更新
【2023年】コンパクトSUVおすすめランキング!サイズ比較や魅力など紹介
コンパクトSUVの魅力

近年、車の人気ジャンルに定着しつつある「SUV」(スポーツ・ユーティリティ・ビークル、スポーツ多目的車)。
SUVと聞いて、“大きな車体”や“大排気量のエンジン”、“悪路を難なく走る”といった印象をもっている人が多いかもしれません。
しかし、近年のSUVは、「コンパクトSUV」と呼ばれる系統の車種が人気を集めているようです。コンパクトSUVにはどのような魅力があって、人々から支持を集めているのでしょうか。
以下、3つのポイントをピックアップして、コンパクトSUVを手に入れるメリットを解説します。
- コンパクトなボディサイズ
- 燃費に優れている
- 安価な価格設定
コンパクトなボディサイズ
1つ目が「コンパクトなボディサイズ」です。
コンパクトSUVに分類される近年登場した車種のボディサイズをチェックしてみると、以下に示した2つの要素をクリアしています。
- 全長:3,500mm(3.5m)から4,500mm(4.5m)程度
- 全幅:1,650mm(1.65m)から1,800mm(1,8m)程度
「小型自動車」(5ナンバー)および「普通自動車」(3ナンバー)に足を踏み入れた程度の手頃なボディサイズ。細い路地や片側一車線で道幅が狭い道路の多い日本の環境に適した車種が多いです。
軽自動車にも匹敵する小回りの良さ、もしくはコンパクトカーやセダン、ステーションワゴンにも匹敵する車内空間を実現。SUVの「U」(ユーティリティ、多目的性)に見合った実力を備えています。
燃費に優れている
2つ目が「燃費に優れている」点です。
SUVと聞いて連想するのは「大排気量のエンジンを積んでいて、パワーはあるけど燃費が悪いのでは?」とお考えの人が多いのではないでしょうか。
しかし、コンパクトSUVは、車体がコンパクトであると同時に以下のメリットがあります。
車体が大きめなSUVと比較して、車両重量が軽いのが強みです。車体が軽い分、無駄なエンジンパワーが不要であるのも燃費性能に貢献するでしょう。
また、車体が軽くなる分エンジンパワーが不要となることから、「小排気量エンジン+ハイブリッドシステムorターボチャージャー」の組み合わせでエンジン性能が十分となる点も強みとなります。
エンジン排気量が大きいとアイドリング時を含め無駄な燃料を消費しがちですが、小排気量であれば走行以外の面でも燃料カットを実現できるでしょう。加えて、ハイブリッドシステムによる駆動用モーターなどでのアシスト機能が含まれると、無駄な燃料消費を抑えられて効果的です。
普段、多くても2人もしくは3人程度でSUVの使用を検討するなら、コンパクトサイズのSUVが適していそうです。
コンパクトSUVの人気おすすめランキング
以下の画像は、コンパクトSUVの販売台数のデータです。

参照:日本自動車販売協会連合会「月別統計データ」
参照:全軽自協「2023年2月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報」
上記の画像を見てわかる通り、コンパクトSUVはヤリスクロス、ライズ、ヴェゼルの3強です。
ですが、ほかにも良いコンパクトSUVがたくさんあります。この章では、販売台数に基づいたコンパクトSUVランキングを紹介しています。
1位:トヨタ ヤリスクロス

メーカー | トヨタ |
車名 | ヤリスクロス |
新車価格(Z ハイブリッド 1.5L 2WD) | 2,350,000円 |
カタログ燃費(Z ハイブリッド 1.5L 2WD) | 35.4km/L(WLTCモード) |
トヨタのヤリスクロスは、コンパクトSUV市場で人気を博しています。ヤリスの走行性能と低燃費を継承しつつ、SUVらしい力強いデザインと高い実用性を兼ね備えています。
ヤリスクロスは、先進のハイブリッドシステムを搭載しており、燃費性能が抜群です。また、安全性能にも優れており、トヨタのセーフティセンスを標準装備。衝突回避支援や運転支援機能が充実しています。
価格も手頃で、初めてのSUVやファミリーカーとしても最適です。ヤリスクロスは、環境性能と快適性を両立させた、コンパクトSUVの代表格です。
- 最新「ヤリスクロス」中古車情報
-
本日の在庫数 1806台 平均価格 245万円 本体価格 149~422万円
2位:トヨタ ライズ

メーカー | トヨタ |
車名 | ライズ |
新車価格(X ガソリン 1.2L 2WD) | 1,717,000円 |
カタログ燃費(X ガソリン 1.2L 2WD) | 20.7km/L(WLTCモード) |
トヨタのコンパクトSUVと言えば、トヨタ ライズもおすすめです。ヤリスよりも大柄で、RAV4よりもコンパクトなこの車両は、使い勝手の良さが抜群。
エンジンは1.2リッタ―ハイブリッドと、1.0リッタ―ターボの2種類。4WDの設定はターボのみとなっています。
トヨタ ライズの特徴は、なんといっても広いラゲッジスペース。荷室容量369LはコンパクトSUVトップクラスの容量を誇ります。
1泊旅行に持っていくキャリーケースの容量がおよそ30リットルと言われていますので、ライズがいかに多くの荷物を積めるのか分かることでしょう。
ファミリー向けのSUVとしても、トヨタ ライズは間違いなくおすすめの車です。
- 最新「ライズ」中古車情報
-
本日の在庫数 2328台 平均価格 199万円 本体価格 125~315万円
3位:ホンダ ヴェゼル

メーカー | ホンダ |
車名 | ヴェゼル |
新車価格( G 1.5L 2WD) | 2,279,200円 |
カタログ燃費( G 1.5L 2WD) | 17.0km/L(WLTCモード) |
SUVのイメージが薄いホンダが、SUVの存在感を前面に押し出した車両、それがホンダ ヴェゼルです。
おすすめポイントは、最新モデルから搭載されたホンダのハイブリッドシステム“e:HEV”。
エンジン・モーター・ハイブリッド。3つのパワートレインを路面状況に合わせて切り替えることで高い走行性能と低燃費を実現します。
「この登り坂はエンジンのパワーが欲しい」この様な場面でドライバーの思いを瞬時に反映するヴェゼルは、まさに新時代ハイブリッドSUVと言えるでしょう。
もちろんSUVとしての機能も申し分なく、広い荷室やワイヤレス充電器など、快適装備も充実。
オプション装備となっている後部座席USBジャックも同乗者には嬉しいポイントです。
悪路を走破し、どんなワインディングもお任せ!というタイプのSUVではありませんが、街乗りからアクティビティまで幅広く楽しむSUVならホンダ ヴェゼルはなりおすすめです。
- 最新「ヴェゼル」中古車情報
-
本日の在庫数 3989台 平均価格 201万円 本体価格 76~408万円
4位:スズキ ジムニー

メーカー | スズキ |
車名 | ジムニー |
新車価格( G 1.5L 2WD) | 2,279,200円 |
カタログ燃費( G 1.5L 2WD) | 17.0km/L(WLTCモード) |
コンパクトSUVで忘れてはいけないのがスズキ ジムニー。
軽自動車ながら、ぬかるみからの脱出を助けるトラクションコントロール機能を装備し、その走破性は国内SUV随一の実力を誇ります。
走破性にポテンシャルを持たせ過ぎるあまり、荷室の確保や快適装備という面では他のコンパクトSUVに見劣りしますが、SUVとしての実力を余すことなく発揮できるのはこの車両が一番でしょう。
ジムニ―シリーズには普通車モデルの“シエラ”も設定されているので、「もう少し力強ければ」という方にはこちらのモデルがおすすめです。
- 最新「ジムニー」中古車情報
-
本日の在庫数 5385台 平均価格 130万円 本体価格 13~385万円
5位:トヨタ C-HR

メーカー | トヨタ |
車名 | C-HR |
新車価格( S-T 6MT 2WD) | 2,392,000円 |
カタログ燃費( S-T 6MT 2WD) | 15.4.0km/L(WLTCモード) |
イカついルックスに、高級至高のSUV、それでいてコンパクト。トヨタ C-HRはあらゆる車好きの理想を叶えるコンパクトSUVです。
残念ながらC-HRは2023年7月を持って生産が終了します。購入を検討されていた方は、お早めに販売店へ足を運ぶとよいでしょう。
さて、そんなC-HRのおすすめポイントは“カスタマイズ”。エアロデザインやカラーリングを特別設定したカスタマイズモデルのラインナップは7種類。
更にトヨタのカスタマイズブランドであるTRDパーツを装着すればスポーツスペックにも早変わりします。
TRDのオプションパーツは細かな部品一つに至るまで開発されており、ドアヒンジに取り付ける“ドアスタビライザー”などはオシャレパーツの筆頭です。
ちなみにこのパーツは、ドアを開けたときにしか分からない目立たない部品ですが、取り付けることでドアの閉まりを改善し、剛性力を強化。
同じ車両とは思えないほどの操縦性の変化を楽しむことができます。
スタイリング重視のコンパクトSUVを探すならトヨタ C-HR一択です。
- 最新「C-HR」中古車情報
-
本日の在庫数 3891台 平均価格 208万円 本体価格 116~346万円
6位:スズキ クロスビー

メーカー | スズキ |
車名 | クロスビー |
新車価格( HYBRID MZ 4WD 6AT) | 2,245,100円 |
カタログ燃費( HYBRID MZ 4WD 6AT) | 17.0km/L(WLTCモード) |
スズキ クロスビーは、スズキの普通車SUVです。軽自動車SUVのハスラーや、スペーシアギアなどではちょっと物足りないな、という方にピッタリです。
ハイブリッドとターボを組み合わせたK10C型ブースターエンジンは、1.0リッタ―ながら73kW[99PS]/5,500rpmを叩き出す高出力ユニット。1.3リッタ―エンジンに劣らないパワーを絞り出します。
また、道路コンディションに合わせて走行モードが選べる、最新の4WDシステムも走りのスズキならではです。
かわいい見た目からは想像もつかないパワフルな走りを見せつけるスズキ クロスビー。コンパクトと、SUVの力強い走りを両立してくれるこの車は、多くのオーナーを満足させること間違いなしです。
- 最新「クロスビー」中古車情報
-
本日の在庫数 1060台 平均価格 170万円 本体価格 80~265万円
7位:日産 キックス

メーカー | 日産 |
車名 | キックス |
新車価格( X FOUR) | 3,261,500円 |
カタログ燃費( X FOUR) | 19.2km/L(WLTCモード) |
日産のSUVと言えばエクストレイルが有名ですが、コンパクトSUVの日産キックスも大変おすすめです。
日産独自の4WDシステムe-POWER 4WDを搭載し、2輪駆動に比べて燃費が悪くなりがちな4WDでも、圧倒的な低燃費を実現します。
もちろん走行性能や燃費だけではなく、キックスはセーフティアシストも充実。
自動運転サポートのプロパイロットをはじめ、インテリジェントアラウンドビューモニター、インテリジェントエマージェンシーブレーキを搭載。
長距離ドライブにも安心して出かけられます。
ロングドライブに使われることの多いSUVは、走破性も重要ですが安全装備はさらに重要です。
安全において高い水準を達成する日産キックスは、ファミリーに特におすすめしたい車両ですね。
- 最新「キックス」中古車情報
-
本日の在庫数 128台 平均価格 59万円 本体価格 15~250万円
8位:マツダ CX-3

