更新
洗車ブラシおすすめ人気12選|選び方とポイントは?素材やロングタイプなど
洗車ブラシは洗車に必要な基本アイテムのひとつ。ブラシはどれも同じではなく、毛質や形状の異なる商品が豊富に存在します。自身の洗車スタイルや洗う場所によって使い分けると、より効果的な愛車のお手入れになるので、是非とも覚えておきましょう。当記事では、洗車ブラシの選び方とポイント、人気商品12選をお届け。
目次
洗車ブラシの選び方とポイント

基本は化学繊維ブラシでOK
洗車ブラシでもっとも一般的なのが化学繊維を使用したタイプ。素材にPE(ポリエチレン)やPET(ポリエチレンテレフタラート)などの樹脂毛材を使用し、内部を中空化したり、毛先を柔らかくすることでボディを傷付けにくい設計になっています。ボディ洗いを定期的に行う分には、このタイプのブラシを使用すれば十分です。
頻繁に洗車する人は動物繊維がおすすめ
アウトドア・レジャーや仕事で車の使用時間・回数が多く、頻繁に洗車が必要な場合は、動物繊維ブラシがおすすめ。馬毛や山羊毛などを素材にしており、ボディを傷つけないコシの柔らかさが特徴です。ただし、天然素材100%の製品は多少値が張る点や、こびりついた汚れを落とすには不向きな点には注意しましょう。
タイヤ・ホイール用は植物繊維やポリプロピレン素材
汚れやすいタイヤ・ホイール部分には、コシがある毛の硬いブラシの使用がおすすめ。硬めのブラシは、シダやパームなどの植物繊維の製品や、PP(ポリプロピレン)を素材とした化学繊維ブラシを選びましょう。頑固な汚れに有効ですが、とくにアルミ製ホイールの場合は強めに擦りすぎると傷の原因になるので注意。
洗車スポンジと併用するならロングタイプが便利
普段からスポンジで洗車する方は、ロングタイプのブラシを洗車アイテムに加えると便利です。手持ちスポンジはカーシャンプーの泡立てに最適ですが、強めの汚れへの洗浄力が不足したり、ルーフが洗いにくいという課題もあります。
汚れを取る場面やルーフ洗浄場面でロングブラシを活躍させると、洗車の作業品質や効率がアップするのでおすすめ。
ホース取り付けタイプや電動タイプは超便利
洗車ブラシの中でも非常に優秀なのが、ホース取り付け型と電動型。
ホース取り付け型は、ブラシの柄にホースを接続でき、水を流しながらブラッシング可能です。電動型(ポリッシャー)は丸形ブラシが高速回転し、ボディを滑らせるだけで高い洗浄効果が期待できます。いずれもホースか電源を接続するので、ジョイント部分の適合チェックは必ずしておきましょう。
柔らかめの洗車ブラシ人気おすすめ3選【基本はこれで充分】
ハンディクラウン やわかるバーブラシ
毛先の柔らかい化学繊維ブラシ。グリップ部分がウレタン巻きでカバーされており、ボディに当たっても安心です。グリップ面積=ブラシなの面積なので、一度に広範囲を洗えます。樹脂パーツを強くこすると傷になる例があるようなので注意しましょう。
ハンディクラウン やわらかマルチブラシ
極細で柔らかい繊維が特徴の隙間用ブラシ。エンブレムや窓枠、ドアノブの隙間などの細かい場所の洗浄に最適です。洗車の際にあると便利なだけでなく、車内のホコリ取りにも使えるため、常備しておくとマルチな用途で役に立ちます。
TARO WORKS プロフェッショナル 馬毛 欅柄 ホイールブラシ
馬毛を使用した水含みの良いホイール用洗車ブラシ。摩擦面に優しいと同時に汚れを取り除く能力も高いプロ仕様です。持ち手は木目の美しい欅(ケヤキ)を採用し、握り続けても磨耗しにくい耐久性を誇ります。
硬めの洗車ブラシ人気おすすめ3選【タイヤやホイールに】
YATSUYA パームミニ洗車ブラシ
毛質の硬いパーム素材の洗車ブラシ。商品の詳細用途は公開されていませんが、タイヤを強くこすって泥汚れを落とす際に効果を発揮します。荒こすりすることになるため、抜け毛が多くなるのは覚悟しましょう。
サンワブラシ ナイロン詰合せ洗車ブラシ レッド
ポリプロピレン50%・ポリエステル50%の洗車ブラシ。コシが強く毛先だけ使ってカリカリと汚れを落とすことができ、少し力を入れると毛が柔らかく広がって広範囲の洗浄も可能です。汎用的に清掃グッズとして使ってもOK。
マルテー東北石橋 洗車ブラシ ニューつくば
植物繊維素材の洗車ブラシ。毛先が硬いためタイヤとホイール洗い専用としての使用推奨です。毛束がそろっていて泡立ちがよく、ゴシゴシ洗いでもシャンプーが飛び散りにくい設計。
ロングタイプの洗車ブラシ人気おすすめ3選
ハンディクラウン やわらかロングブラシ
PET素材の化学繊維を使用したロングブラシ。全長75cmで全高のあるミニバンやSUVに最適です。中空の柔らかい糸をさらに先割りにし、ボディへの傷リスクを最低限抑えています。ホース取り付け可能な通水型としても優秀。
タカギ 伸縮型パチット洗車ブラシ
78cm~124cmに伸縮可能なロングブラシ。毛の材質はポリエチレンとPET樹脂。別売のコネクタ(タカギ製ホースジョイント)を購入すれば、ホース取り付けタイプとしてさらに利便性をアップできます。
HAMILO 洗車ブラシ マイクロファイバー
最長113cmまで伸ばせるロングブラシ。マイクロファイバー繊維を使用しており、ボディを傷つけないソフト洗いに最適です。ブラシ部分のみ取り外し可能で、場面によって手持ちブラッシングと使い分けたり、洗濯して清潔度を保てます。
ホース取り付け・電動タイプの洗車ブラシ人気おすすめ3選
EVERTOP 電動ポリッシャー
清掃ブラシ、ワックスがけバフと車仕上げ用スポンジの3種ブラシが付いた万能電動ポリッシャー。コードレスのコンパクトタイプなので、持ち運べて施工時の使い勝手にも優れます。塗装面をブラシで洗浄する時は、大量の泡で摩擦を抑えましょう。
YATSUYA PPカーウォッシュ
ポリプロピレン素材のホース取り付け型通水ブラシ。別売りのホースを接続することで、水を流しながら作業できます。毛質は硬めなので、タイヤの泥汚れを除去する目的の使用をおすすめします。
Sporacingrts 回転式洗車ブラシ
ホースに繋げて水撒きしながら洗車でき、水圧で自動回転するタイプのブラシです。ブラシの外側はプラスチック製、内側がマイクロファイバー製。水流量が調節可能で、シャンプーを流し込めば自動で泡立つ優れもの。
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部カー用品チーム