更新
車のファストバックとノッチバックの違いとは?ハッチバックとの違いも
目次
車の形状(種類)をあらわす自動車用語

ファストバックやノッチバック、あるいはハッチバックといった言葉は車の形状や種類をあらわす自動車用語です。
ファストバックとノッチバックの違いは何か、ハッチバックとはどう違うのか、別物なのかなど、意外と知っているようで知らないものです。
次項から、ファストバック、ノッチバックについてそれぞれ解説し、違いを明確にしていきます。
また、ハッチバックは別物かどうかについても解説してまいります。
ファストバックとは?

(フォルクスワーゲン アルテオン)
ファストバック( fastback)とはリヤエンドに向けて一気に傾斜するルーフラインをもつスタイルの車両を指します。
ファストバックには、トラックリッドを持つものと、開口部が大きいハッチゲートをもつものがあり、最近は、4ドアと大きなハッチゲートを組み合わせたファストバックモデルが欧州車を中心に人気となっています。
ファストバッククーペの代表例「ポルシェ911」

4ドアファストバッククーペの代表例「アウディA7」

ノッチバックとは?

(レクサス LS600h)
ノッチバックとは自動車の形状をあらわす総称で、エンジンルーム、キャビン(乗員室内部)、トランクの3つの部分がはっきり区別された形状の自動車のことを表します。
最近では「3ボックス型」ともいわれます。
ノッチバックのノッチは「折れ」や「段差」を意味し、バックは「背中」を意味します。
ノッチバックは、主としてセダン型の「ノッチバックセダン」とクーペ型の「ノッチバッククーペ」に分類されます。
ノッチバックセダンの代表例「トヨタクラウン」

ノッチバッククーペの代表例「日産GT-R」

ファストバックとノッチバックの違いとは?

ファストバックとノッチバックの違いは、ルーフからトランク(リアデッキ部分)にかけて、はっきりとした区分(折れ)があるかないかというのが違いになります。
ドアの枚数にかかわらず、ルーフからリアデッキにかけてなだらかな曲線で構成されたボディ形状の車が「ファストバック」、ルーフとリアデッキに折れがあり、キャビンとトランクが明確に区分した構成のボディ形状の車が「ノッチバック」ということになります。
セダンとクーペの違いについてはこちら
ハッチバックは別物なの?

ハッチバックとは
(日産 ノート NISMO )
ハッチバックとは、自動車の分類の一種で、リアのトランク部分に跳ね上げ式の「バックドア」を採用した車種のことをいいます。
ハッチバック車はエンジンルームとキャビン(乗員+荷室)の2つから構成されることから「2ボックス車」とも言われています。
ファストバック、ノッチバックとハッチバックは別物?
ハッチバックとは前述したようにリアのトランク部分に跳ね上げ式の「バックドア」を採用した車種のことを指します。
そのため、ファストバックやノッチバックの車もリアにバックドアを持つものは「ハッチバック」ということができます。
一般的にハッチバック車とは、エンジンルームとキャビンの2つから構成される「2ボックス車」のことを指しますので、ファストバック、ノッチバックとハッチバックは似て非なるものと言えるかもしれません。
スタイルによる分類は変化している

ファストバック、ノッチバックは車のスタイルによる分類ですが、時の流れとともに変化しつつあります。
現在では、車のスタイルの分類はよりわかりやすくシンプルになりつつあるようです。
自動車の形状をあらわす分類ですが、最近ではファストバックやノッチバックより次のような分類が多いようです。
(1)セダン

(トヨタ カローラ アクシオ)
基本的にドアが4枚あり、キャビンとトランクが別々になった3ボックス型の車。
(2)コンパクトカー

(トヨタ アクア S )
主にハッチバックを採用した2ボックス型の車。
(3)ミニバン

(三菱・デリカD:5 D-プレミアム)
通常のセダンより車高を大きく取った多人数乗車ができる車。
ドアはスライドドアのタイプも多く、ハッチゲートを備える。
(4)ステーションワゴン

(スバル レガシィアウトバック)
セダンのトランク部分とキャビンを一体化して、多用途な荷室を持つ車。
トランクリッドの代わりにハッチゲートを持つ。
(5)クーペ

(日産 スカイラインクーペ)
主流は2ドアのスポーツカー。セダンのようにトランクを持つタイプと、ハッチゲートを持つタイプがある。
最近では、ヨーロッパ車を中心に4ドアクーペといったジャンルも登場。
(6)オープン

(BMW Z4)
屋根がない車。屋根は幌を持つタイプとハードトップのものがある。
開閉についても手動と電動などがある。
(7)SUV

(ホンダ ヴェゼル Z)
形状は2ボックス型ですが、車高が高く、大きなタイヤとロードクリアランスを大きく取ったアウトドア型。
世界的に流行しています。
似て非なる「ファストバックとノッチバックの違いとハッチバック」
ファストバック、ノッチバックとは何か、ハッチバックとは別物なのかについて、できるだけわかりやすく解説してみました。
現在では、わかりやすくシンプルな分類で表現されることが増えてきましたが、「ファストバック」、「ノッチバック」という表現もまだまだ使われているようです。
この記事で記載した内容がお役に立てれば幸いです。
自動車関連の用語に関する記事はこちら!
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...