更新
洗車バケツおすすめ人気ランキングTOP10!踏み台タイプやグリッドガード付きが便利!
洗車バケツの選び方

洗車バケツには、さまざまな形状や機能があります。それぞれに洗車しやすい工夫がされているので、選び方を知って役立ててください。
踏み台機能で選ぶ|ルーフまで手がとどく!
踏み台機能がある洗車バケツは、洗車時に踏み台にすれば、車のルーフまで手が届き隅々まできれいに洗うことができます。
踏み台にするには、バケツに蓋をして使用するのですが、この蓋が収納時にもスッキリとした見た目になるので重宝します。踏み台機能がある洗車バケツを選ぶ際には、耐荷重をしっかり確認して、自分が踏み台にしても大丈夫なものを選ぶようにしましょう。
グリッドガードの有無で選ぶ|スポンジやブラシにゴミがつかない!
一般的に販売されているバケツでは、洗車中にスポンジやブラシをそのままバケツに沈めてしまうと、沈殿したゴミがスポンジやブラシに付着してしまいます。これでは、また汚れを車に付けてしまうことになりますし、砂利のようなものが付着したまま車を擦ってしまうと、車に傷がついてしまう恐れもあります。
そこで便利なのが、グリッドガード付きの洗車バケツ。グリッドガードがバケツの底面に入っているので、汚れやゴミ、砂利などはグリップガードの下に沈殿します。これによって、そのままスポンジやブラシを洗車バケツに放り込んでも、車に傷をつける砂利や汚れは付着しない仕組みなのです。
デザインで選ぶ|最近はおしゃれな洗車バケツも増えている!
お気に入りのデザインで選ぶのも重要です。最近の洗車バケツは、見た目がおしゃれなものがたくさん販売されています。
カラフルなバケツを色違いで揃えたり、海外っぽい印字が入ったデザインを選んだりすれば、洗車へのやる気も湧いてきますし、楽しく洗車ができることでしょう。
洗車バケツは2つあった方が便利?
バケツは1つで十分!と思う方が多いかもしれませんが、水道水が洗車する場所から離れている場合は、水を替えに行く手間が増えるため、2つ以上あると便利でしょう。
また、カーシャンプーを泡立る用のバケツと、水用のバケツを2つ用意して洗車するのもおすすめです。
容量で選ぶ|10L・20Lどれがおすすめ?
バケツは2つは用意したほうが良いことが分かりました。では、容量は10L・20Lどちらが良いのでしょうか?
できれば容量は20Lがおすすめです。洗車する車にもよりますが、大きい車の場合10Lのバケツだと、後からカーシャンプーが足りなくなってしまった…ということもあるかもしれません。
カーシャンプーをケチってしまうと車にキズが入ってしまうこともあるので、大容量の洗車バケツを使っておくと安心です。また、20Lくらいのバケツだと、洗車が終わって洗車道具を惜しみなく収納することもできるでしょう。
折りたたみ式は持ち運びに便利
洗車用のバケツは、収納する際に場所を取らないので折り畳みできるタイプがおすすめです。かさばらないので、複数個もつことも考えやすいのではないでしょうか。
洗車バケツおすすめ人気ランキングTOP10!
ここからは、洗車バケツおすすめ人気ランキングTOP10をご紹介。機能やデザインなどを総合的に見て、自分にぴったりの洗車バケツを見つけてください。
【第10位】アイリスオーヤマ ウォッシュBOX
踏み台として利用できる洗車バケツです。スポンジ・シャンプーなどの持ち運びに便利なインナーメッシュバスケット付きで、水切りにも役立ちます。ホース止めの溝がバケツに付いているので、作業中ホースを固定しておくことも可能です。
素晴らしい製品です!流石アイリスオーヤマ!
蓋をきっちりロックできない構造が少し残念
たっぷり大容量で、洗車グッズ(シャンプー、コーティング、タイヤスプレー、ガラコ、拭きあげタオル、磨きタオル)を入れておくのに便利。
【第9位】イノマタ化学 かしこいバケツ17L
踏み台になり、ホースホルダーにホースが引っ掛けられる、名前の通りかしこい洗車バケツです。耐荷重は約100kg。中には収納バスケットが入っているので、洗車道具をサッと取り出してすぐにバケツとして使えます。
しっかりしたつくりで踏み台として洗剤などの収納にとても便利、洗車ではもちろん家の中のちょっと高いところのものを取るのにも便利。
洗車10回目くらいで、底が割れました。
値段相応ですが、他の商品と比較するとコレがコスパが良い。
【第8位】アイリスオーヤマ RVBOX RV-15B
耐荷重、約100kgの踏み台になる洗車バケツです。しっかりした作りになっているので、耐久性があり、長期間使用できます。もちろん、イス代わりにも使用できるので、車に一つ積んでおくと便利な洗車バケツです。
スッキリ収納出来出来助かりました。ベンチにも踏み台にも成るので便利です。
箱の耐久性は問題ないが、取っ手の構造がおかしい。
踏み台としての制限重量もダントツでカラーも良かったので、少し大きめサイズを選びました。
【第7位】Cleanhome バケツ 折りたたみ
大きく使って小さくたためる、やわらか素材を使ったソフトタブです。折りたたみ部分が一層の構造(TPR)を三層(PP-TPR-PP)に改良します。車のトランクの隙間に入れておけば、アウトドアやお買い物かごなどに使えて便利です。
【第6位】小原産業 ポローヌボックス カゴツキ
バケツとカゴが一体で使いやすい日本製の商品です。対価重も100キログラムまで対応しています。
内蔵バスケットにはシャンプーやワックス、スポンジなどの洗車用品を色々と入れておけ、洗車場でバケツを使うときに中身を簡単に取り出せて、且つ散らばらず本当に便利です。
よく使うカーシャンプー(2本)やスポンジ、拭き上げ用クロスを収納するには十分な容量です。
【第5位】 シュアラスター オリジナル 洗車バケツ
シュアラスターオリジナル洗車バケツです。踏み台・収納にも使えて便利。対荷重100kgまで対応しています。
車の用品収納や踏み台としても使用出来るのでありがたいです。
中にメモリがあり、さらに透明なので、カーシャンプーが作りやすい。
【第4位】ゴードンミラー 積み上げ 洗車 バケツ
ゆるやかにテーパードしたシンプルで無骨なシルエットに、GORDON MILLER独自のベースカラーとプリントカラーがマッチしている洗車バケツです。蓋がついているので、水を入れて運ぶ際に揺れでこぼれるのを防ぐことができます。特に洗車後の汚水など、こぼれないように処理場へ持っていきたい状況に安心です。
汚れもつきにくいし、頑丈で、何よりルックスが良いので玄関先に置いていても映えます(^^♪
2バケツ洗車する方にお勧め。結構大型ですが使いやすい。グリッドガードは付属してませんので、併せて購入して下さい。
【第3位】楽/RAKU 多機能洗車バケツ
多機能 洗車 お釣り バケツ バスケット付 蓋付き 蓋 フタ ふた 付き いす イス ふた付き 耐荷重約 100kg 20…
踏み台、ステップ、洗車、アウトドア、釣り、収納、お掃除、ガーデニング等の場合に活用できる多機能バケツです。無毒無臭なエコ材質が採用され、耐荷重100kgで踏み台やイスとしても活用可能。
洗い物するときに中のアミカゴで水切りできるので洗濯機で洗えない物をあらうときに便利。
好きな色も選べてコスパもナイスで使いやすいです!
【第2位】Pranski 折りたたみ式 バケツ
折りたたみ式 バケツ,Pranski 大容量 12L 20L バケツ 釣り用 生活用品 掃除 洗濯 旅行 アウトドア 車載 洗…
安全な高品質PVC素材が採用された洗車用バケツです。内側には耐久性が優れた繊維が使用されているので水漏れを防止することができます。持ち手の部分は堅くて、たくさん入れても持ちやすい作りです。
軽いし、かさばらない、でもしっかりと水をキープしてくれます。
コンパクトに収納できてとても便利で、使用後はトランクに収まっています。
【第1位】TARO WORKS 洗車 折りたたみ バケツ
持ち運びに特化した、折り畳める軽量の洗車用バケツです。収納袋付きで、畳んだ状態では高さ約5cmまで小さくなります。コイン洗車場に移動して洗車する人には、おすすめの洗車バケツです。
水キレがかなり良いので、使い終わって洗う時にはさっと水で全体を流して乾いた布で拭けば良いだけなので、片付けにも時間がかからず便利で良いです。
ネジを巻くようにたたまるので、出し入れがすごく楽。
おしゃれ&かっこいい洗車バケツ3選
八幡化成 フタ付きバケツ オムニウッティ
八幡化成 フタ付きバケツ オムニウッティ ブラック LL 20L sceltevie omnioutil ニュートラル 228837
洗車専用かと言われれば、そうではないですが、収納道具からゴミ箱などさまざまなシーンで利用できるでしょう。カラーも豊富なので、自分好みのカラーを選んで楽しむのはいかがでしょうか。
イノマタ化学 バケツ 多目的スプラッシュ10
アイデア次第でいろいろな用途で活躍できそうな多目的バケツです。インナーバケツ付きなので水切りに最適で、水垢防止にもなります。スツールとしても利用できます。
山崎実業(Yamazaki) バケツ ブラック tower
シンプルで機能的な山崎実業のtowerシリーズのバケツです。ブラックとホワイトからチョイスすることができます。ハンドルは片側が水平になる設計で、雑巾やスプレーなどを引っ掛けることができます。また、スタッキングできるので、すっきりとコンパクトに収納することができます。
お気に入りの洗車バケツを選んで洗車を楽しもう!

洗車バケツにこだわると、効率的に、そして車に傷をつけずに洗車が行えるということのほかに、気分が上がって洗車が楽しくなるというメリットもあります。
常に車をきれいに維持していれば、車は長持ちしますし、車への愛着もさらに強くなること間違いなしです。お気に入りの洗車バケツを見つけて、楽しく快適に洗車しましょう。
おすすめの洗車グッズについてはこちら
手洗い洗車とガソリンスタンド洗車機どっちがおすすめ?
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...