MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

エンタメ

更新

「身の丈にあった車」がどれもデカすぎない?道幅はそのままに大きくなり続ける現代の車…今のドライバーは“車幅感覚”が優れてる?

大柄ボディが気になり出不精に?

©K+K/stock.adobe.com

大きな車のネックとして、駐車場問題が挙げられます。施設によっては駐車場がかなり狭いこともあり、かなりの圧迫感が生じてしまうケースもあるでしょう。

5ナンバーのコンパクトから、幅1,850mmほどのSUVに乗り替え、走りには満足しているのですが、やっぱり大きさが気になることはあります。とくに駐車場ですね。土日のショッピングモールとか、ただでさえ混んでいて空きを見つけるのが大変なのに、せっかく空いていても両側が似たようなサイズの車だと、ドアがほとんど開けられなかったり。

最近になり妻が保育園の送迎するための軽を1台買ったのですが、こっちは便利すぎて感動しますね。休日のお出かけも軽ばっかりになりました。それまで駐車場を探すストレスが嫌で、自然とお出かけを避けていたんだなと気づきましたよ。

今はもう、SUVの方は通勤と旅行くらいにしか使っていません。このサイズ1台だけで、しかもスライドドアもなく、家族の用事すべてをカバーするのは正直しんどいと思ってしまいますね」(30代男性)

もともと大きな車に乗っていた人が、ふとしたきっかけで軽自動車を買い増し、あまりに便利で軽しか使わなくなる、といった話はよく聞かれます。サンダルを履くように気兼ねなく出かけられることで、かえって外出が多くなったという声も。

このような話を聞くと、やはり車選びは「大は小を兼ねる」という単純な話ではないようです。ストレスなく取り回せる小さなボディも、この国の道路事情においては「積極的に選ぶべきポイント」になるのかもしれません。

→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ

ジャンル問わずエピソードを募集中!

面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!

あなたが体験した車にまつわるエピソードを教えて下さい!
日常や旅行先など、場所を問わずあなたが実際に体験した車に関するエピソードを教えて下さい。 人づてに聞いた話でも大歓迎!
応募いただいた内容は記事内にて使用させていただく可能性があります。

※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。

眩しすぎる車、あの便利機能が原因?「基本はハイビーム」ルール以外の盲点

路上喫煙禁止エリアでは、車内喫煙もNG?窓開けたらアウト?

「黄色いフォグランプ」ドレスアップではない本来の意味、知ってる?

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード