 5471台
平均価格 130万円
本体価格 13~385万円

三菱 ekクロス

■新車販売価格:146万3,000〜196万3,500円

ekクロスは日産と共同で開発されたハイトワゴンとSUVのクロスオーバーモデル。日産のデイズの兄弟車であり、シャープなデザインのデイズに対してekクロスはSUVらしい力強さと先進性が共存した個性的なデザインが特徴です。

ekクロスには全車マイルドハイブリッドシステムが搭載され、ターボエンジンとの組み合わせにより高い動力性能を発揮。またSUVとしての悪路走破性を高める電子制御機能も特徴です。

ekクロスと同じ外観で、日産サクラと同じ電動パワートレインを搭載した電気自動車ekクロスEVも2022年6月から販売されています。

最新「eKクロス」中古車情報
本日の在庫数 350台
平均価格 130万円
本体価格 69~268万円

【かわいい】おすすめの軽自動車3選

軽自動車といえば、やっぱりかわいいボディに愛らしいフロントマスクも定番です。ここからは、かわいい軽自動車3選をご紹介します。

おすすめのかわいい軽自動車

  • ダイハツ コペン
  • スズキ ラパン
  • ホンダ N-ONE

ダイハツ コペン

コペンのイメージ画像

■新車販売価格188万8,700円~238万2,200円

小さなボディにFFレイアウト。スポーツ色の強いダイハツ コペンですが、チョロQのようなそのルックスは、どこかかわいらしさも感じます。

400系からは、フロントマスクが以前の丸目フェイスからツリ目フェイスに変更されましたが、“Sero”という丸目モデルも健在です。

コンパクトスポーツモデルなので、居住スペースや荷室は狭くなってしまいますが、“かわいい相棒”としては最高の車両でしょう。

最新「コペン」中古車情報
本日の在庫数 1472台
平均価格 129万円
本体価格 20~348万円

スズキ ラパン

ラパンのイメージ画像

■新車販売価格125万1,800円~164万1,200円

ウサギのエンブレムがチャームポイントのスズキ ラパン。定番の丸目フェイスにパステルカラーの組み合わせは、かわいさ抜群の1台です。

ちなみに車名であるラパン(Lapin)はエンブレムからもわかるとおり、フランス語でウサギを意味します。メインターゲットが女性ということもあり、名前もかわいらしさが全面に出ていますね。

ちなみに、HE33モデルのラパンには約50匹ものウサギが隠れているとか。オーナーになったら全部のウサギを探してみるのもいいかもしれません。

ホンダ N-ONE

N-ONEのイメージ画像

■新車販売価格159万9,400~202万2,900円

ホンダ N-ONEは大人気Nシリーズのかわいい担当の1台です。

Nシリーズで唯一の丸目フェイスを持ち、まるで狸のようなルックスは、ユルキャラのような愛らしさを感じさせます。

このデザインは、ホンダ初の軽自動車、N360のデザインを踏襲。N‐ONEのかわいさをさらに引き立てます。

ヘッドライトからグリルまでの一連のデザインはN360そのものですね。

ホンダ N360

全高が低いので、N-BOXほどの室内空間はありませんが、その分走りを楽しめるMT設定が用意されています。

かわいくて走れる軽自動車、ホンダ N-ONEは、かわいさもスポーツ性能も欲しい欲張りなあなたにおすすめです。

最新「N-ONE」中古車情報
本日の在庫数 2843台
平均価格 84万円
本体価格 10~243万円

軽自動車の選び方

軽自動車の選び方のイメージ画像
@metamorworks/stock.adobe.com

種類の多い軽自動車は選び方が肝心です。「せっかく購入した軽自動車なのに、思ってたのと違う。」といった後悔の無いように、しっかりと選びましょう。

軽自動車の選び方のコツは以下の順番で決めていくのがおすすめです。

  1. 使い方を考える
  2. スタイルが好きな車を選ぶ
  3. 納期を確認する

順番1:使い方を考える

軽自動車はSUVからスポーツまで幅広いモデルが用意されています。まずは、購入後の使用用途をしっかり考えてから車種を選ぶといいでしょう。

例えば、キャンプによく行く方が、荷室の少ないダイハツ コペンを選んでしまうと“荷物が積めない”といったことになります。

反対にドライブが好きな方が、トールワゴンを選んでしまうと、重心が高く、気持ちの良い走りはできません。

このように、ニーズとその車の得意な部分がマッチしないと満足のいく車は選べません。

まずは軽自動車で何がしたいのか、なるべく細かくイメージを膨らませておくと車選びがスムーズに進みます。

順番2:スタイルが好きな車を選ぶ

自分が軽自動車に乗ってやりたいことをイメージできたら、次は見た目が好きな車種を選びましょう。

せっかく購入する車です。少しでも見た目が気に入った車の方が愛着が湧きますし、大切に乗ろうという気持ちになりますよね?

使用用途も大切ですが、見た目も同じくらい車選びでは大切です。

もし、使用用途と気に入った見た目が一致しなかった場合は、自分や、家族とよく相談して購入する車を探していきましょう。

順番3:納期を確認する

欲しい車が決まったら最後に納期は必ず確認しておきましょう。

軽自動車は大変人気のため、近年の半導体不足もあいまって生産が追い付いていません。

現状では契約から納車まで数か月かかることも珍しくないので、購入前には必ず納期を確認してから契約すると良いでしょう。

どうしてもすぐに欲しいという方は、新古車や中古車といった購入方法も検討の余地があります。

納期があまりにも先になる場合は、納車まで待てるのか、それともすぐに購入する方法を探すのか、このあたりもはっきりさせておくと、無用なトラブルが避けられます。

新車の軽自動車と中古の軽自動車どっちがいい?

@xiaosan/stock.adobe.com

軽自動車の購入は、高い費用や長い納車期間をかけてでも新車を選ぶべきです。2022年末頃から徐々に新車の納期遅れは解消され、現在は中古車相場も落ち着いてきているものの、軽自動車全体が高い人気を維持しているため、どうしても中古車価格は走行距離や年式に対してやや割高傾向にあります。

とくに人気車種を検討している場合はリセールバリューを考慮して新車を選ぶとよいでしょう。人気車種は購入価格が高い代わりに売却価格も高く、軽自動車トップクラスの性能をお得に利用できることになります。また、軽自動車は各部がスモールサイズであるぶん耐久性に劣る傾向にあるため、短期で売却せず長く乗る場合にも新車を選びたいところです。

「欲しい車が中古でしか手に入らない」「予算が足りない」「ぶつけるかもしれない」といったケースは迷わず中古車を選びましょう。比較的年式が新しい軽自動車なら、日常生活に使うには何ら困らない走行性能・耐久性能がしっかりと備わっているため中古の軽自動車でも安心して乗ることができます。

100万円以下で購入できる中古の軽自動車とは?

おすすめのかわいい軽自動車!かわいいのトレンドとは?

おすすめのかっこいい軽自動車をカテゴリ別に紹介

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード