MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > BMW > 1シリーズ > BMW1シリーズ新型 発売開始!FF化で何が変わった?
1シリーズ

更新

BMW1シリーズ新型 発売開始!FF化で何が変わった?

BMW新型1シリーズ フルモデルチェンジで発売開始!

BMW 1シリーズ 2019
BMW新型1シリーズ発表会にて撮影

2019年8月29日、BMWは新型1シリーズを発売しました。今回のフルモデルチェンジで3代目となる1シリーズは、本日から日本を含めた世界各国で販売が開始されます。

新型1シリーズにおいて最も注目したいのは、シリーズ初のFFレイアウトを採用したこと。プラットフォームを一新し、FR(後輪駆動)からFF(前輪駆動)になったことで、従来モデルとは異なる特徴の車になりました。

1シリーズのフルモデルチェンジの注目ポイントを解説します。

駆動方式FFを初採用!車内スペースが拡大

BMW 1シリーズ 2019
BMW 1シリーズ 2019
BMW 1シリーズ 2019

新型1シリーズは、駆動方式FFを歴代1シリーズとして初めて採用しました。従来のFRレイアウトに比べて、後席とラゲッジスペースが大幅に拡大しています。

ラゲッジスペースは先代モデルに比べて20Lアップの380Lに。さらに、後席を格納すると最大1200Lまで拡大させることができます。

新型1シリーズのボディサイズは以下の通り。全幅と全高が拡大し、全長とホイールベースは短くなっています。

全長:4,319mm(-5mm)
全幅:1,799mm(+34mm)
全高:1,434mm(+13mm)
ホイールベース:2,670mm(-20mm)
※()内は先代と比較しての数値

内外装はダイナミックで先進的な新デザインに

BMW 1シリーズ 2019
BMW新型1シリーズ発表会にて撮影
BMW 1シリーズ 2019
BMW 1シリーズ 2019
BMW 1シリーズ 2019

外装デザインは、新型3シリーズなど最新のBMWに採用されている大型キドニーグリルと、尖った鼻先のシャークノーズが特徴。ヘッドライトもややツリ目になり、ダイナミックでシャープな印象になりました。

BMW 広報画像

内装も新型3シリーズの流れをくむイメージデザインに。5.1インチディスプレイが標準装備となり、フルカラーのヘッドアップディスプレイや、メーターパネルの「BMWライブコックピットプロフェッショナル」と呼ばれるディスプレイシステムなどがオプションとなります。

タイヤスリップ・コントロール・システム(ARB)を日本初導入

BMW i3
BMW i3

BMWといえばFRが定番ですが、現行2シリーズ アクティブツアラー/グランツアラーや、EVモデル・i3はFFを採用しています。新型1シリーズはBMWのFFモデルから得たノウハウを活用。特に、i3に導入されている「ARB」というデバイスを、内燃機関搭載モデルとして初採用しています。

ARBは、エンジン・コントロール・ユニットで直接スリップ状況を感知し、ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)を経由することなく、以前より約3倍の速さでその信号を直接エンジンに伝達する機能(※BMWプレスリリースより引用)。

エンジンからの情報をECU(※コンピューターのこと)が直接受け取って、タイヤの回転をコントロール。スリップし始めるのを以前より敏感に車が察知し、素早く対処できるようになりました。これによりタイヤの空転や車の不安定な姿勢を制御できるため、安定感のある加速や、濡れた路面でのスムーズな発進を実現します。

自動ブレーキ機能付きの衝突&歩行者警告を標準装備

新型1シリーズのADAS(先進運転支援システム)として、衝突回避・被害軽減ブレーキや車線逸脱警告システムのほか、新たにレーン・チェンジ・ウォーニング、後部衝突警告機能、クロス・トラフィック・ウォーニング(リア)、スピード・リミット情報表示機能が追加されたドライビング・アシストが標準装備となりました。

