MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > ホンダ > N-ONE > 【ホンダ N-ONE】スポーティでおしゃれ!Nシリーズ3車種比較試乗レポ
N-ONE

更新

【ホンダ N-ONE】スポーティでおしゃれ!Nシリーズ3車種比較試乗レポ

ホンダの次世代軽自動車「Nシリーズ」3車種・4モデルに試乗し、その共通点と相違点を体感しました。本記事では、2020年11月にフルモデルチェンジした新型「N-ONE」の試乗レポをお届けします。

Nシリーズでもっとも元気で走りが光るN-ONE

ホンダ「N-ONE」は5ドア・ハッチバックの軽自動車。ホンダの次世代軽自動車「Nシリーズ」の第2弾として2012年に初代モデルが登場しました。

(第1弾はN−BOX、以降N−BOX+、N-ONE、N-WGNと続きますが、N−BOX+は現在ラインナップから外れたためNシリーズは「三兄弟」となります)

丸いリング状のライトがデザインのアクセント。
これはN360のオマージュ。

2020年11月にはフルモデルチェンジして2代目がデビュー。しかし初代と外観デザインがほとんど変わらず「どこが変わったの?」と話題になるという異例のモデルチェンジとなりました。

N360
ホンダ本社ギャラリーで撮影

N-ONEは1970年台に大ヒットした軽自動車でホンダの乗用車の原点となった「N360」の血を受け継いでいます。

コンパクトなボディでありながら乗員のスペースを最大限にし、エンジンを始めとする機械類のスペースは最小限にするというホンダの思想で開発されています。

2代目はFF(前輪駆動)の軽自動車では初となるターボエンジンに6速マニュアルを組み合わせた「RS」グレードがラインナップに加わり、注目を集めています。

ホンダ N-ONEの特徴

個性的なデザインとスタイル

かわいい軽自動車、おしゃれな軽自動車に乗りたいというこだわりがあるなら、NシリーズではN-ONEが最も個性的なクルマといえます。

丸目のヘッドライトや愛嬌のあるフロントフェイス、丸みを帯びた台形ボディなど、他車にはないスタイルが魅力的です。

ホンダで唯一のMTかつFFの軽

N-ONEはホンダで唯一、MT仕様のFF軽自動車をラインナップします。

MRの6速MTを採用する軽スポーツであるホンダ S660とは違った走行フィールで、FFハッチバックだからこそ選びたいというユーザーもいるほど。

もちろん、4人乗りで荷物も積めるN-ONEのほうが、S660よりも使い勝手に優れています。

試乗してわかったN-ONEの良さ

今回試乗したのは、FF(2WD/前輪駆動)のノンターボ、トランスミッションCVT(無段変速機)の標準的なモデルです。

Nシリーズはノンターボでも最高出力58PSを発生するエンジンが搭載されています。Nシリーズ三兄弟の中で最も車重が軽いN-ONEは、走りの面で一番有利となることが、スペックを見るだけでもわかります。

実際の走りはスペック以上でした。走りはNシリーズで最も楽しいN-ONE。ホンダのエンジンはよく回って気持ちの良いものですが、とくに車重が軽い車とは相性がよく、アクセルを踏み込んで回転数を上げて走ると最高です。ノンターボの標準モデルでもここまで走ってくれれば、十分満足でしょう。

さらに、ホンダの先進安全技術「ホンダセンシング」も装備されており、先行車との車間距離を一定に保って追従走行できるようアクセルとブレーキを自動調整するアダプティプクルーズコントロール、ハンドル操作支援もあって長距離ドライブでは疲れの度合いも少なういこともN-ONEの良さのひとつです。

先代N-ONEは、ホンダの公式ワンメイクレースを展開するモデル。これは軽自動車では唯一の公式モータースポーツで、N-ONEがスポーツ走行も可能とするポテンシャルを持っていることの証でもあります。

今回のフルモデルチェンジは、先代のコンセプトをキープして進化させていますから、走りが良いのは当然のこととも言えます。

N-ONEのスペック表

モデルFF4WD
ボディサイズ全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1.545mm1,695mm
ホイールベース2,520mm
車両総重量840~860kg900~910kg
乗車定員4
エンジン0.66L 水冷直列3気筒
最高出力通常:43kW(58PS)/7,300rpm
ターボ :47kW(64PS)/6,000rpm
最大トルク通常:65N·m(6.6kg・m)/4,800rpm
ターボ:104N·m(10.6kg・m)/2,600rpm
トランスミッション通常:CVT(トルクコンバーター付)
ターボ:CVT(トルクコンバーター付)+パドルシフト
RS:6速マニュアル

まず最初に、N-ONEが他のNシリーズと異なる点として、ターボ車のグレード名に「ターボ」と記載されていない点について触れていきます。

N-ONEには4つのグレードがあり、そのうち「オリジナル」「プレミアム」の2つがNA(非ターボ)車で、残る「プレミアムツアラー」「RS」がターボ車となっています。

また、駆動方式によって全高に違いがあり、4WD車はFF車よりも2.5cm全高が高くなります。

6速MT搭載のスポーティ仕様「RS」

N-ONEの最も注目すべきグレードは、スポーティ仕様のRS。ホンダの軽自動車ではS660以外唯一となる6速マニュアルが採用されています(CVT仕様もあり)。

そのほか、専用のカラーリングやスポイラー、マットブラックの15インチホイールなども用意されます。N-ONEのワンメイクレース、「N-ONE OWNER’S CUP」の出場車両としてもおすすめのグレードです。

N-ONEのグレード別燃費

WLTC燃費の数値を掲載しています。

FF4WD
オリジナル23.0km/L21.0km/L
プレミアム23.0km/L21.0km/L
プレミアムツアラー21.8km/L20.2km/L
RS21.8km/L(CVT)
21.6km/L(6MT)

最も燃費に優れているのはベースグレードのオリジナルとプレミアムが同率という結果に。続いてRS、プレミアムツアラーの順になります。

N-ONEはこんな方におすすめ

  • 人とは違う軽自動車に乗りたい人
  • FFのMT軽自動車に魅力を感じる人

N-ONEはデザインやスタイル、走りにこだわりたいシングルユーザー向けの軽自動車です。定員フル乗車しない、大きい・長い・高さのある荷物を運ばないのであれば、ちょっと凝った見た目のN-ONEを選ぶのもおすすめといえます。

もちろん、MT車がほしいのであればN-ONE RS一択です。乗車定員やラゲッジスペースは実用にじゅうぶんですから、完全に趣味のクルマだと家族に怒られるかも…という人でも交渉しやすいかもしれませんね。

こんな方にはおすすめできないかも…

  • 後席までフル乗車することが多いユーザー
  • 広い荷室が必須の人

3車の中ではN-ONEは最も天井が低いため、後席に大人が座って長時間ドライブすると疲れてしまうかもしれません。常に大人4人が乗るライフスタイルであれば、後席の広いN-BOXやN-WGNのほうがよいでしょう。

室内空間は広く取られていますが、N-WGN、N-BOXほど広くはありません。居住空間やラゲッジルームの広さを重視したいのなら、その2モデルのいずれかを選びましょう。

N-ONE大きな荷物を乗せたい場合は、ラゲッジスペースの広さを確認することをおすすめします。

フロントシートはセパレート式。ホールド感もしっかり
ラゲッジスペースは広いが、高さのあるものや長いものを積むときは後席を倒そう

N-ONEのグレード別価格

FF4WD
オリジナル1,599,400円1,732,500円
プレミアム1,779,800円1,912,900円
プレミアムツアラー1,889,800円2,022,900円
RS1,999,800円1,999,800円

N-ONEは他のNシリーズと違い、かなりシンプルな価格構成になっています。

スペックの項目でも説明しましたが、オリジナルとプレミアムはNA車、プレミアムツアラーとRSがターボ設定車です。そのため、ターボが不要という方はプレミアムが最も上位グレードになります。

カーリースなら月額6,900円からN-ONEに乗れる

毎月定額で車を持てるカーリースなら、貯金がなくても問題ありません。「SOMPOで乗ーる」であれば、月額23,900円〜のリース料でN-ONEライフを楽しむことが出来ます。

さらにカーリースをおすすめする理由として、料金に車検代・税金・メンテナンス代が含まれているということが挙げられます。

また、SOMPOで乗ーるでは2021年3月31日までの期間限定で、月額がボーナス払い有りの場合6,900円、ボーナス払いなしでも21,800円になるキャンペーンが実施されています(2021年2月12日現在)。

N-ONEは40台限定と、キャンペーンが適用される台数にも制限があるので、検討しているかたは下記ページにてご確認ください。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード