日産
更新
販売の「初代対決」では初代カローラに敗れたものの、ヨーロピアン大衆車路線のアッサリさが今は好ましいかも…初代日産 サニー【推し車】
目次
マイカー元年前夜の国産大衆車
1966年に日産 サニーとトヨタ カローラの初代モデル発売をもって「マイカー元年」、つまり日本でマイカー時代の夜明けとされている2台の名車ですが、それまでの国産大衆車はどのような流れで成長していたのでしょう?
まず1945年の太平洋戦争敗戦~1955年あたりまでは国産車自体が戦中・戦後の開発遅れ、すなわち1947年までは生産そのものが禁じられ、その後もトラックやバス優先で、マイカー需要もほとんどないため停滞していた時期。
それから1955年にトヨタが初代クラウンを発売し、「本格的な国産乗用車の夜明け」のように言われていますが実際はタクシー需要がほとんど。
大衆車クラスは戦前からダットサン(日産)の独壇場に近く、850ccのダットサン110、1,000ccのダットサン210を経て310型の初代ブルーバードに至りますが、スバル360のような軽乗用車より立派でブルーバードやコロナより安い500~800ccクラスが登場。
これが三菱500/コルト600/コルト800や、ダイハツ コンパーノ、トヨタ パブリカ(初代)、マツダ ファミリア(初代)ですが、いずれも上級グレードに1,000ccエンジンを積む800〜1,000ccクラスへと拡大します。
一方でブルーバードやコロナ、日野 コンテッサなどは1,200〜1,600ccクラスに移行していて、その中間にあたる1,000~1,200ccクラスは、人気車種とは言い難い三菱 コルト1000を除けば不在…というのが、1965年あたりの状況です。
「尻下がりなデザインの日本車は売れない」ジンクスに挑んだマツダ アンフィニ MS-9&初代センティア
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...