いわゆる自動ブレーキは、ドライバーの死角の歩行者と自転車を検知し、警告する機能を搭載。車線逸脱警告システムはアクティブレーンリターン機能(車線に車が自動で戻ってくれる機能)付きで、作動領域は70~210km/hと幅広くなっています。

また、「リバース・アシスト」をクラス初採用。36km/h未満で前進した状況を最大50mまで記憶し、後退時は自動でステアリングしてくれるこの機能は、狭い道でもぶつからずに後退することができるもの。情報に沿って最大9km/hで後退をサポートしてくれます。

※アクセルとブレーキ操作はドライバー自身で行う必要があります

「Hey BMW」AIを活用した音声発話による操作も

新型1シリーズには、AI(人工知能)を活用したデジタルアシスタント機能「BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント」が採用されています。

これにより「Hey BMW」といった発話で音声操作や情報へのアクセスが可能です。さらに、ドライバーがシステムの「名前」を自由に付けることも可能です。

また、BMWコネクテッド・ドライブを標準装備。スマホアプリ「BMW Connected」と連携して、もしもの場面や普段のエンタメの充実など、カーライフをサポートします。

グレードは118iとM135i xDriveの2つ。エンジンは2種類

日本国内で発売される新型1シリーズは、ベーシックな「118i」とハイパフォーマンスグレードの「M135i xDrive」の2つ。いずれもガソリンエンジンを搭載します。

エンジンとグレードは以下の通り。

118i:1.5L 直3ターボ最高出力140ps、最大トルク220Nm)
M135i xDrive:2.0L 直4ターボ(最高出力306ps、最大トルク450Nm)

M135については後述します。

最強グレード「M135i xDrive」は306psのハイパワー

BMW 1シリーズ 2019
BMW 1シリーズ 2019

新型1シリーズのハイパフォーマンスグレードは、4WD仕様の「M135i xDrive」となります。

X2のハイパフォーマンスグレード「X2 M35i」にも搭載されている2.0L 直4ターボのB48エンジンにより、0~100km/h加速4.8秒、最高速250km/hの最強スペックを誇ります。このエンジンはスープラにも搭載されたものですが、BMWラインナップ用にさらにパワーアップされています。

M135i xDriveの内外装はメッシュ・デザインのキドニー・グリルや、直径100mmのデュアル・エキゾースト・テールパイプなど、専用デザインでスポーティさを強調。さらに、ヨーモーメントを配分する「BMWパフォーマンスコントロール」を標準装備しており、旋回性能が向上。意のままのハンドリングを実現しています。

新型1シリーズは334万円~,11月以降から順次納車開始

BMW 1シリーズ 2019

新型1シリーズの新車車両価格は334万円~。ハイパフォーマンスグレード「M135i xDrive」は630万円です。

先代モデルからは14万円~の値上がりですが、BMWの最新装備が採用されていることを考えると妥当な価格でしょう。8月29日から販売が開始され、11月以降から順次納車されます。

BMW新型1シリーズのスペックと新車車両価格

▼ボディサイズ
全長 4,355~4,355mm
全幅 1,800mm
全高 1,465mm
ホイールベース 2,670mm
車両重量 1,580kg

▼エンジンスペック
・118iシリーズ
直列3気筒ガソリンエンジン
最高出力 140PS[103kW]/4,200-6,500rpm
最大トルク 220Nm/1,480-4,200rpm

・M135i xDrive
直列4気筒ガソリンエンジン
最高出力 306PS[225kW]/4,500-6,240rpm
最大トルク 450Nm/1,750-4,500rpm

▼新車車両価格(税込み)
BMW 118i ¥ 3,340,000
BMW 118i Play ¥ 3,750,000
BMW 118i M Sport ¥ 4,130,000
BMW M135i xDrive ¥ 6,300,000

※2019年10月1日以降に配車・登録される車両には消費税率10%の適用を予定しています

最新「1シリーズ」中古車情報
本日の在庫数 1276台
平均価格 190万円
本体価格 15~578万円

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード