MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

ホンダ

更新

“空冷へのこだわり”が果たして本当に「ホンダらしさ」なのだろうか?今あらためて考えたい誇り高き失敗作、ホンダ 1300【推し車】

2輪のスケールアップでは済まなかったDDACエンジン

1970年に追加されたホンダ 1300クーペ(画像はクーペ7GL)に至って熟成不足の足回りは大いに改善、セダンにも反映されてDDACエンジン搭載によるデメリットはほぼ消えており、最初から熟成が間に合っていればと惜しまれる

空冷がいいだろう、と言ってもSシリーズやL/Pシリーズ商用車、幻に終わったN800など従来のホンダ小型車は水冷車だったのだから、そのまあ水冷で地道にトヨタや日産を追えば良さそうですが、そこは本田宗一郎氏、「鼻を明かすようなクルマでなければ!」。

同クラス車ではスバル 1000くらいだったFF(フロントエンジン・前輪駆動)レイアウトに、他社が採用していない空冷の高性能エンジンを載せれば、広くて速くて素晴らしいクルマになる…言い換えれば「でかいN360を作る」ようなものです。

ただ、360cc2気筒の軽自動車用ならともかく1.3リッター級で、4連CVキャブレターの高性能版は当時の1.6リッターDOHCエンジンすら上回る(トヨタ 1600GTの9Rエンジンで110馬力)わけですから、115馬力を叩き出す空冷1.3リッターSOHCエンジンなど容易ではありません。

熱問題はN360やTN360用エンジンどころではなく、冷却ファンによる強制冷却の冷気を水冷エンジンのウォータージャケットのごとく内部冷却に用い、走行風で外壁を冷やすのと併せた二重冷却、さらにオイルをポンプで圧送して冷却にも使うドライサンプ式を採用。

DDAC(デュオ・ダイナ・エア・クーリングシステム)エンジンと呼ばれた二重空冷エンジンはひたすらデカくてFF車のメリットであるキャビン容積を圧迫、アルミ製でもひたすら重いので重量バランスはフロント寄りです。

しかも1969年5月に発売されたホンダ 1300はタイヤやサスペンションとのバランスが熟成不足で、「確かにエンジンはパワフルだがフロントヘビーで操縦性が悪くて飛ばせないし、FFなのに車内が狭い」と、あまりよい評判は得られません。

N360の大ヒットにホンダ車内が沸いていたであろう1967年9月、企画検討でコンセプトが固められたホンダ 1300は、「2輪や軽自動車をスケールアップした空冷エンジンで小型軽量高性能を狙う」はずが、見事に挫折しました。

「“いいひと”止まりじゃトキめかない」普通が過ぎた三菱 トレディア/コルディア

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード