MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

インテグラ

更新

カタログスペックに留まらない「本物」は、ライバルを一掃した…ホンダDC2/DB8 インテグラタイプR(初代)【推し車】

急務の「インテグラ」テコ入れだが、結果はホンダ全体のイメージアップ

もはやSUVミニバンメーカーになったのか…と嘆かれたホンダによる「意地の一撃」だったとも言えるだろう

特に問題だったのはシビックとアコードの中間にあたる小型大衆車「インテグラ」で、初代(1985年)は発売時にDOHCエンジン専用車(後にSOHCエンジン車も追加)、2代目(1989年)は初のDOHC VTECエンジン搭載車だったのが売りというスポーツ路線。

しかし1993年に発売された3代目インテグラは、リッター100馬力/1.8リッター180馬力のB18A型DOHC VTECエンジンを積むとはいえ、既に「そんなの当たり前」となっていた時代では、新鮮味に欠けます。

ましてや「グループAレースや、4ドア2リッターツーリングカーレースのJTCCならシビックやアコード、スーパーカーならNSX、軽ミッドシップスポーツならビート」というラインナップの中、インテグラには華々しいイメージが必要だったのでしょう。

NSXタイプR(1992年)に続き、手頃な価格で本格スポーツを楽しめる「第2のタイプR」として、3代目インテグラが起用されたのには、こういう背景もあったのだろうと思われます。

もっとも、結果的にインテグラ タイプRのおかげでベースの3代目インテグラが売れたかというと、結果は「そうかな?」でしたが(これは初代シビックタイプRも同じ)。

ただ、そもそもハッチバック車やクーペセダンが売れない時代になったので、ベース車というよりホンダのイメージアップに大きく貢献したのだけは、間違いありません。

ミニバンとして登場する世界線もあった“天才タマゴ”!トヨタ 初代エスティマ

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード