MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > カー用品 > アイテム > おすすめホイールクリーナー10選と洗車時のホイールの洗い方【2023年最新情報】
アイテム

更新

おすすめホイールクリーナー10選と洗車時のホイールの洗い方【2023年最新情報】

ホイールクリーナーの選び方

©JacZia/stock.adobe.com

さまざまな製品があるホイールクリーナーの選び方ですが、用途や頻度、使っているホイールの種類に応じて、以下のポイントを抑えていけばよいと思います。

洗浄の頻度から使い分ける

サッとひと拭きタイプからスプレータイプ、洗浄というより「施工」という表現がふさわしいゴーグルや手袋を要するものまでさまざまな製品がありますが、ホイール洗浄に使える時間や、どれだけ熱心にやれるかはユーザー次第です。

自分に合ったスタイルの製品を選ばないと、面倒で手を付けなくなったり、逆に物足りなくなってしまいますから、購入前にいつ、どこまで、どのように洗浄するかを決めておきましょう。

もちろん、ジックリ時間をかける製品と、軽くサッと済ませる製品の2パターンでもOKです。

臭いに敏感な場合は、香料や無香を売りにした製品を使う

製品によってはかなりキツイ臭いで酔ってしまったり、気分が悪くなることもありえます。

特に化学反応で洗浄する製品の場合は、自身のアレルギーにも注意しなくてはいけませんし、心配な場合は無香料、リラックスできる香り、中性といったキーワードといったキーワードで探すのが無難です。

一度にコーティング効果まで狙うかどうか

洗浄と同時にコーティングできる製品もありますが、別々に行う製品もあり、時間をかけずに一度に済ませてしまうか、コーティングは別にジックリやりたいかによっても、選択は変わってきます。

一般向けと業務用、どちらを使うか

ホームセンターやカー用品店でもよく見かけるような製品は、効果はそれなりの代わりに、手軽に洗浄できて、多少水洗いや拭き取りを省いてもあまり悪影響が出ない一般の素人向けです。

より徹底した洗浄効果を狙うなら業務用も販売されていますが、扱いを間違えるとかえってホイールや周辺パーツを傷めて見た目を悪化させてしまいますから、もし業務用を使うなら、その時だけでもプロの心構えで神経を使った施工をしてください。

クリーナーとホイールの素材や加工、塗装との相性を確認

ホイールクリーナーにはどのような素材に使っても問題ない製品から、特殊な塗装やメッキが施されていない、ごくごく普通のアルミホイールに限定した製品まであります。

特に輸入車用ホイール、高価で表面処理や塗装に凝ったホイールや、マグネシウム製など特殊な素材のホイール、それにウェイトバランスやブレーキキャリパー、ローターなど周辺部品については、念入りに「使用しないで」と書かれた製品もあるのです。

輸入車や高級車、高価なホイールを使用しているユーザーほど、そうした注意書きにはしっかり目を通して、間違いのない選択をしましょう。

洗車のやり方と必要な道具について詳しく知りたい方はこちら

ホイールクリーナーおすすめ10選

1.ホイールクリーナー SurLuster S-65(シュアラスター)

ノーコンパウンドでホイール表面にやさしく、付属のスポンジも使いやすいとユーザーから好評のホイールクリーナーです。

かなりひどい汚れとなるとさすがに一発でスッキリとまではいかないものの、入念に汚れを除去して拭き取りもしっかりやれば、他の製品で落ちなかった汚れもピカピカになると高い評価を受けています。

特徴

  • ホイール表面にやさしいノーコンパウンドタイプ。
  • 豊かな泡がやさしく汚れを包み込み、浮き上がらせて落とします。
  • 作業性を追求した専用スポンジブラシ付きで、細かい部分もしっかり洗えます。
  • ミントの香りで作業中も心地よく爽やかな気分へ。
  • ブレーキダストの多いスポーツタイプの車や、外国車にも特におすすめです。
  • 使用対象は未塗装アルマイトホイールを除く、スチール、アルミ、マグネシウム、ジュラルミン素材のホイール。
  • 使用回数の目安はホイール約40本分。

2.ウルトラハードクリーナー ホイール&タイヤ用(リンレイ)

水垢・ウロコ・ウォータースポット用クリーナーや、ボディ&ガスコーティングなど、リンレイの「ウルトラハード」シリーズのひとつです。

汚れの種類や程度にもよりますが、基本的にはこすり洗い不要、垂れにくいジェルタイプでスプレーから5分ほど放置すると汚れが浮いてきて、水流で洗い流すだけで剥がすとともに、タイヤの汚れも同時に落とせる優れもの。

特徴

  • ホイール&タイヤの汚れにこれ1本で対応。
  • スプレーして5分程度放置し、こすり洗いも不要で水流で流すだけ。
  • 垂れにくいジェルタイプ

3.鬼人手Jr.(プロスタッフ)

ホイールクリーナーといえば、ホイールに吹き付ける洗浄用の洗剤や薬剤が主役と思いがちですが、この鬼人手Jr.はブラシが主役。

カーシャンプーも併用すれば効果的ですが、基本的には水を含ませた鬼人手Jr.でなでるように洗うだけ、ホイールの隙間にも軽々と入るので作業がしやすく、その手軽さと使いやすさがウケています。

特徴

  • ブラシと水だけで簡単洗浄(シャンプーがあれば、より効果的)
  • ガンコな汚れやブレーキダストを絡め取る、ツイスト加工されたマイクロファイバー。
  • 細いスポーク部の汚れや隙間汚れをしっかり落とす、内部の山型スポンジ形状。
  • 全長約240mmとコンパクトで持ち運びしやすく、置き場所にも困りません。
  • 小さいのでホイールの隙間も洗浄しやすく、無理やり手を入れて痛める心配もありません。
  • 人間工学的な視点で設計し、洗いやすい柄の角度(12度)。
  • 手に馴染むグリップ形状でフィット感も抜群。

4.フクピカ ホイール専用拭くだけシート(SOFT99)

ボディやガラス用でも好評な「フクピカ」のホイール専用版で、特殊シートと界面活性剤などが入った液剤によって、ホイールのガンコな油汚れもしっかり吸着させます。

ブレーキダストなどがガッチリこびりついた後なら、他の水洗い製品の方が向いているものの、スプレータイプより手軽で手肌にもやさしい中性タイプのため、普段からキレイにしておいて出掛けにさっとひと拭きしたい、といった用途にはまさにピッタリです。

特徴

  • 拭くだけでホイールのブレーキダストやしつこい油汚れをスッキリ落とします。
  • スプレータイプのようにタイヤに飛び散る心配がありません。
  • アルミホイール、スチールホイール、樹脂製ホイールキャップなど、幅広い素材に使えます。
  • 拭いた後も水や汚れをハジいてホイールを保護し、美しい仕上がりが長持ちします。
  • 手肌にやさしい中性タイプです。

5.STONER フォーミングジェル ホイールクリーナー(KURE)

STONER フォーミングジェル ホイールクリーナー 1734

STONER フォーミングジェル ホイールクリーナー 1734

1,400円(09/09 23:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

Stonerシリーズカーケア製品の1つで、密着性に優れたディープクリーンジェルによって、すぐに流れ落ちてしまう泡タイプのクリーナーとは異なり、しっかり留まって強力な浸透力・洗浄力があらゆる頑固な汚れを分解、除去します。

アルミやゴム、バランスウェイトの腐食や変色も起こさないため、タイヤを一緒に洗浄しても安心。

「全米のプロが認めた確かな性能」というキャッチコピーが深夜の通販番組っぽいためかユーザー評価点は辛めですが、実際に使ってみると洗浄力の高さに驚く人が多いようです。

特徴

  • 密着性・浸透力・洗浄力に優れ、ブレーキダスト、ロードダスト、グリース、オイル、泥などの頑固な汚れを分解・除去するディープクリーンジェル。
  • 素材に優しく、鉄、アルミニウム合金、メッキ、ファクトリー塗装など、様々なホイールやホイールキャップに使えます(マグネシウム製、特殊な塗装や特殊なコーティングを施工したホイールは不可)。
  • タイヤ洗浄もOKです。
  • 匂いのない無香タイプ。

6.ホイールクリーナー(リンレイ)

タレにくい粘調フォームタイプで、ガンコなピッチ汚れやブレーキダストを協力に洗浄します。

マグネシウムホイール、メッキホイール、外国製のホイールなどへは使用不可と制約は多いものの、通常のアルミホイールやスチールホイール、ホイールキャップを手軽に洗浄するのに最適なコストパフォーマンスの高さが魅力です。

特徴

  • タレにくい粘調フォームタイプです。
  • 防錆剤を配合しています。
  • マグネシウムホイール、メッキホイール、外国製のホイール、表面が劣化したホイール、コーティング面には使用できません。

7.METAL POLISH CREAM 金属光沢磨きクリーム(BlueMagic )

クリーナーというよりその名の通り研磨剤で、最近ではステンレスの流しなど家庭用に使う人も多いほどですが、汚れを落とすだけでなく光沢が落ちてボヤケてしまったホイールの輝きを取り戻し、コーティング効果もあるという事でホイールクリーナーとしても好評です。

ホイールだけでなく、金属製バンパーを使ったクルマなど、クルマの金属部分ならあらゆる部分を輝かせられるため、車種によってはかなり使いでがあります。

特徴

  • クローム、アルミ、マグネシウム、真鍮、ステンレス、グラスファイバー、金、銀、銅と、ありとあらゆる金属の輝きを解き放ち、新車当時の輝きを取り戻します。
  • 研磨中に汚れを取り除きつつシリコンコーティングを張るので、効果が長時間持続します。
  • 金属表面の変色や酸化を除去します。

8.アルミホイールクリーナー [業務用] (カーピカル)

いかに売り文句で誘おうとも一般向けの効果はそれなり、もう満足できないから最強のプロ用を使いたい…というユーザー向けには業務用も市販されています。

もちろん、素人向けではないため保護手袋や保護ゴーグルを装着しての作業は必須で、安易に使用すると洗浄どころか使用した部分や周囲を傷めても保障できないという代物ですが、それだけにうまく使えば効果はてきめんです。

使い方さえ注意すれば、スポンジ・ブラシや気になる汚れに直接スプレーし、軽くこすって水洗いするだけで、頑固な汚れもキレイに落ちるといいますから、気合を入れてチャレンジしてみたい人にはぜひ!

特徴(注意点)

  • 基本的にはスポンジ・ブラシや気になる汚れにスプレーし、軽くこすって水洗いするだけ。
  • 頑固な汚れはスプレーから数分時間を置くとよいものの、長時間の放置はホイールにダメージを与えます。
  • 表面のクリア塗装剥がれ、メッキ塗装、その他特殊な塗装のホイールには使用不可です。
  • 一般の市販クリーナーと異なり、安易に使用するとクルマやパーツに影響が出るので注意。
  • 「洗浄」というより「施工」と考えてください。
  • 施工部分の材質や劣化状態によってはダメージが出るため、まずは目立たない場所で試してください。
  • 施工時は保護手袋や保護ゴーグルを使用してください。

9.アルミホイール クリーン&コート・マグナショット(カーメイト)

輸入車や強力なブレーキパッドを装着したクルマのブレーキダストなど、ホイールにこびりついた鉄粉を「パープルマジック」と呼ぶ化学反応で強力に除去し、同時に撥水コーティングまで行うアルミホイール専用(鉄やマグネシウムは不可)の超強力クリーナーです。

鉄粉除去のみならず、泥汚れや油汚れ、融雪剤の塩カルも落としますが、より徹底した洗浄をしたいなら、同じシリーズのホイール洗浄専用ツールとの併用が推奨されています。

化学反応で鉄粉や汚れを落とすため、素材やメッキなどの処理によって、または劣化が激しいホイールには使用できませんが、それほど強力ということ。

特徴(注意点)

  • マグナショットと呼ばれるノズルで、隙間の汚れにも狙い撃ちできます。
  • 鉄粉除去だけでなく、汚れ落としと撥水コーティングまで行えます。
  • ブレーキダストに反応して紫色に変色する「パープルマジック」で、汚れが落ちていく様子がわかります。
  • スパッタリングや下地がアルミ以外のメッキホイール、特殊な塗装処理をしたホイールや、アルミ製以外のホイール、センターロックホイールには使えません。
  • AMG、シュニッツァー、ロリンザーなど輸入高級車のホイールにも使えないことが多く、車両やホイールの取扱説明書に書かれた禁止事項には注意してください。
  • 強力な化学反応で、ホイールのバランスウェイトやブレーキキャリパー、ブレーキローターなどに洗浄液がかかるとサビや変色の原因となるため、洗浄後はよく水洗いしてください。

10.コーティング専門店のホイールクリーナー(キーパー技研)

自らの店舗「キーパーLABO」での実践から生まれた、文字通りコーティング専門店生まれのホイールクリーナーで、ホイールに付着したブレーキダストなど鉄粉と油汚れを科学的な力で強力に洗浄する一方、中性タイプなのでホイールを傷めないという逸品です。

特徴

  • アルミホイール専用です。
  • 鉄粉も汚れもこれ1本で落とせる。
  • 中性タイプなのでホイールやホイール周りのパーツを傷めません。

洗車フォームガンについて詳しく知りたい方はこちら

おすすめホイールクリーナーの価格表

メーカー製品名価格
シュアラスターホイールクリーナー SurLuster S-651,100円
リンレイウルトラハードクリーナー ホイール&タイヤ用1,008円
プロスタッフ鬼人手Jr.459円
SOFT99フクピカ ホイール専用拭くだけシート265円
KURESTONER フォーミングジェル ホイールクリーナー1,372円
リンレイホイールクリーナー520円
BlueMagicMETAL POLISH CREAM 金属光沢磨きクリーム2,051円
カーピカルアルミホイールクリーナー [業務用]1,611円
カーメイトアルミホイール クリーン&コート・マグナショット841円
キーパー技研コーティング専門店のホイールクリーナー1,554円

ホイールクリーナーの正しい使い方

©takasu/stock.adobe.com

おすすめした中には「水とブラシだけでも効果が見込める」「シートでサッとひと拭き」という手軽な製品もありますが、そうした簡易的なものを使うのは、普段しっかり洗浄して、簡単に落ちないような汚れがこびりついていないのが条件です。

本格的な洗浄は、以下のような手順で進めてください。

1.水洗いで表面を大まかに洗い流す

ホイールというより洗車の基本として、まずは水洗いで落とせるだけ汚れを落とします。

これを省いていきなり洗浄すると、ホコリや鉄粉で表面を傷つけてしまうため、最初が肝心です。

2.中性洗剤で汚れを落とす

次にカーシャンプーなど中性洗剤と柔らかいスポンジなどで、水洗いでは落ちなかった汚れを落とします。

この手順を行ってタイヤ洗浄やコーティングまで軽く済ませるタイプのホイールクリーナーもありますから、時間をかけたくない時はこの工程で終わる製品を選んでください。

3.ホイールクリーナーで本格的に洗浄する

汚れを落としただけでは、ブレーキダストなどこびりついた鉄粉までは落ちませんし、光沢を出したいなど、ただの汚れ落としにとどまらない工程を行うホイールクリーナーを使うのがこの工程です。

化学反応で鉄粉やしつこい汚れを除去したり、光沢を出す製品を使い、しっかりとキレイにしていきましょう。

なお、製品によってはホイール以外へクリーナーの成分が付着することを避けるべき場合があったり、そもそもそのホイールには素材がミスマッチなどの理由で使えない場合もありますから、洗浄前に確認してください。

4.必要ならば水洗いして、しっかり拭き上げる

最後に拭き上げて終わる製品もありますが、化学反応で洗浄するタイプのクリーナーでは、薬液が残ることでホイール表面や周辺パーツ、タイヤへ悪影響を及ぼさないために、しっかり水洗いしてから拭き取るよう指示されているものもあります。

購入した製品の説明書をよく読んで、後処理を間違えないようにしてください。

5.最後に必要ならばコーティングする

コーティング効果がない、あるいは効果が限定的な製品の場合は、最後にコーティングを行います。

コーティングしておけば、効果が持続している限りは汚れても簡単に拭き取るようなシート式のクリーナーでも手軽に汚れ落としをできるようになりますし、常時ピカピカにしておきたい場合はコーティングをしておくのが無難です。

高圧洗浄機を使った洗車方法と注意点について詳しく知りたい方はこちら

ホイールの洗車に必要なもの

©trendobjects/stock.adobe.com

洗車ブラシ

洗車ブラシは、ホイールの形状的に手が届かない部分も清掃することができる洗車道具の一つになります。

ブラシには、ホイールの裏側まで洗うことが可能なロングブラシや、ブラシの面積が広いタイヤブラシ、その他にも細かい部分を洗えるように形状が変化したブラシなどが販売されています。

洗車ブラシを選ぶ際には、ボディ用ではなく、ホイール専用のブラシが販売されており、材質が柔らかいものや、手の届かない場所に適した形状のものを選ぶようにしましょう。

スポンジ

上記でご紹介したブラシの他に、スポンジやクロスが挙げられます。

スポンジやクロスには、ムートンファイバーやマイクロファイバーを使用したホイールを傷つけずに、ホイールを洗うことができる商品があります。

商品によっては、グローブのように手に装着して洗うことができることから、ホイールのスポークの隙間や裏側なども丁寧に洗うことができます。

ブラシと比較すると、ホイールの材質や洗車をする頻度によっては、小さなキズとなってしまう可能性があります。

スポンジやクロスなどの柔らかい素材は洗車時の傷防止にも繋がりますので、スポンジの方がおすすめの道具になります。

しかし、基本的にはスポンジを使った洗車方法がおすすめとなりますが、泥汚れなどのホイール表面の汚れの場合には、ブラシを使った洗車方法は非常に有効な手段の一つです。

カーシャンプー

ホイール専用ではなく、車全体を洗車する際に使用するカーシャンプーを使って、ホイール表面に付着したブレーキダストやその他の汚れを落とします。

ホイールクリーナー

ブレーキダストやアスファルトのタールなど、ホイール表面に付着したシミやサビを「鉄粉除去剤」と言われるホイールクリーナーを用いて除去することができます。

コーティング剤

ホイールに付着したブレーキダストを落とす役割はありませんが、洗車後のホイールを綺麗に保ち、コーティング剤を施工した後の汚れがつきにくい等のメリットがあります。

カーシャンプーについて詳しく知りたい方はこちら

洗車時のホイールの洗い方

©thepoo/stock.adobe.com

1.水洗いでホコリや泥汚れを落とす

洗車をする前に水洗いをすることで、ホイール表面のホコリや鉄粉を落とすことができます。また、車全体を洗車する場合には洗車機を使うことで時間を短縮して洗車を行うことができます。

2.中性洗剤を使い、落としきれなかった汚れを落とす

水洗いでホイールを綺麗にすることは難しく、落としきれない汚れはカーシャンプーなどの中性洗剤を使用しましょう。

この工程では、洗車機を使った洗車方法の場合、ホイールの形状などによっては、細かな汚れを落とすことが難しいので、洗車機よりも手洗いがおすすめです。

3.落ちない汚れはホイールクリーナーを使う

長期間放置され固着したブレーキダストを落とすには専用のホイールクリーナーを使った洗浄方法が有効的です。

洗車機の種類によっては下回り洗浄やワックス洗車といったオプションが搭載されたものもありますが、鉄粉除去の効果を持つ洗車機はありません。そのため、ホイールクリーナーを使った洗浄をする場合は手洗いがおすすめになります。

4.拭き上げ

専用のクロスを使い拭き上げます。最後にコーティングを施工する場合には、水滴が残っていると、コーティング剤が上手くホイール表面に定着しない場合がありますので、綺麗に拭き上げましょう。

5.必要に応じてホイールコーティングを施工する

コーティング剤によってはゴム製品のタイヤに悪影響を及ぼす可能性がある商品もありますので、施工時にはコーティング剤をタイヤに付着させないように注意しましょう。

ワックスとコーティングどちらがおすすめ?メリット・デメリットと裏技&おすすめ商品

手軽なコーティング剤「ペルシード」親水性と撥水性は何が違うか?効果はどうなのか?

シリコンオフとは?使い方やおすすめ商品・代用アイテムまで紹介

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事