更新
ストラットタワーバーとは?乗り心地への効果やデメリット、取り付け方法まで
目次
ストラットタワーバーとは?
「ストラットタワーバー」はその文字通り、基本的にストラット式サスペンションに装着できるパーツで、サスペンションの上部を補強するバーのことで、主に前輪のエンジンルーム内のサスペンションを固定する1対の場所に渡す格好で取り付けられるものです。
ストラット式サスペンションとは?
主に前輪に採用されるサスペンションで左右の動きが別になる独立懸架方式となります。機構が単純なため多くの車で採用されています。
この方式を開発した、マクファーソン氏の名前を取って「マクファーソン・ストラット」とも呼ばれています。
ストラットタワーバーの効果、メリット
上の画像はストラットタワーバーのみのものです。非常に単純な構造ですが、この棒を一本装着するだけで大きくボディ剛性を高めることができます。
高速でカーブを曲がるとき、車体はどうしてもねじれてしまいます。ストラットタワーバーは、そのねじれを抑えこむ効果があります。ねじれが減少し、力がボディではなくサスペンションにかかることで、サスペンションの性能をより発揮することができるのです。
この効果により、高速でも安定したコーナリングがすることができるメリットが生まれます。
ストラットタワーバーのデメリット
ストラットタワーバーを装着するとボディ剛性があがり、コーナリングときのボディのねじれが減少します。ここまでがストラット タワーバーのメリットです。
ストラット タワーバーのデメリットについてご紹介します。
ストラット タワーバーのデメリットは、コーナリング時のロール量が増えることと、それに伴って乗り心地が悪化することです。
ストラットタワーバーを装着するとサスペンション取り付け部の剛性が上がります。すると、ボディをねじらす力の分がサスペンションに行き、サスペンションの沈み込み量が増加し、車体全体がロールしてしまいます。ロールが大きくなり、サスペンションの動く範囲が大きくなるとハンドルを切っても思うように曲がってくれません。
これがストラットタワーバーを装着することのデメリットになります。
事故の際に被害が拡大する?
もう一つの大きなデメリットとして、事故時の被害拡大があります。
ボディの左右をストラット タワーバーでつなぐことにより、片側だけが接触し損傷した場合でも、ストラットタワーバーを通して反対側にも力が加わり、フレームにダメージを与えてしまう可能性があります。
デメリットの改善方法
ストラットタワーバーを装着することのデメリットを打ち消すためには、サスペンションのバネを固めてロール量を抑えこむ必要がでてきます。
ノーマルのサスペンションは乗り心地を高めるためにサスペンションが柔らかく設計されています。そのため、ストラットタワーバーを効果的に使用するためには、サスペンションをスポーツ走行用に設計された車高調ないしはダウンサスに変更する必要があります。
ストラットタワーバーの取り付け方法
百聞は一見にしかず、上の動画をご覧ください。
とても簡単そうですが、車によってはアライメントが狂ってしまい、まっすぐ走らなくなったり、左右どちらかに自然に曲がるなどの走行安定性を損なう恐れがありますので、素人は自分で取り付けしないようにしましょう。
ストラットタワーバーの価格、工賃
ストラットタワーバーの価格は1万円台からあり、2万円台くらいまでの価格帯が最も売れているようです。
高いものでは5万円を超えるものもありますが、素材と加工技術が値段に影響している様子です。工賃は、有名カー用品チェーン店で数千円から1万円台が相場となっているようです。
ストラット タワーバー取り付けの際は足回りの調整も!
ストラットタワーバーについての、まとめ記事はいかがでしたでしょうか。
ストラットタワーバーのみを装着しても効果的なメリットは得られません。取り付けをご検討の際は、タイヤやサスペンションも含めたトータルバランスを考えましょう。
ボディ剛性と同時に、足回りの強化も必要になると考えると、ストラットタワーバーの安易な取り付けは避けたほうが良いかもしれませんね。
サスペンションに関するおすすめ記事
リヤサスペンション比較|マルチリンクサスとトーションビームの違いと特徴
エアサスとは?エアサスペンションの構造と値段、車検や乗り心地は?
車高調とは?取り付けと調整方法からおすすめメーカーまで徹底解説
車のお手入れに関するおすすめ記事
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...