MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > エンジンオイルの種類の違いと見方|種類を変えてもOK?
役立つ情報

更新

エンジンオイルの種類の違いと見方|種類を変えてもOK?

エンジンオイルの種類

©Ivan Uralsky/stock.adobe.com

規格等級(グレード)

規格等級(グレード)はオイルが 「どの程度の負荷に耐えられるのか」などを明確にしたもの。エンジンオイルそのものの性能といえます。

エンジンオイルの品質に関する規格には、「API規格」「ILSAC(GF-5)規格」の2つがあります。

API規格

米国石油協会(API)とSAE、アメリカ材料試験協会(ASTM)の三者が定めた規格。「SN」「SM」「CN」などの英字2文字で表記されます。

ILSAC(GF-5)規格

日米の自動車工業会(ILSAC)が制定したもので、前述のAPI規格に省燃費性能を加えたものです。現在、最新のグレードは「GF-6」となっています。

JASO規格

日本自動車規格(Japanese Automobile Standards Organization)が制定したもので、四輪・二輪・ディーゼル用に分かれています。

粘度

粘度とは、エンジンオイルがどの温度で使用可能かどうかを示すものです。 気温によって最適なエンジンオイルの粘度は異なります。

ベースオイルの成分

規格や粘度のほか、エンジンオイルの性能に大きく関わってくるのがベースオイルです。ベースオイルとはエンジンオイルがどんな成分由来の油であるかをさしています。 

現在の主流は「高VI鉱油」。今後は、省燃費性の実現と幅広いユースを考慮している「セミ合成油」が主流になるかもしれません。

鉱物油

原油を蒸留、精製したエンジンオイルオイルで、低コストですが、低温流動性・酸化安定性・粘度温度特性などは他のオイルに比べると劣ります。

高VI鉱油

現在、ベースオイルの主流になっているもの。鉱物油の弱点を補っています。

フル合成油

エンジンオイルの主成分となる炭化水素を化学合成したもので、高い粘度指数と酸化安定性に優れた特徴を持っています。

スラッジの生成が少ないうえ、添加剤の効果も高い、最高品質のベースオイルですが、そのぶん価格が高くなります。 ハイパフォーマンスなエンジンに最適です。

ガソリン用とディーゼル用

ガソリンエンジン用かディーゼルエンジン用かでも、エンジンオイルの種類は分けられます。しかし、近年は両方に対応するものも多く販売されています。

この記事ではガソリンエンジン用のオイルについての解説をしています。ディーゼルエンジン用のオイルについてはこちらの記事をご覧ください。

【ディーゼル用エンジンオイル交換の全て】時期や種類と注意点&おすすめ3選!

エンジンオイルの種類の見方

API規格のエンジンオイルの場合「5W-40 SN」などと表されます。各表記を分解して、意味と種類の見方をまとめました。

表記5W40SN
意味低温時の粘度高温時の粘度適合燃料性能
見方数字が小さいほど
低温で固まりにくい
数字が大きいほど
高温時に固くなる
先頭の文字が
S=ガソリン用
C=ディーゼル用
アルファベットが
進むほど新しい

低温時の粘度|寒さへの耐性

「W」は「Winter(冬)」の頭文字。数字は小さいほど、低温での固まりにくさを示します。

0Wは-35℃、5Wは-30℃、10Wは-25℃まで使用できます。

高温時の粘度|オイルの柔らかさ

後半の数字は、オイルそのものの柔らかさ・固さを示します。数字が大きいほど固いオイルです。

燃料への適合

先頭の文字が「S」ならガソリンエンジン車、「C」ならディーゼルエンジン車用のエンジンオイルです。

オイルの性能&新しさ

アルファベットが進む=グレードが高くなるほど、オイルの性能が高くなります。現在はNまでありますが、Jより前はすでに製造販売されていません。

制定された年度によって、オイルの性能や特徴が異なります。(詳しくは後述します)

エンジンオイルのグレードの見方はこちらの記事で詳しく解説しています。

エンジンオイルのグレードの見方|最新規格はSP規格

エンジンオイルの種類による違い

タイヤと道路
©beeboys/stock.adobe.com

通常は柔らかめのオイルで燃費よく走るのがおすすめ

軽自動車やコンパクトカー、ミニバンなど、一般的なスペックや排気量の車であれば、5W-20といった柔らかめのエンジンオイルでじゅうぶんです。

柔らかめのオイルは燃費がよくなるため、普段使いに最も適しています。日常生活ではエンジンに過度な負荷はかからないため、耐久性についても神経質になる必要はないでしょう。

高回転・高出力エンジンは高グレード&固めのオイル

大排気量のターボ車や、高回転までエンジンを回す人、スポーツ走行が多いなら、5W-40などの固めのエンジンオイルでエンジンを守るのがおすすめです。外車(欧州車)の場合も、固めのオイルが指定されていることがあります。

さらに、ハイグレードな(=規格が新しい)オイルを選択しておくと安心です。

寒冷地では低温時の粘度が低いオイルがおすすめ

北海道や東北地方などの寒冷地で使用する場合は、 5W-30などの低温側粘度の低いエンジンオイルがおすすめです。

低気温でもオイルが固まりにくいうえ、エンジン始動時における負荷が小さくなり、燃費も良くなります。

車の取り扱い説明書を確認しよう

車種ごとに適切なオイルの規格や粘度は、各車の取り扱い説明書(オーナーズマニュアル)で確認することができます。

また、オイル交換時に貼られるステッカーなどでも、前回使用したエンジンオイルを確認することができます。

オススメのエンジンオイルを用途別で紹介!高いオイルと安いオイルでは一体何が違うの?

エンジンオイルのグレードまとめ

ガソリンエンジン用エンジンオイル規格一覧表

API規格ILSAC規格特徴
SA“ベースオイル”と呼ばれる、
負荷の低いエンジンに使用できるオイル。
添加物が含まれていない。
SB最低レベルの添加物を配合したエンジンオイル。
かじり防止・酸化安定性の機能を改善。
SC1964~67年型のガソリンエンジンに対応。
デポジット防止性・磨耗防止性・
サビ止め性・腐食防止性を持つオイル。
SD1968~71年型のガソリンエンジンに対応。
SC規格より高いクォリティと性能を持つ。
SE1972~79年型のガソリンエンジンに対応。
SD規格より高いクオリティと性能を持つ。
SF1980年型以降のガソリンエンジンに対応。
酸化・高温デポジット(堆積物)・
低温デポジット・サビ・腐食への防止性能を強化したオイル。
SG1989年型以降のガソリンエンジンに対応。
吸排気バルブ系の耐摩耗性と酸化安定性が向上。
エンジンの長寿命化などSF規格以上の性能を持つ。
SHGF-11993年型以降のガソリンエンジンに対応。
スラッジ防止性・高温洗浄性を高め、
SG規格以上の性能を持つ。
SJGF-21996年型以降ガソリンエンジンに対応。
SH規格以上の蒸発性、せん断安定性を持つ。
SLGF-32001年度に制定された規格。
SJ規格よりも省燃費性の向上とCO2の削減を達成。
排気ガスに含まれる、CO、HC、NOxの削減。
オイル劣化防止性能の向上で
廃油総量の削減と自然環境保護に対応。
SMGF-42004年に制定された規格。
SL規格よりも浄化性能・耐久性能・
耐熱性・耐磨耗性に優れるオイル。
SNGF-52010年に制定。
SM規格以上の省燃費性能の持続性と
触媒保護性能を強化したオイル。
SPGF-62020年に制定。
SN規格以上の耐久性やエンジン清浄性。

ディーゼルエンジン用エンジンオイル規格一覧表

規格特徴・条件
CA使用負荷が軽度〜中程度のディーゼルエンジンに対応。
軸受腐食防止性と高温デポジット防止性を持つ。
使用負荷が軽いガソリンエンジンにも使用可能であるが、良質なガソリンを使用する必要がある。
ディーゼル、ガソリンエンジンともに摩耗防止性およびデポジット性の性能は有しない。
CB使用負荷が軽度〜中程度のディーゼルエンジンに対応。
品質のよくない燃料を使用したときの対摩耗性とデポジット防止性を有する。
また、高硫黄分燃料使用時の軸受け腐食防止性と高温デポジット防止性を有する。
CCターボ・ディーゼルエンジンの過酷な運転条件に対応。
高負荷運転のガソリンエンジンにも使用可能。
使用負荷が軽いターボディーゼルエンジンでの高温デポジット防止性、
ガソリンエンジンでのさび止め性能、腐食防止性と低温デポジット防止性を有する。
CD高負荷な使用をするディーゼルエンジンに対応。
高回転運転で高い耐摩耗性とデポジット防止性を有する。
底質な燃料を使用した場合のターボディーゼルエンジンにも
軸受け腐食防止性と高温デポジット防止性を有する。
CE1983年型以降のターボ・ディーゼルエンジンの高負荷使用時に対応。
CD級よりオイル消費性能とデポジット防止性能、スラッジ分散性能が向上している。
CF建設用機械や農業用機械など高速回転が必要としない
ディーゼルエンジンのために開発されたオイルで、CDに代わる各種性能を向上。
CF-41990年代の低硫黄軽油(硫黄分0.5%以下)を使用し
過酷な条件下に耐えるディーゼルエンジンオイル。
CE規格よりも高温デポジット性能、スラッジ分散性が向上し
熱安定性とオイル消費防止性も向上。

オイルの種類を変える際の注意点

車のオイル残量チェック
©varts/stock.adobe.com

オイル交換時なら種類を変えてもOK

エンジンオイルの種類は、粘度とグレードという違いに分けられますが、結論から言えば、オイル交換時に別の種類のオイルや銘柄に変えるのは問題ありません。

オイル交換時は古いオイルを全て抜いてから新しいオイルを入れるため、新旧オイルが混ざったとしても微量にとどまります。

最低でも100cc程度は残ってしまいますが、このくらいの量であれば新しいオイルの方が圧倒的に量が多いため、あまり問題になりません。エンジンオイルのグレードや粘度を変えたい場合は、オイル交換時に行いましょう。

エンジンオイル 交換時期の目安や頻度は?主要メーカー公式回答まとめ

オイルの粘度を揃えるとより安心

オイル交換時に古いオイルを抜きますので、基本的にはオイルの種類や銘柄を変える際は、何を選んでもOKです。

ただし、粘度の異なるオイルを混ぜると、オイルに含まれる添加剤のバランスが大きく崩れ、オイルの性能が十分に発揮されない恐れがあります。心配なら、新旧でオイルの粘度を揃えると安心です。

エンジンオイルが減った時の補充・注ぎ足しはNG!

最も注意したいのはエンジンオイルの注ぎ足しです。オイルの種類や銘柄が同じであっても、古いオイルと新しいオイルを混ぜるのは、原則NG。応急処置的に継ぎ足した場合は、早急にエンジンオイルの交換をしましょう。

また、ハイグレードなエンジンオイルを足しても、古いオイルのグレード以上の効果・効能は発揮されません。

【整備士から一言】車に合った粘度のオイルを選ぼう

エンジンオイルには、さまざまなグレードや粘度の種類があります。エンジンオイルグレードの違いは、含まれている添加剤やベースオイルの違いです。できれば最もグレードの高いオイルを使用しましょう。

粘度の種類を変更するのはオススメできません。特に、車に適さない粘度のエンジンオイルを使用すると、燃費が下がったりエンジンをいためる原因になってしまうのです。

自分の車に合った粘度のオイルを使用し、適切な頻度でオイル交換することが大切です。

何か特殊な事情やこだわりがないのであれば、車に適した粘度の最もグレードが高いオイルを選んでおくと安心です。特に、燃費をよくしたいがためにオイル粘度を安易に変えるのはオススメできません。

オイルの粘度を変えずに燃費や他の性能を高めるには、ベースオイルを変えてみましょう。詳しくはこちらの記事で解説しています。

エンジンオイルの粘度を上げる・下げるとどうなる?粘度を変えずに燃費をよくするには

エンジンオイルに関するお役立ち記事

執筆者プロフィール
山北吏(つかさ)
山北吏(つかさ)
1989年生まれ。現役整備士(整備士3級)webライター。webライター歴は1年半。愛車はインプレッサ(GH8)。車に乗るなら絶対MT!実家が田舎だったこともあり山道は得意!整備士として働き始め3年目。前職は輸入業...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事