MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

エンタメ

更新

マナーのいいドライバーほど損をする?オラオラ運転の車にしぶしぶ道を譲ったら…「人の心がないのか?」

逆走でも罪悪感は皆無?

©映彦 松葉/stock.adobe.com

同様に、相手がルール違反をしていても、「話が通じないタイプだ」と感じてしまうと、結局こちらが引くしかないという展開は珍しくないでしょう。

「一方通行を逆走する車と鉢合わせ。道幅的にすれ違いはできないので、相手に向かって『逆だよ』と指をさしますが、一向に気づかない様子でした。

それどころか、運転席からジッとこちらを睨みつけ、後ろに下がるよう圧をかけてくるんですよね。

仕方なく車を降りて直接伝えようとしましたが、窓を下ろす素振りもなくガン無視。大きめの声で『一方通行ですよ』『逆走ですよ』と呼びかけてもこっちを見ようともしません。

面倒になり、後続車もいなかったので、結局こちらが下がって通らせてしまいました」(50代男性)

ルールを守っていたのに、なぜか譲歩した側だけがストレスを抱える……そんな理不尽な状況は、道路上で頻発していると思われます。相手が申し訳なさそうな態度をとっていれば、まだしも気が収まるかもしれませんが、そうしたケースばかりではないのが難しいところです。

また車の運転に限らず、「理不尽な相手にあえて厳しく注意する」といった行動が相手の反感を買い、思わぬ被害につながってしまう例も見られます。おかしな行動を見かけても、「我関せず」を貫く態度も時には必要なのかもしれません。

→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ

ジャンル問わずエピソードを募集中!

面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!

あなたが体験した車にまつわるエピソードを教えて下さい!
日常や旅行先など、場所を問わずあなたが実際に体験した車に関するエピソードを教えて下さい。 人づてに聞いた話でも大歓迎!
応募いただいた内容は記事内にて使用させていただく可能性があります。

※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。

ハザードランプ点けっぱなし駐車、何分でバッテリーが上がるの?

眩しすぎる車、あの便利機能が原因?「基本はハイビーム」ルール以外の盲点

普段やりがちな“ある行為”が愛車の寿命を縮めてるかも?

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード