MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「努力義務」と「義務」の違いは?自転車ヘルメット着用規定からみる道路交通法
ニュース

更新

「努力義務」と「義務」の違いは?自転車ヘルメット着用規定からみる道路交通法

2023年4月から自転車利用時のヘルメット着用が”努力義務”に

©️Rethea B/peopleimages.com/stock.adobe.com

2023年の4月1日より、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化され、話題を呼んでいます。

以前は、『13歳未満の子どもが自転車に乗る際、保護責任者がヘルメットを着用させるよう努めなければならない』という内容でしたが、今回の改正道路交通法により、”全ての自転車利用者”が対象となりました。

今回の改正で注目を集めているのは、”努力義務”という点。道路交通法における「努力義務」とは一体何なのでしょうか?「義務」と比較しながら、その内容について確認してみましょう。

道路交通法の「努力義務」って一体何?

©️Maksym Yemelyanov/stock.adobe.com

努力義務とは、「〜するよう努めなければならない」「〜するよう努めるものとする」といった内容で記載されている規定のこと。

対して、義務は「必ず〜を行わなければならない」「〜してはならない」などと記載されています。

義務は”必ず守る”決まり事であるため、強制力を伴い、罰則が設けられていますが、努力義務は、”できる限り守る”という決まり事のため、法的拘束力や罰則はありません。

つまり、簡単にいえば「努力義務=罰則のない決まり事」ということになります。

ただし、法的拘束力や罰則がないからといって、その決まり事を疎かにしてもよいというわけではありません。たとえ努力義務であっても、損害賠償請求の根拠となる場合や、将来的に「義務」へ変更されることもあります。

執筆者プロフィール
成田 佑真
成田 佑真
1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード