MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 日産 > シルビア > 歴代シルビアの最高傑作!走りもいいのに当時は二の次?グッドデザイン大賞の日産 S13シルビア【推し車】
シルビア

更新

歴代シルビアの最高傑作!走りもいいのに当時は二の次?グッドデザイン大賞の日産 S13シルビア【推し車】

歴代シルビアの最高傑作は、優れたデザインのデートカー

「アートフォース」のキャッチコピーで登場、先代S12とは全く異なる美しさで若者を魅了した名車、S13シルビア

国産小型FRスポーツクーペの代表格として、最後のS15型が生産を終えて20年以上たった今でも復活待望論がある日産の「シルビア」。

古くは1960年代にダットサン フェアレデイの姉妹車だった初代に始まる長い歴史を持ちますが、復活が待たれるイメージとしてはやはり、1988年にモデルチェンジした5代目のS13型でしょう。

パッとせずに終わった4代目S12から大逆転を図るべく、面目を一新したS13シルビアは走りよりまずデザインで語られるデートカーでした…MOBY編集部がAIに聞いた、「30~50代のクルマ好きが興味を持つクルマ」にノミネートされている歴代シルビアの代表作とは。

「若い二人のカーライフをオシャレに演出」がコンセプト

プレリュードやセリカと異なりFR車なので、カップルの間を太いセンターコンソールが隔ててはいたものの、それがかえって「下心を感じさせない、紳士のデートカー」として良かったのかも?

1988年5月17日、日産が発表した新型シルビア(5代目S13)のプレスリリースでまず強調されたのは、こんなコンセプトでした。

「若い男女(ふたり)のカーライフをお洒落に演出する、センスが良く、走りが楽しい2ドアスタイリッシュ・クーペ」

結果的に販売が振るわず、「お洒落でもない、センスが感じられない、走りが楽しいとも言えない」と先代シルビア…4代目S12を一刀両断したとも言えて、それを一挙挽回すべく入魂のモデルチェンジを断行したわけです…ただし想いは熱くともクールに、華麗に。

プレスリリースの続きにも、「エレガント」「斬新」「グラマラス」と言った言葉が何度も踊り、それまでホンダ プレリュードやトヨタ セリカに惨敗を喫していた、2リッター級スペシャリティクーペ…すなわち「若者向けデートカー試乗」の奪回へ力を入れています。

クルマそのものは、2代目S10型以来の手法…すなわち昔のまだ後輪駆動だったサニーやバイオレットなどのプラットフォームに、ブルーバードなど格上車のパワートレーンや足回りを組み合わせた、極めて保守的なもの。

ライバル同様、既にFF化していたブルーバードをベースにしたFFスペシャリティクーペという案もありましたが、結果的にFRのままとされた事で、ローレルやスカイラインと同様、つまり「上級車の贅沢な走りを味わえるデートカー」として、面目も立ちました。

走りだって本物!…ではありましたが、当時は二の次

S13シルビアはJ’sベースのN2車両によるワンメイクレースもあり、JGTC開幕年の1993年にはN2ベースと思われる車両が出場した

S13シルビアは、「古臭いプラットフォームにオシャレなボディをかぶせただけのクルマ」だったわけではありません。

1990年代に技術No.1を目指す「901運動」から生まれた最初のクルマであり、リアには新開発のマルチリンクサスペンションを採用したほか、プレリュードの機械式4WSより走行性能に優れた電子制御4輪操舵機構「HICAS-II」をオプション設定。

エンジンはその型式こそ先代S12後期と同じ1.8リッターの「CA18」系でしたが、トップグレードのDOHCターボにはインタークーラーを追加し175馬力へパワーアップした「CA18DET」、自然吸気版もDOHC4バルブ化した135馬力の「CA18DE」でした。

トップグレードの「K’s」にはターボ、標準グレードの「Q’s」には自然吸気エンジンを搭載、他に自然吸気で装備が簡素な競技ベース「J’s」もありましたが、AT車もあってワンメイクレース向け以外では実質廉価グレード(※)。

(※J’sはS13末期に廃止され、中古車でもほとんど見かけない…なお、K’s、Q’s、J’sというグレード名はトランプからの命名で、そんなところもオシャレ)

走りのよいスポーツクーペという一面も見せてはいたものの、どちらかかといえば「優雅にデートを演出するための、スムーズで余裕のあるキモチイイ走り」だったと言えるでしょう。

後にドリフトだレースだと硬派の走り屋グルマとなるのは、姉妹車の180SXともども安い中古車が数多く出回った時に、「もうそれしか(小型FRスポーツクーペが)なかったから」というだけで、S13シルビアの本質ではありません。

キャラバン隊も登場!いかにもバブルな販売キャンペーン

S13シルビアにはフルオープンのコンバーチブルも存在したが、高価だったので当時からかなりレアな存在

歴代シルビア市場最大のヒットとなった名車S13がどんなクルマだったかを象徴するのが、発売と同時に発表された「キャラバン隊」の存在と、専用ショールームの開設です。

生産される九州工場を発売翌日に出発する「キャラバン隊」は、日産の20代男女による若手社員約90名で、3台が九州一周、10台が福岡、広島、大阪、名古屋と北上して東京本社へ至る、計2チームで編成。

途上ではシルビアを扱う日産サニー店と日産モーター店に立ち寄って、太宰府の絵馬と色紙を贈呈(販売祈願か?)、大阪の生駒サーキット(現在のスポーツランド生駒)で「日産アドベンチャーランドフェア」に参加するのが、唯一スポーツカーらしいところでしょうか?

これがまず「動くショールーム」で、さらに発売から約1ヶ月半後の1988年7月6日には、東京の南青山で専用ショールームの「ニッサン・シルビア・スクエア」をオープン!

古いクルマ好きならピンと来るかもしれませんが、南青山3丁目の「246Club」には社会現象となるほどの人気を誇ったパイクカー、Be-1のブランドショップ「Be-1」ショップが開設されており、1988年5月までのBe-1販売終了後に跡地を有効活用したもの。

当時の日産は、ここで「その時期のイチオシ車」を紹介する贅沢な単一車種ショールームを2ヶ月ローテーションで開設する事にしており、第1号がS13シルビアでした(※)。

(※2ヶ月後の第2号が初代セフィーロの「ニッサン・セフィーロ・スクエア」)

ただ1車種、それもデートカーがメインのスペシャリティクーペのためだけに、ここまで贅沢な販売キャンペーンをやったのは、「バブル時代だからねぇ…」としか言いようがありません。

グッドデザイン大賞と、34ヶ月シェアトップ!

日本車とともにセンスを磨いていった日本の若者が最後に選んだスポーツクーペが、S13シルビアであったと言えるだろう

一新したデザインと派手な販売キャンペーンによって、S13シルビアは瞬く間に人気となり、発売から間もない1988年10月には「デートカーの王様」だったホンダ プレリュード(当時は3代目)を抜いて、スポーツスペシャリティカー市場のトップに立ちます。

さらに「アートフォース」のキャッチコピーで売り込まれたデザインは昭和63年度(1988年度)の「グッドデザイン大賞」を受賞、リトラクタブルヘッドライトにカクカクしたデザインがぎこちなかった、先代S12のイメージを完全に払拭しました。

1991年1月にはCA18系に代えて、新型の2リッター直4DOHCバルブエンジン「SR20」系を搭載するマイナーチェンジを受け、1993年10月に6代目S14へとモデルチェンジするまで、S13シルビアは人気のデートカーとして売れ続けたのです。

ただ、その頃にはバブル景気とともにデートカー市場が崩壊…あるいはスポーツクーペからクロカン4WDステーションワゴンなど新興の「RV」に取って代わられようとしており、シルビアとしてもS13が最後の大ヒットとなりました。

デートカーとしての役目を終えたS13は大量に中古車市場へ出回ったので、「安くて手頃な5ナンバー小型FRスポーツクーペ」としてトヨタのAE86レビン/トレノともどもから支持されるクルマとなり、日本独特の走り屋文化を築いていきますが、それはまた別なお話…。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード