
「マツダ車に乗ればめちゃモテた」デザイン◎ラリーでも大活躍した5代目ファミリアとは【推し車】
あのファミリアにだって、素晴らしいモテ期があった! かつては戦前からオート3輪の名門、戦後は4輪車へ参入してから2度にわたり経営戦略を大きく誤り、壊滅的な打...
あのファミリアにだって、素晴らしいモテ期があった! かつては戦前からオート3輪の名門、戦後は4輪車へ参入してから2度にわたり経営戦略を大きく誤り、壊滅的な打...
今見ると「豆ジープ」的な、初代ジムニー 仕事や趣味で欠かせない人、オフローダー愛好家だけのマニアックな乗り物ではなく、今や2018年登場の4代目が一般にも大...
ラーメン屋がバイト募集のためNSXをエサにした国、ニッポン 初代は快適性と性能の両立で世界のスポーツカー作りに影響を与えたと言われるものの、280馬力自主規...
企業としてもっとも古い歴史を誇る自動車メーカー、ダイハツ 合併や事業譲渡などの再編を経ずに存続し続け、現存する自動車メーカーの中では、1907年にエンジンメ...
軽トラ以外の軽自動車から一時撤退直前のホンダ軽は面白い 現在はN-BOXが軽自動車販売で圧倒的なNo.1街道を進むホンダですが、1974年から1985年まで...
マイカー元年にマツダが生んだ、魅力的なミドルクラスセダン 1960年代のマツダは、ロータリーエンジンの実用化に成功して浮かれていたばかりではありません。 む...
ハード/ソフト両面から若い力で攻めた傑作、初代シティ 現在、GMやソニーとの協業が進んでいるとはいえ、トヨタ陣営でもルノー日産陣営でもない独立を貫き、国産車...
近年復調の気配がある国産車の名門、日産の足跡をたどる 近年ちょっと元気がなかった状態から、EVやe-POWER車による攻勢、スカイラインやフェアレディZのよ...
LSこそ世界の最先端という時代が、確かにあった 現在もトヨタの高級車ブランド「レクサス」のフラッグシップとして君臨する最高級セダン、LS。 日本ではトヨタブ...
今ひとつ地味だったスズキ軽自動車の挽回策 戦前から構想はあったとはいえ、実際に自動車産業へ進出したのは戦後の話で、まずはオートバイから始め、1955年に軽自...