欧州車のような洗練されたデザインで、目を引く存在感があるマツダ CX-3。
コンパクトSUVと言えども高級感あふれる佇まいは、ラグジュアリーという言葉がピッタリです。
ドライバーサポート機能や低燃費なパワートレインは他のメーカーと比べて特別優れている点はありませんが、デザインの美しさは群を抜いています。
美しさの秘密はマツダ独自の塗装方法である『匠塗 TAKUMINURI』。
この塗装は、色を決める“発色層”と光を反射させる“反射層”の2層の塗料で構成され、その仕上がりは唯一無二の仕上がりとなります。
特に、マツダの特徴的な赤である“ソウルレッドクリスタルメタリック”は他メーカーでは絶対に見ることのできない色合いをしています。
所有欲を満たし、走りよりもラグジュアリーを求めるオーナーには、マツダ CX-3はいかがでしょうか。
- 最新「CX-3」中古車情報
-
本日の在庫数 1180台 平均価格 157万円 本体価格 65~270万円
人気コンパクトSUVのサイズ比較表
車名 | 全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) |
トヨタ ヤリスクロス | 4,180 | 1,765 | 1,590 |
トヨタ ライズ | 3,995 | 1,695 | 1,620 |
ホンダ ヴェゼル | 4,330 | 1,790 | 1,580〜1,590 |
トヨタ C-HR | 4,385〜4,390 | 1,795 | 1,550〜1,565 |
スズキ ジムニー | 3,395 | 1,475 | 1,725 |
スズキ クロスビー | 3,760 | 1,670 | 1,705 |
日産 キックス | 4,290 | 1,760 | 1,610 |
マツダ CX-3 | 4,275 | 1,765 | 1,550 |
コンパクトSUVの選び方

コンパクトSUVの選び方は、主に使用用途で決めるとよいでしょう。
車種によって方向性が異なるSUVはデザインだけで決めてしまうと「こんなはずでは…」といったことにもなりかねません。
コンパクトSUVの用途別の選び方を簡単にまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみて下さいね。
キャンプやアウトドアに使いたい人
キャンプやアウトドアに使いたい人は荷室が広く、駆動方式は4WDの車を選ぶといいでしょう。
燃費性能を重視するあまり2WDを選択してしまうと、ぬかるみや雪道での走行に不安が生じます。
また、居住スペースを確保するために、荷室を少なく設計している車両も荷物が多いアウトドアには不向きです。
おすすめ車両
・トヨタ ライズ
・スズキ クロスビー
・ホンダ ヴェゼルなど
ロングドライブに使いたい人
視点が高く、運転が楽なSUVをロングドライブに使う方もいるでしょう。
そんな方には運転支援システムが充実している車や、燃費のよいハイブリッドモデルがおすすめです。
また、キャンプに使うにしても、もっぱらオートキャンプ場であったり、未舗装路を走らないのであれば2WDという選択肢も候補に入れても問題ありません。
雪国では少し心配なFF車であっても、舗装された山道を走る分には全く支障は無いので安心です。
おすすめ車両
・日産 キックス
・トヨタ ヤリスクロスなど
コンパクトSUVというルックスが好きな人
純粋にコンパクトSUVというスタイルが好きな方は、カスタム性が高かったり、デザイン性に富んだ車がおすすめです。
特に、オプションのエアロパーツが豊富であったり、カスタムエディションなどの特別仕様車が選べる車だと、なお良いでしょう。
カスタムした分、悪路などの走破性が低下する場合もありますが、自分好みのルックスに仕上げた満足感は他のコンパクトSUVでは味わえません。
おすすめ車両
・トヨタ C-HR
・トヨタ ヤリス
・マツダ CX-3など
おすすめの中古SUVを紹介!中古車の選び方や注意点も
SUVの人気おすすめランキング!カテゴリ別に紹介
おすすめの外車SUVを紹介!安くてかっこいい外車SUVは?
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...