MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > トヨタ > カローラ > 「この道狭くなったな…」今の車は大きい?歴代カローラで見るボディサイズの変化
カローラ

更新

「この道狭くなったな…」今の車は大きい?歴代カローラで見るボディサイズの変化

コンパクトカーでも3ナンバーな時代のカローラ

かつては高級車の証とまで言われていた「3ナンバー」ですが、現在は国産車では軽自動車を含めても約3分の2が「3ナンバー」になるほど、車のサイズは大きくなっています。

小柄なボディサイズで扱いやすさが売りのコンパクトカーでも3ナンバーは珍しくなくなりました。

大衆車の代名詞的な存在であるトヨタ カローラでさえ、現行モデルは3ナンバー。「今の車は大きくなった」と感じている人も少なくないようです。

そこで、今の車がどれくらい大きくなったのか、50年以上の歴史をもつカローラを例に、そのサイズの変化を見てみましょう。

初代 10系・1966年(昭和41年)発売

カローラの歴史は、1966年(昭和41年)にデビューした初代・10型カローラよりはじまりました。

初代カローラは、全長3,845mm全幅1,485mm全高1,380mmで、排気量は1.1L。当時ライバルだった日産 サニーよりも少し余裕があることをアピールした「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーで売り出され、以後長きにわたる販売競争が始まります。

このボディサイズは現在の軽自動車よりも全長が長い程度。現在の軽自動車のサイズが、すなわち昔の大衆車のサイズだったと言えるため、当時を知る人からしたら「今の車は大きくなった」と感じるのもうなずけます。

2代目 20系・1970年(昭和45年)発売

2代目カローラは1970年にデビュー。初代カローラデビュー時の日本人平均年収は54.9万円でしたが、わずか4年の間に平均年収は94万円まで上昇しました。それでも2代目カローラの販売価格は約43万と、先代から1万に満たない値上げに留められています。

2代目カローラのボディサイズは全長3,945mm全幅1,505mm全高1,375mm、そして排気量1.2Lと、初代よりも全体的にサイズアップしています。室内空間を広げ居住性を向上させたほか、燃料タンクの容量も拡大。東名高速の全線開通によって長距離移動をする人が増えていくことを見据えていたようです。

3代目 30系・1974年(昭和49年)発売

1974年に登場した3代目カローラでは、衝突安全性能を高めるためにボディサイズをさらに拡大。全長3,995mm全幅1,570mm全高1,375mmと、初代から比べると10cm近く全幅が広くなっています。

このボディ拡大は衝突安全性以外にも、年々厳しくなる排出ガス規制への対応によるスペース確保にも備えていました。古い車が現在の車よりも小さいのは、こうした規制に対応するための補機が少なく済んでいたからとも言えますね。

4代目 70系・1979年(昭和54年)発売

1979年に4代目カローラがデビュー。4ドアセダンのほか、2ドアセダン、ハードトップ、クーペ、リフトバック、バンと豊富なボディタイプを展開し、歴代でもっともバリエーションが多いカローラとなりました。また、この4代目カローラが「カローラ」として最後の後輪駆動車となります。

先代よりもさらにボディサイズが拡大され、全長4,050mm全幅1,610mm全高1,385mmと、ついに全長が4m、全幅も1.6m超え。排気量も1.3Lに増えています。近代的なスペックに、徐々に近づいてきました。

5代目 80系・1983年(昭和58年)発売

大きな変革を迎えたのが、1983年デビューの5代目カローラ。そのボディサイズは全長4,135mm全幅1,635mm全高1,385mmで、今回も全長、全幅は拡大となりました。

しかし、それ以上に大きな変化となったのは、前輪駆動方式を採用したことや四輪独立懸架になったこと。居住性や乗り心地の向上で、よりファミリー向けの車へと進化を遂げています。

なお、「AE86」もこの代に含まれますが、スポーツクーペのカローラレビンおよびスプリンタートレノだけは後輪駆動を引き続き採用していました。

執筆者プロフィール
MOBY編集部 高山 志郎
MOBY編集部 高山 志郎
平成元年生まれ、東京都出身。学生時代にモータースポーツ活動を開始し、大小さまざまな耐久レースへ参戦。優勝の経験も持つ。エンジニアとして複数の業界を渡りながら趣味で車やバイクに触れ続け、縁あって自動...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード