更新
車のデイライトのメリットとデメリット|LEDが主流?取付け方や車検基準
デイライトとは?意味と役割
デイライトは日中の明るい時間帯にライトを点灯させることや、昼間点灯を目的としたライトのことです。スモールライトを点灯させても問題ないのですが、昼間点灯用のライト(=デイライト)が別で装備されているのが一般的です。
日中にライトを点灯させることは、歩行者や他車に自車を認識させやすくすることで事故を未然に防ぐ意味があります。日本においては商用車での運用がメインでしたが、近年は乗用車でもデイライトを装備する車が増えてきました。
デイライトの歴史
自動車の昼間点灯専用のデイライトは、交通事故防止のために1970年代から世界中で研究が始まりました。特に、北欧諸国などの高緯度の国では、活発的に昼間点灯の研究を行ってきました。
スウェーデンでは、1977年に世界初となる昼間点灯の義務化が開始されます。フィンランドの田舎では1972年頃から既に冬季のデイライト点灯が行われていましたが、1997年に季節を問わず全土で義務化されました。
日本では、1970年代から救急車やパトカーなどが昼間点灯を行っていました。1990年代には西日本の一部でデイライトが始められていましたが、ライトの消し忘れと勘違いされることが多く、結果的にはあまり普及しませんでした。
しかし、1995年になると、佐川急便が事故防止のために配達用のトラックでデイライトを始めました。それに伴い、多くの同業社がデイライトを実施することになりました。
近年では配達用トラックなどの商用車だけでなく、セダンやミニバン、軽自動車といった多くの乗用車がデイライトを装備しています。
現在の主流はLEDデイライト
日中のあいだずっと点灯しているデイライトは、消費電力が低く寿命が長いLEDライトが主流です。
ヨーロッパではデイライト装着が義務化されていますが、LEDのデイライトが主流です。使用頻度が高まったことで、寿命が長く、バッテリー負荷の少ない電球のニーズが高まったと言えます。
ヘッドライトの交換方法と時期&適合規格|おすすめLEDヘッドライトランキングも
デイライトのメリットとデメリット
メリット①視認性が高まる
夜間だけでなく日中もデイライトにより、ライトが点灯していれば、歩行者や他車からの視認性が高まり、交通事故を減らすことができます。
真っ暗になる前の夕暮れ時や、雨や曇りの日の日中などは、ヘッドライトを点灯するタイミングがドライバーによって異なり、事故の危険性が高まります。
後述しますが、デイライトはスモールが点灯すると消灯する仕組みです。つまり、スモールライトが点灯していないときは常にONになりますので、常にライトを付けた状態で走ることができ、事故を減らすことに繋がります。
メリット②ドレスアップの幅が広がる
メーカー純正のデイライトは、今や車のフロントデザインのかっこよさを決める大きな要素です。各メーカーが特徴あるデイライトの形や配列にこだわっています。
例えばプジョーは新型車のアイコンとして、ヘッドライトから下に伸びる牙のようなデイライトを採用しています。ライオンのエンブレムと相まって、猛獣のようなイメージを与えるかっこいいデザインです。
また、ドレスアップでデイライトを交換・後付けする人も少なくありません。
- 最新「508」中古車情報
-
本日の在庫数 94台 平均価格 277万円 支払総額 45~556万円
車用LEDグッズ・アイテムおすすめ人気12選|難易度別ドレスアップも紹介
デメリット①対向車や後続車のライトが眩しい
デイライトに限らず、「昨今の新型車はヘッドライトの位置が高くて眩しい」「ハイビームでなくても眩しい角度で走っている人がいて迷惑」など、ライトの点灯マナーに悩むドライバーは多くいるようです。
夜間だけ点灯するヘッドライトだけでなく「眩しくて危ないデイライトもある」という声も。これに関しては、現状のデイライトの照度(明るさ)基準が影響しているといえます。
日本車のデイライトは眩しすぎる?
2016年10月に道路運送車両に関する保安基準が改正され、デイライトの照度は1,440カンデラまでOKと明文化されました。デイライトが義務化となっているEUが1,200カンデラなのに対し、日本の保安基準では眩しすぎるという声も挙がっています。
詳しくは後述しますが、照度が基準値内であっても、ドライバーの迷惑になる明るさや色のデイライトは取り締まりの対象となる可能性がありますので注意が必要です。
デメリット②キャンプや車中泊時に不便かも
デイライトの点灯・消灯はスモールと連動しており、原則としてデイライトを手動で点灯・消灯する機能は採用されていません。デイライトを消すには、車のエンジンを切るか、ヘッドライトやポジションランプを点灯させることになります。
そのため、デイライトを装備している車は、エンジンをかけている間は常にデイライトかヘッドライト(またはポジションランプ)を点灯していることになります。
オートキャンプや車中泊ではエンジンをかけて車載エアコンや電化製品を使いますが、 夜間は灯火類を点灯させてはいけません。常にライトが点灯してしまうデイライト装備車は、他の利用者の迷惑になってしまう可能性があります。
その点を考慮して、エンジンがかかっていてもパーキングブレーキがかかっている場合は、デイライトもヘッドライトも完全消灯する仕様を採用しているメーカーもあります。
オートライト機能義務化でどうなる?
デイライトの点灯・消灯には「オートライト」という機能が大きく関わってきます。ONにしておけば、明るさ・暗さに合わせて車が自動的にヘッドライトを点灯してくれるという、無灯火走行の予防に有効な機能です。
2016年10月、自動車へのオートライト機能の搭載が義務化されました。2020年4月以降の新型車、継続を継続する車は2021年10月から、全ての車にオートライト機能が搭載されることになります。
国土交通省によればオートライト機能は「自動点灯に係る機能については、手動による解除ができないものでなければならない」そう。つまりオートライト機能がある車にはライトを「OFF」にするスイッチがないということです。
付け忘れはもちろん、消し忘れもなくなる便利な機能ですが、晴雨昼夜問わずライトが点灯しているとかえって見にくい、というドライバーもいるようです。
車中泊におすすめの車16選 最新情報|軽自動車もOK!ハイエースやミニバン以外にも注目
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...