更新
ブレーキパッドの交換時期と費用・工賃|自分で交換してもいい?
目次
ブレーキパッドとは?
車のブレーキは、ドラムブレーキとディスクブレーキの2種類がありますが、最近は放熱性に優れているディスクブレーキが主流です。
ディスクブレーキは主にブレーキローターとブレーキキャリパー、ブレーキパッドで構成されています。ブレーキローターをブレーキキャリパーに取り付けられたブレーキパッドで挟み込むときの摩擦で制動力を生み出します。
ブレーキローターはホイールと一緒に回転するので、それをブレーキパッドで挟み摩擦の力でローターの回転を止めることで車にブレーキ作用をもたらす仕組みです。ブレーキパッドは、ブレーキキャリパーの内部に設置されています。
AT車はMT車よりもブレーキパッドの減りが早い?
AT車はMT車と比べるとエンジンブレーキが効きにくいため、ブレーキへの負荷が高くなります。よって一般的には、AT車の方がブレーキパッドが減りやすい傾向にあります。ただ、ブレーキパッドは車の乗り方による磨耗の差のほうが影響を受けるものなので、一概にAT車だからといって減りが早いとは断言できません。
ブレーキパッドがないブレーキもある
ドラムブレーキなど、ブレーキパッドが取り付けられていないブレーキも存在します。最近の主流であるディスクブレーキと比較するとメリット、デメリットが存在します。詳しくは下記記事を参照してみてください。
ブレーキパッドの寿命は?交換時期の目安
ブレーキパッドの厚みを確認:3mm以下なら要交換
新品時のブレーキパッドの厚さは10mm前後。この半分を切る5~4mmまで摩耗したら、交換時期が迫っているという目安になります。また、一般的にブレーキパッドの摩擦材が厚み3mm以下になると寿命が近いと言えるので、なるべく早く交換するようにしましょう。
走行距離を確認:前回交換時から5万km走っていたら要交換
ブレーキパッドの交換時期の目安は走行距離から割り出すことができます。走り方や車種にもよりますが、一般的には「ブレーキパッドは1万kmで1mm減る」と言われています。つまり、新品状態から5万km走るとブレーキパッドの残量は5mm程度になるので、前回交換時から5万kmを過ぎたらブレーキパッドを確認しましょう。
「キーキー」というブレーキ鳴きの音がする
純正ブレーキには、「パッドウェアインジケーター」と呼ばれるブレーキ寿命を知らせる仕組みが備わっています。摩耗が進むと、ブレーキパッドに仕込まれた金属片がローターに当たることで「キーキー」という音を発し、ドライバーにブレーキパッドの交換時期であることを知らせてくれます。
ブレーキパッド残量警告灯が点いた
残量が少なくなるとブレーキパッドに取り付けてある電線が切れ、インパネの警告灯ランプが点灯します。このようにブレーキパッド残量警告灯は、交換時期の目安にすることができます。ただ、車両によっては警告灯が付いていないことがあるので警告灯の有無は事前に確認しておきましょう。
「カラカラ」「ゴー」という音がする
「カラカラ」という音がする場合はブレーキパッドが割れてしまって均一にブレーキローターを挟めなくなっている可能性が高いです。また、「ゴー」という音がする場合はブレーキパッドの金属プレートがブレーキローターと接触していたり、高温で溶けた摩材などが付着していたりする可能性があります。ブレーキ周りから異音がする際は、早めに点検を行いましょう。
ブレーキパッド交換は整備工場やカー用品店に依頼するのがおすすめ
ブレーキパッドの交換は最重要保安部品であるブレーキに影響を与えるだけでなく、車のリフトアップが必要になったりするので、なるべく専門業者に依頼することをおすすめします。
また依頼する際には、そのショップが国の認証を受けているか確認しておきましょう。ブレーキやエンジンなど、重要なパーツの分解整備は国の認証・指定工場以外での整備が認められていません。「認証整備工場の標識」が掲載されていれば問題なく整備を任せられるショップであるといえます。
ブレーキパッド交換にかかる料金(費用・工賃)の相場
摩耗しやすいフロントのみを純正ブレーキパッドへ交換するのであれば、部品代が左右両輪分で1セット約7,000円+作業工賃が約5,000〜7,000円の計14,000円程度が相場です。
ただし、価格は搭載されるブレーキの大きさや、車種により大きく前後するので依頼するときはしっかり見積もりを出してもらいましょう。
ブレーキパッド交換費用を安くしたいときは…
12ヶ月の法定点検時に一緒に行ってもらう
ブレーキパッド単体での交換作業となると、工程が多く工賃が高くかかり割りに合わないことも。車検や12ヶ月点検時にブレーキパッド交換をしてもらうことで工賃を節約することができます。点検時にリフトアップしてタイヤを外すときに、一緒ににブレーキパッド交換も行えるからです。
カー用品店に依頼する
整備全般的に、カーディーラーよりもカー用品店のほうが整備費用は安く済む傾向にあります。ただ、カー用品店でもショップによって費用は様々です。車種やショップの技術力などで交換費用は変動するため、複数のショップで見積りをしてもらいましょう。
社外品のブレーキパッドを選ぶ
社外品のブレーキパッドは純正よりも安価である場合が多く、ものによっては純正の半額程度で購入できます。なかには、純正品よりも効きが良く高性能なモデルも存在します。値段も安く高性能な社外品ブレーキパッドは試してみる価値があるのでおすすめです。
ブレーキパッド交換は自分で行ってもいい?
ブレーキパッドの交換は分解整備に該当し、整備士の資格がなければ他人のブレーキパッド交換は法律により禁止されています。自身のブレーキパッドであれば法律的には禁止されていませんが、点検整備記録簿への記載が必須になります。
ブレーキパッド交換は比較的簡単な作業ではありますが、ブレーキピストンを戻す作業など素人では難しいものも一部あります。
ブレーキは車の最重要保安部品であり、取り付け不備があった場合には事故に直結するので最大の注意が必要です。ブレーキパット交換に慣れていなく自信がない場合は、専門業者に依頼するなど安全運転に必要な選択をしましょう。
ブレーキパッドと一緒に点検しておきたい「ブレーキフルード」
ブレーキパッドを交換してもブレーキの効きが悪い場合は、ブレーキフルードの劣化による可能性が高いです。劣化した状態で使用し続けると、ベーパーロック現象を引き起こしブレーキの伝達が阻害されてしまいます。
基本的にブレーキフルードは車検整備でチェックされますが、使用状況によっては車検前に交換が必要になる場合があります。 ちなみに、ブレーキパッドとブレーキフルードは比例関係にあるので、同時交換していればブレーキパッド交換の有効な確認手段になります。
【整備士から一言】無理せず整備士に依頼しよう
ブレーキパッドの交換時期は、残りの厚さが3mm程になったタイミングです。ドラム式に比べディスクブレーキのパッドは減りやすい傾向にあるため早めの交換をオススメします。
確認方法はタイヤ越しに目視でパッドの残量を見るだけなのですが、内側だけ大幅に減っていることもあるので、分解して確認すると安心です。
ブレーキパッドの交換は自分でも行うことができますが、ブレーキの分解作業は一歩間違えば事故に直結します。自分で行う際はしっかりと仕組みを理解し、きちんと組み立てるようにしましょう。
ブレーキパッドの残量を正しく確認するためには、分解するのがオススメです。慣れていない人にとっては分解、目視、交換、組み立てを安全に行うのは難しいかもしれません。
ブレーキは車の安全に直結する部分ですので、ディーラーや整備工場に依頼するのが、最も安全・安心といえるでしょう。
【デイスクブレーキ】ブレーキローターの交換方法についてはコチラ
【デイスクブレーキ】ブレーキキャリパーの交換方法についてはコチラ
- 執筆者プロフィール
- 山北吏(つかさ)
- 1989年生まれ。現役整備士(整備士3級)webライター。webライター歴は1年半。愛車はインプレッサ(GH8)。車に乗るなら絶対MT!実家が田舎だったこともあり山道は得意!整備士として働き始め3年目。前職は輸入業...