更新
軽自動車で車中泊おすすめランキング全11車種&車中泊グッズ【2020年最新情報】
目次
【6位】ダイハツ タント

タント 新車価格:124~176万円
画像は、タント Xターボ
- 最新「タント」中古車情報
-
本日の在庫数 16705台 平均価格 113万円 支払総額 5~268万円
2019年7月にフルモデルチェンジし、乗り心地や走行性能が向上したダイハツ タント。ボディやサスペンションの強化によって、長時間ドライブでも疲れにくい滑らかな走りを見せ、日常生活から車中泊まで無難にこなします。また、後席を倒すと荷室と繋がってほぼフルフラットの状態になり、車中泊はもちろん、大型荷物の積載が可能です。
一方で、身長が170cm近くあると足を伸ばすことが困難、前席を倒した場合の大きな段差が気になるという声も。マットレスを敷いて段差を埋める、タント専用のベッドキットを取り付けるといった工夫が必要です。
【7位】日産 デイズルークス(ルークス)/三菱 eKスペース・eKクロス スペース

デイズルークス 新車価格:134~209万円
画像は、デイズルークス ハイウェイスターX
- 最新「デイズルークス」中古車情報
-
本日の在庫数 4202台 平均価格 87万円 支払総額 17~228万円

eKスペース 新車価格:139~176万円
画像は、eKスペース
- 最新「eKスペース」中古車情報
-
本日の在庫数 809台 平均価格 106万円 支払総額 18~194万円

eKクロス スペース 新車価格:165~199万円
画像は、eKクロス スペース G 4WD
- 最新「eKクロススペース」中古車情報
-
本日の在庫数 375台 平均価格 154万円 支払総額 85~215万円
2020年1月、2月に新型が発表された三菱 eKスペース・eKクロス スペース。三菱 eKスペースは約6年ぶりにフルモデルチェンジが行われ、車内空間の拡大やキビキビとした軽やかな走り、多彩なシートアレンジを実現させました。旧型に比べると、より車中泊がしやすい仕様になっています。
もちろん旧モデルでも車中泊は可能で、前席と後席を倒せば大人1人がゆったりと眠れるスペースに。室内高は1,400mmとゆとりがあり、小さな子どもであれば立ったままの着替えも可能です。
車中泊を軽自動車で楽しむ・おすすめグッズ5選
マット
就寝するためにシートをフルフラットにしても、どうしても凸凹が残ります。マットがあればより快適に就寝できます。また、荷室を就寝スペースとする場合にもマット(マットレス)が必要です。車種ごとにさまざまなマット、マットレスが販売されているので、要チェックです。
サンシェード
『01s-c015-fu』 N-BOX JF1/2系 車用 カーテン 一位獲得 遮光防水 プライバシー サンシェード フロント用 …
車中泊は高速道路のSA・PAや道の駅の駐車場で行うことが多いと思います。外光や人影も気になりますし、なによりプライバシーを確保したいところです。安心して就寝するためのグッズとしてサンシェードは必須アイテムと言えます。
ルーフボックス
軽自動車は限られたスペースしかありません。車内を目いっぱい就寝スペースとして使用しますと、荷物の行き場所がなくなってしまいます。そんなときあると便利なのがルーフボックス。軽自動車にピッタリなコンパクトでスタイリッシュなルーフボックスを選ぶのがポイントです。
カーインバーター・充電器
軽自動車のバッテリーは12Vですので、100Vの家庭用機器をそのままつないで使うことができません。アウトドアで電源を確保できないと何かと不便です。そんなとき、カーインバーター・充電器があると安心です。
シュラフ(寝袋)
モンベル(mont-bell) 寝袋 バロウバッグ #3 バルサム 右ジップ [最低使用温度1度] 1121273 BASM R/ZIP
就寝時、ふとんや毛布があれば理想的かもしれませんが、結構かさばりますので、車中泊には不向きです。その点シュラフはコンパクトにたたむことができますので、車載しても邪魔になりません。ぜひ用意しておきたいアイテムです。
【まとめ】フルフラットにすれば軽自動車でも車中泊はできる!
快適な車中泊を楽しむためには、シートをフルフラットにすることがポイント。フルフラットになる軽自動車はもちろん、グッズを活用してフルフラットに近づけることができれば、大人1~2人でもじゅうぶん車中泊が可能です。
そのため、車中泊することを考えて軽自動車を選ぶ場合は、積載性もチェックしておくと安心です。
車中泊におすすめの便利グッズについてはこちらからご覧ください。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...