更新
ディスチャージヘッドランプとは?キセノンライトやHIDライトと何が違う?
目次
ディスチャージヘッドランプとは?
ディスチャージヘッドランプは、「放電式ヘッドライト」とも呼ばれています。
ディスチャージは、英語で「放電」という意味です。ヘッドランプに内蔵された「バルブ」(種類ごとにフィラメントや発光ダイオードが内蔵されている)に電気が伝わると、内蔵されている「キセノンガス」が電離して、放電がなされます。
キセノンガスの放電によりバルブ内の温度が上がると、同じくバルブ内に含まれる水銀やナトリウム、スカンジウムなどの物質が蒸発する仕組みです。水銀が蒸発する現象を「水銀アーク放電」と呼び、ナトリウムとスカンジウムを蒸発させる役割をします。金属原子が蒸発した結果、点灯する流れです。
簡単に言うと、バルブに内蔵されている物質が放電・蒸発すると明かりが点く仕組みです。
ディスチャージヘッドランプの特徴
少ないエネルギーで明るく光る
少ないエネルギーで明るく光るのが特徴です。従来から車のヘッドライトに使われてきた「ハロゲンヘッドライト」と比べて、2倍もの明るさを実現しています。
ハロゲンヘッドライトは、家庭用の照明で使われている電球と同じ仕組みで、中身にフィラメントを使用しているライトです。フィラメントに電気を流し、発生した熱を光に変換してライトを点灯させています。
しかし、ハロゲンヘッドライトは発熱量と消費エネルギーが大きいため、長持ちしない弱点があります。消費エネルギーは約60Wでありながら、発熱量は300℃程度となっています。
一方のディスチャージヘッドランプは、消費エネルギーが約35Wで、発熱量は350℃程度です。ハロゲンヘッドライトよりも消費エネルギーが少なく、高い発熱量で明るく照らす効果があります。
少ないエネルギーで明るく照らせるため、ヘッドライトを効率よく使いたいならディスチャージヘッドランプがおすすめです。
バルブの耐久性が高い
バルブの耐久性が高い点は、ディスチャージヘッドランプの特徴であり強みでもあります。
ディスチャージヘッドランプの寿命は約2,000時間です。ハロゲンヘッドライトは約600時間とされており、実に3倍以上の違いがあります。
ディスチャージヘッドランプはフィラメントを使わないことも、長持ちする要因です。急なバルブの玉切れが起こらないため、交換に手間がかからず頻度を減らせるメリットがあります。
色の加減が自然で馴染みやすい
ディスチャージヘッドランプは、色の加減が自然で馴染みやすくなっています。
黄色味がない真っ白な発色を実現し、明るく照らせるのが特徴です。ガードレールや道路のホワイトラインが正確に見えるようになり、安全運転にも役立つでしょう。
バルブによっては、さらに白さへ磨きがかかっているディスチャージヘッドランプも存在します。販売されている商品ごとに特徴が異なるため、購入前に光の加減をチェックするとよいでしょう。
ディスチャージヘッドランプとキセノン、HIDに大きな違いはない
ディスチャージヘッドランプとキセノン、HIDに大きな違いはありません。構造や内容はほとんど同じです。
製造・販売しているメーカーにより、「キセノンヘッドライト」や「HIDヘッドライト」などと銘打って商品化されているケースがあります。
キセノンはディスチャージランプに使われているガスの名前
「キセノン」という通称は、ディスチャージランプに使われているキセノンガスが由来になっていると考えられます。
キセノンガス(キセノン)は希ガス元素の一種で、無臭で無色の気体です。車のヘッドライトや建物の蛍光灯を商品化するときに使われるバルブに含まれています。その他にも、プラズマディスプレイに使われる放電ガスや宇宙衛星用のイオンエンジン、身体検査に使われるX線でも使用されている素材です。
キセノンガスを加えたランプは白く光ります。自然の光に近い発色と、熱が伝わりにくくなっているからです。「色に違和感がなく強い光」が求められる機材で活用されています。
HIDはディスチャージと同じ意味
HIDも、ディスチャージヘッドランプと同様の意味として、商品名で利用されているケースがあります。
HIDは、別名「High Intensty Discharge lamp」の略称で、日本語に直すと「高輝度放電ランプ」とも呼ばれています。
ディスチャージヘッドランプでも用いられている「Discharge」の単語が使われていることに注目です。キセノンと同様、使われている材質やライトが点灯する仕組みから商品名に取られていると考えられます。
ハロゲンからディスチャージを経て、LEDにトレンドが移り変わっている
耐久性に優れて明るく光る特色をもつディスチャージヘッドランプですが、近年ではLEDヘッドライトにトレンドを奪われつつあります。
LEDヘッドライトは、「発光ダイオード」を使っている点が特徴です。発光ダイオードは電流を送ると光を発する半導体で、赤・緑・青と光の三原色をそろえたことから発見された仕組みで知られています。
低い温度で高効率、光の強さや色合いが調整できます。加えて、白色の発光ダイオード光源は紫外放射をほぼ含まない性質です。明かりを照らす際に対象物へ与えるダメージが少なくなります。
車のヘッドライトだけでなく、建物の照明でもLEDの技術が使われるようになりつつある状況です。消費エネルギーは約30W、寿命は約30,000時間となります。
LEDヘッドライトは、ディスチャージヘッドランプよりも少ないエネルギーで長く使える点が魅力ですが、今後は、約100℃とされている発熱量を増やせるかどうか注目されています。
現状では、ディスチャージヘッドランプの発熱量が約350℃と差がついている状況です。純粋に明るさを求めるなら、ディスチャージヘッドランプを使用するとよいでしょう。
ディスチャージヘッドランプを使う際に注意したいポイント
ディスチャージヘッドランプを使う際に注意したいポイントを3つにわけてピックアップしました。
日常点検をしていればディスチャージヘッドランプの不具合に気づきやすくなり、バルブの交換作業も説明書に従えばDIYでも可能です。
ただし、いずれのポイントもプロの整備士にチェックしてもらうようにするとより安全にディスチャージヘッドランプを使えるようになるでしょう。
明るさが足りないと思ったらすぐに点検する
ディスチャージヘッドランプを使って、明るさが足りないと思ったらすぐに点検してチェックをしましょう。
ディスチャージヘッドランプの寿命は、1日に1時間程度の使用では約5年とされています。長時間ヘッドライトを使って走行すると、寿命が短くなる仕組みです。
ヘッドライトを使うごとに光量は減っていくため、少しでも違和感を感じたらバルブなどのパーツ交換を行うとよいでしょう。 ディスチャージヘッドランプで消耗しやすいパーツはバルブであり、明るさが足りなくなる症状で劣化具合がわかる仕組みです。
ただし、バルブなどのパーツを交換しても、明るさが足りなかったり点かなかったりするケースもあります。バッテリーなど車に装着されている電気系の部品に故障が起こっている可能性があるため、プロの整備士にチェックしてもらいましょう。
交換作業に不安があればプロの整備士にお願いする
少しでも不安があれば、最寄りの自動車ディーラーやカー用品店などでプロの整備士に交換作業を依頼するようおすすめします。
ディスチャージヘッドランプのバルブは整備士でなくても、商品の説明書に書かれている作業手順に沿えば交換可能です。しかし、正しい方法で取り付けがされていないとヘッドライトを点けたときの光軸がズレる、あるいは異音や煙が出るなどの症状が起こるかもしれません。
交換中に怪我や事故となる前に、プロの整備士にヘッドライトの交換をお願いするのも一手ではないでしょうか。
光軸のズレに注意しよう
ディスチャージヘッドランプのバルブを交換したら、光軸にズレがないかチェックしましょう。
同じディスチャージヘッドランプのバルブでも、製造メーカーごとに光り方が異なるケースがあります。今までつけていたバルブでは正常に光っていても、新たに交換したパーツでは十分な光量が発揮されない可能性も頭にいれましょう。
また、車のボディにダメージを受ける、あるいはタイヤやサスペンションなどの劣化でもヘッドライトの光軸にズレが起こることがあります。
交換後もディスチャージヘッドランプの状態が気になるなら、自動車ディーラーやカー用品店などでプロの整備士に点検をお願いしましょう。
正しい方法でディスチャージヘッドランプを使おう
ディスチャージヘッドランプは、キセノンやHIDとも呼ばれている商品との違いはありません。使われている素材や略称などで製造メーカーごとに商品の呼び方が決められているため、ほぼ同じであると理解してもらえたのではないでしょうか。
ディスチャージヘッドランプには、他のヘッドライトと比較して少ないエネルギーで明るく光る特徴があります。ハロゲンランプと比較すると耐久性に優れているため、ヘッドライトのパーツ交換を減らしたい人におすすめです。
しかし、少しでも光軸がズレてしまうと十分に性能を発揮しないため、明るさが減ったなどの理由でバルブを交換した際は光軸がズレていないかチェックをおすすめします。
正しい方法でディスチャージヘッドランプを使い、安全運転を心がけましょう。
LEDプロジェクターヘッドライトが主流になった理由は?
黄色いヘッドライトから明るいLEDヘッドライトに交換する方法は?
ヘッドライト交換にかかる費用は?自分で交換できる?おすすめはLED?
- 執筆者プロフィール
- 長谷川 優人
- 1990年生まれ。30代突入と同時期にライター業を開始。日常系アニメと車好き。現在所有はワゴンR(MH95S)。アニメ作品の聖地巡礼などで、各地へドライブに出かける。