更新
「えっ…日本車を甘く見てた…」国産スポーツカーの先駆となった車たち【推し車】
現在では世界に誇る日本の自動車産業とはいえ、太平洋戦争後の復興期にはまずはトラックやバス、オート三輪を含む商用貨物車から始まり、多少は作られた乗用車など、性能はともかく高価で庶民が買えるものではなく、ほとんどがタクシー用でした。
しかし、そんな中でもスポーツカーを作ろうという果敢な動きはあり、未熟で形ばかりというのもから始まって、次第に美しさや性能を手に入れていったのです。
今回はそんな国産スポーツカー黎明期、先駆車として登場したものの中から代表的な3台を紹介します。
日産 ダットサン・スポーツ1000(S210・1957年)
国産近代スポーツカーの夜明け
戦前から大小オープンスポーツ的なロードスター車が存在したとはいえ、太平洋戦争の敗戦で荒廃し、国民のほとんどは生きて行くのがやっと、道路事情も劣悪で、必要なのはスポーツカーよりジープやトラックだった、1950年代の日本。
しかしそれでもスポーツカーは作られ、1952年(昭和27年)、つまり敗戦からわずか7年後には、古臭い戦前スタイルながら日産がダットサン・スポーツDC-3を発売、5年後の1957年には、戦後初の近代的ヨーロピアンスポーツ、ダットサン・スポーツ1000が誕生します。
もっとも、いずれもトラック用(当時の道路事情では乗用車用もほとんど変わらない)ラダーフレームへ、ちょっといいキャブレターを積んだ程度のものでしたが、北米でテスト販売後に排気量を拡大した「フェアレデー」へ発展。
これが後のフェアレディ、そして現在まで続くフェアレディZの原点となったのです。
トヨタ トヨペットカスタムスポーツ(1960年)
初代クラウンをベースに5台のみ作られた、元祖スペシャリティカー
荒廃した日本で少しでも未来へ向けた何かを生み出そうという気持ちはトヨタも変わらず、1951年に戦後初の国産レーシングカー「トヨペットレーサー」を作り、1955年に初代クラウンが発売されると、それをベースとしたスポーツカーを作ります。
初代クラウンのフレームに、27cmも車高が低いアメリカンスタイルのFRPボディを載せた4座オープンスポーツで、動力性能はノーマルのクラウンからツインキャブレター化された程度。
ダットサンスポーツ同様、当時の国産車ではまずカタチから入るほかなかったわけですが、乗用車ベースのスポーティモデルという意味では、スペシャリティカーの先駆車かもしれません。
なお、驚くべきことにこれはコンセプトカーではなく、初代クラウンデラックスが96.5万円という時期に135万円で実際に市販されました(生産台数は5台)。
マツダ コスモスポーツ(1967年)
世界で通用する高性能2ロータースポーツ第1号
1960年代に入ると、日産のダットサン・フェアレディ、ホンダ Sシリーズ、トヨタスポーツ800など、小さいながらも本格的なスポーツカーが育ち始めますが、世界的レベルで性能を誇れるスポーツカーが登場するのは1960年代も後半になってから。
1967年に発売され、ともに伝説的な名車として讃えられるマツダのコスモスポーツもそんな先駆車の1台で、西ドイツ(当時)のNSUが実用化したヴァンケル式ロータリーエンジンの2ローター化と量産車への搭載に初めて成功。
さらに初期のロータリーが抱えた耐久性問題を払拭すべく、84時間耐久レース「マラソン・デ・ラ・ルート」へ参戦して総合4位入賞で完走し、技術力を証明してみせたのです。
「日本人も最新技術を使いこなし、先進国並みのスポーツカーを作れる」と、世界へ広くアピールしたという意味で、まさに高性能国産スポーツの先駆車代表と言えるでしょう。
- 最新「コスモスポーツ」中古車情報
-
本日の在庫数 3台 平均価格 1,310万円 支払総額 940~1,500万円
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
【推し車シリーズ】まとめて読みたい人はコチラ!
メーカー別●●な車3選はコチラ
スポーツカーを中心にまとめた3選はコチラ
「ちょいワルオヤジに乗ってほしい車」などの特集はコチラ
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...