更新
マツダ新型CX-8のグレード比較!おすすめはXD PROACTIV(プロアクティブ)!
目次
マツダ新型CX-8が12月14日発売開始!

マツダの新型SUV(多目的自動車)CX-8が、12月14日から発売開始されました。
新型CX-8は9月14日から受注予約を受け付けていました。
マツダは、近年SUVに力の入れているメーカーです。
i-ACTIV AWDと呼ばれる4WDの性能も、4WD車に定評のあるスバルや三菱に遜色のない評価を得ています。
新型CX-8はマツダのSUV最高峰モデルとしての位置づけで、3列7人乗りの広い室内空間が特徴です。
コンパクトなCX-3から最上位のCX-8まで出揃ったラインナップにより、マツダのクロスオーバー車は日本市場に定着していくでしょう。
新型CX-8のXD、XD PROACTIV、XD L Packageの3つのグレードを、それぞれ紹介していきます。
新型CX-8試乗記事はこちら
CX-8の記事はこちら
【マツダ新型CX-8 最新情報】価格&値引きと予防安全性能評価や試乗評価は?内装にも注目
【マツダCX-8対CX-5 新型の違いを比較】大きさや価格以外の重要ポイント7点!
マツダ新型CX-8のグレードを紹介!


CX-8 「XD 」グレード
CX-8のXDグレードは、3つのグレードのうち最もリーズナブルなベーシックグレードです。
エンジンは3グレードとも共通の2.2Lの直列4気筒DOHCディーゼルエンジンです。
大きな違いは運転支援システムi-ACTIVSENSEの機能が制限されていることと、17インチタイヤの装備などです。
i-ACTIVSENSEのクルーズコントロール(高速道路などでの自動運転技術)や、交通標識認識システム(ディスプレイに表示される標識の情報)、LEDヘッドライトの自動調整機能などが装備されていません。
外装や、内装での質感は中間グレードXD プロアクティブと大差ないので、運転支援システムを重視しないドライバー向けのグレードといえます。
CX-8 「XD PROACTIVE」グレード
CX-8 XDプロアクティブは、CX-8の3つのグレードの中間グレードです。
上位グレードXD L Packageと同様のi-ACTIVSENSEを備えています。
オプションで360°ビューモニターも選択できるグレードになります。
i-ACTIVSENSEとは、マツダの新たな先進安全システムのことです。国が推奨するセーフティ・サポートカーSのワイドに相当する機能があります。
ワイドとは、歩行者に対する自動ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱防止機能、自動的にヘッドライトをコントロールする先進ライトなどが装備されていることが条件となっています。
XD プロアクティブは、安全性能の最高の基準を満たしたグレードなのです。
CX-8 「XD L Package」グレード
XD L パッケージの特徴は、装備の豪華さです。
XD プロアクティブの装備に、レザーシートや、フォグランプ、ルーフレール、サイドガーニッシュ、セカンドヒーターなどが加えられています。
最上級グレードとして、インテリアや、エクステリアに高級感を求める人向けのグレードです。
自動ブレーキや安全性能基準に関する記事はこちら
自動ブレーキなど安全装備に新基準「安全運転サポート車」とは?
マツダ新型CX-8グレード別内装比較
新型CX-8 XDの内装


CX-8のベーシックグレードXDのインテリアは、ブラックを基調としたシックなデザインです。
7インチのセンターディスプレイは、マツダコネクトナビや、オーディオ、テレビ、燃費、車体情報などを表示します。
3列シートは、個別に折り畳みが可能で、様々な組み合わせで荷物を積載できます。
通常床下65L、ラゲッジルーム239Lで、3列目収納時には572L、2列目を折り畳むと自転車2台分のスペースがあります。
新型CX-8 XD PROACTIVEの内装(インテリア)


XDとの違いは、フロントガラスに照射されるアクティブ・ドライビング・ディスプレイです。
ナビの方向指示や、スピードや標識など視線を動かさずに、ドライバーが必要な情報を得られる機能が装備されています。
それ以外の部分では、XDと共通の内装であり、6人乗り、7人乗りが選択できるグレードは、XDプロアクティブまでです。
XD Lパッケージは6人乗りしか選択できません。
CX-8 XD L Package内装


XD Lパッケージは、CX-8最上のグレードです。インテリアは、ナッパーレザーのシートが採用され、ディープレッドとホワイトの2種類のカラーが選択できます。
木材によって装飾されたインパネや、セカンドシートのアームレスト下の収納ボックス、セカンドシートヒーターなど、特別な装備があります。
運転席だけでなく、助手席側にもパワーシートが、標準装備されています。
パワーシートのスイッチや、グローブボックスのスイッチにクローム仕上げがされているのもレザーパッケージのみです。
マツダ新型CX-8のグレード別外装の違い
カラーラインナップ
ソウルレッドクリスタルメタリック

ソニックシルバーメタリック

ディープクリスタルブルーマイカ

マツダ CX-8のカラーバリエーションは7色です。
そのうちの3色が特別色になります。
マツダの魂動デザインのイメージカラーである、ソウルレッドクリスタルメタリックは7万5,600円(消費税込み)高となります。
マシーングレイメタリックは、光の角度によって色の濃淡が変化する人気色で5万4,000円のオプションカラーです。
スノーフレイクホワイトパールマイカは、3万2,400円高のカラーです。
残りは、ジェットブラックマイカ、チタニウムフラッシュマイカ、ソニックシルバーメタリック、ディープクリスタルブルーマイカの4色です。
マツダ新型CX-8 グレード別外装の違い

CX-8の標準グレードであるXDのみが、17インチタイヤです。
XDプロアクティブより19インチのアルミホイール仕様となります。
魂動デザインは、マツダ共通の躍動感あるエクステリアです。
CX-8は、CX-5より大柄なボディによって迫力のあるボディとなっています。
CX-8の他のグレードと異なるのは、XD Lパッケージです。フロントのフォグランプ、ルーフレールに、サイドガーニッシュなどが追加されています。
これらのパーツの追加により、細部にわたってブラッシュアップされたエクステリアとなっています。
マツダ新型CX-8のスペック

エンジン種類 | 直列4気筒DOHCターボ |
---|---|
排気量 | 2.2L |
最高出力 | 140[190]/4,500 |
最大トルク | 450[45.9]/2,000 |
トランスミッション | 6AT |
駆動方式 | FF/AWD |
使用燃料 | 軽油 |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4,900 | 1,840 | 1,730 |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,930 | 1,780~1,900 | 6~7 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
CX-8のグレードのスペックは、同じディーゼルの2.2L直列4気筒ターボですので変わりません。45.9kgf・mもの豊富なトルクを低回転から発揮する力強いエンジンです。トランスミッションは、6速ATでMT仕様はありません。
マツダ新型CX-8グレード別価格

マツダ CX-8 | |
---|---|
XD | 320万 |
XD AWD | 343万 |
XD プロアクティブ | 354万 |
XD プロアクティブ AWD | 377万 |
XD Lパッケージ | 396万 |
XD Lパッケージ AWD | 419万 |
[単位]円(消費税込み) |
マツダ新型CX-8のおすすめグレードは?

CX-8はエンジンスペックや、燃費はグレードでの変化はないため、単純に装備の比較となります。
安全機能の充実や装備のバランスで光るXDプロアクティブが、ベストグレードです。
豪華な内装や、エクステリアに個性を出したいのなら、XD Lパッケージを選択するのもありでしょう。
XDはFFが320万円と最も安価なグレードですが、運転支援システムの機能が制限されていたり、 アクティブ・ドライビング・ディスプレイが装備されていなかったりします。
必要な装備は一通り揃っているので価格をとにかく抑えたい人には向いています。
マツダの4WDは評価が高いので、XD プロアクティブ AWDグレードをおすすめします。
新型CX-8試乗記事はこちら
CX-8の関連記事はこちら
【マツダ新型CX-8 最新情報】価格&値引きと予防安全性能評価や試乗評価は?内装にも注目
【マツダCX-8対CX-5 新型の違いを比較】大きさや価格以外の重要ポイント7点!
自動ブレーキなど安全装備に新基準「安全運転サポート車」とは?
マツダの新型車に関する記事はこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...