MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 普通車・軽自動車の寿命は約10年?走行距離は何km?乗換え時期の目安とは
事故車の前で佇む男性
役立つ情報

更新

普通車・軽自動車の寿命は約10年?走行距離は何km?乗換え時期の目安とは

車の寿命は乗り方によって大幅に変わります。また、何を寿命とするのかで全く違った見方をしなければなりません。

寿命を考えるとき比較となる情報に、平均使用年数があります。普通車の平均使用年数は約13年、それに対し軽自動車は約15年と2年間もの開きがあります。

この情報だけを見ると、普通車よりも軽自動車の方が寿命が長いように思ってしまいますが、本当に普通車の方が壊れやすいのでしょうか。

今回は、普通車と軽自動車の平均寿命についての記事を書いていきます。乗り換えの参考にして頂ければ幸いです。

車の寿命は10年を軽く超えるようになった

事故車の前で佇む男性
©hedgehog94 /stock.adobe.com

使用年数で見る車の寿命は、軽く10年を超えるようになりました。最近の車を見てもらえば分かりますが、10年を超えていると思えないほどきれいですよね。

大きなトラブルもなく10年間乗り続けている人も多いことでしょう。10年間もの間大きなトラブルがないというのは、最近の車では当たり前ですし、トラブルがないのは普通だと思っている人も多いです。

トラブルなく10年以上車を使える理由は、高い製造技術と各パーツの強度や性能の高さからです。しかし、ここで「車って何年間使い続けることができるの?寿命は何年なのか?」という疑問が生まれてきますよね。

では、普通車と軽自動車に分けて使用年数をもとに考えてみましょう。

普通車の寿命は?平均使用年数は約13年

©xiaosan/stock.adobe.com

2019年の時点で、家庭用普通車の平均使用年数は約13年です。ほとんどの方が13年ほどで普通車を手放しているということです。

この情報は、「自動車検査登録情報協会」が発表している平均使用年数を元にしています。

2005年から比較すると約2年ほど寿命が延び、年を重ねるごとに普通車の使用年数が増えていることが分かるでしょう。使用年数が右肩上がりの理由は、技術の進歩ももちろんですが、事故の減少も理由の一つ。

衝突軽減ブレーキやアイサイトなどのような運転を支援するためのカメラやレーダーの設置。また、バックカメラなども事故防止に役立っています。

このように、普通車を取り巻く環境が、使用年数に大きく関わっているのです。

軽自動車の寿命は?平均使用年数は約15年

©xiaosan/stock.adobe.com

家庭用軽自動車の平均使用年数は、2019年以降から約15年となっています。軽自動車の平均使用年数は、「軽自動車検査協会」が発表しています。

軽自動車の進化は目覚ましく、2005年と比較すると約4年も延びていることが分かるでしょう。若者の車離れや、賃金低迷状態によって維持費の安い軽自動車を購入するというように、近年では普通車以上に軽自動車の需要が増えているように思います。

今まで普通車にずっと乗っていた方でも、高齢になるにつれ乗りやすい軽自動車に乗り換えるという流れも一般的です。

今や軽自動車であったとしても、新車価格は100万円を軽く超えます。この事実を見ても、軽自動車の製造クオリティが大幅に上がっていることが分かります。

普通車よりも軽自動車の方が寿命が長いってこと?

平均使用年数=寿命と考えれば、普通車よりも軽自動車の方が寿命が長いように思います。しかし、軽自動車の方が走行での負荷は大きいはずです。

一概に普通車の方が壊れづらいとはいえませんが、負荷の蓄積によって車は故障するものです。そのため維持費などを度外視で考えると、普通車の方が寿命が長いと私は考えます。

ではその理由をお伝えします。軽自動車と普通車の大きな違いの一つが排気量です。同じ速度でも排気量が大きい方が、回転数が低くなります。

そのため、軽自動車と普通車では一般道を走る際の回転数が違うのです。排気量によって最も効率のよい回転数は変わります。しかし、一般道や高速道路を走行する軽自動車は、頑張って加速をしなければならない場面も多く、エンジンへの負荷は大きいはず。

加えて、加速に関しても軽自動車の方が不利です。例えば、軽自動車で高速道路に入るとき、他の車の波に乗ろうと思い急加速した経験はありませんか?

また、高速道路の速度についていけず、入口付近でもたついている軽自動車を見たことのある方も多いはずです。

このように、軽自動車は急加速しなければならない場面が結構あります。パワー不足を補うために、ターボを取り付けている軽自動車も増えました。

以上のことを考えると、普通車よりも軽自動車の方が走行負荷が大きい=劣化が早いということになりますよね。

軽自動車の方が使用年数が長い理由は乗り換えタイミングの違いにある

普通車よりも軽自動車の方が、平均使用年数が長い理由は、乗り換えタイミングにあると思っています。思っていますと書いたのは、本当の寿命は統計として発表されていないからです。

そもそも軽自動車を購入する人と、普通車を購入する人の層が違います。軽自動車の場合、

  • お金がない
  • メンテナンス代を抑えたい=荒く使いたい

このように考えている人も多いです。

その反面、普通車を選択している人の層では、このような人が一定数います。

  • 3年ごとに乗り換える裕福層
  • 税金が大幅に上がる13年で買い替える人

つまり、軽自動車の方が税金や燃費などを見ても維持費が安いため乗り換えづらい、という理由があげられます。普通車であれば乗り換えを検討する場面でも、「軽(自動車)だから直さないで乗りつぶす」なんて話もあったりするのです。

また、軽自動車から普通車に乗り換える人よりも、普通車から軽自動車に乗り換える人の方が多いイメージです。このように、使用年数=寿命と考えるのは少し短絡的であるといえます。

平均使用年数は乗り換えタイミングを考えるための、素晴らしい情報源ですが、乗りつぶす寿命という概念として考えるなら関係性は薄いと覚えておきましょう。

何を寿命の定義にするかによって変わる

©xreflex/stock.adobe.com

何をもって車の寿命とするのかによって、寿命の定義が大きく変わります。例えば、「大きな故障が発生するタイミング」であったり、「維持費が高くなるタイミング」であったりと、寿命の定義はバラバラですよね。

先ほどお伝えしたように「平均使用年数」を寿命と考える人もいるでしょう。

きっと寿命を知りたいと考えている人は、乗り換えタイミングを検討しているもしくは、目安を知りたいと考えている人だと思います。乗り換えるタイミングを考えるなら、維持費が上がるタイミングがベストです。

こちらの記事では走行距離や使用年数が増えたタイミングで、どのようなメンテナンスが必要かを書いています。

メンテナンス箇所が増えるとその分、費用がかかるので乗り換えを検討する一つのターニングポイントであるといえるでしょう。乗り換えタイミングの参考にして頂けると幸いです。

車の本当の寿命は分からないといわれている

人間のような寿命は車には存在しません。そのため、車の本当の寿命は分からないといわれています。

例えば、人間で例えると心臓が止まれば生き続けることはできませんよね。しかし車の場合、心臓部分であるエンジンが壊れたとしても、エンジンを載せ替えることで動き続けることができます。

他のパーツも同様です。発電機であるオルタネーターが壊れても、タイヤがパンクしたとしても直せます。このように壊れたら直すことができるため、分かりやすい寿命がないのです。

そしてはっきりとした寿命が分からない、もう一つの理由があります。例えば、骨格部分であるシャーシが全体的に劣化し、原型をとどめることのできない状態であれば、それは寿命といえるでしょう。

しかし、このような状態になるまで乗り続ける人はほとんどいないうえ、状態がよければ何十年でも動き続けられる機械が車です。そのため、本当に壊れるタイミングは分からないのです。

また、車が古すぎて交換パーツがなく、壊れても直せない場合も寿命のひとつだと考えられます。この場合、仮に車の製造が止まったとしても、交換パーツは製造され続けることもありますし、他の中古車からの部品どりもできます。

そのため寿命は数十年、状態がよければ100年経っても動き続けられる。このような予測ができます。

このように、「車の寿命は何年なのか?」と聞かれても、「分からない」としか答えられない理由がお分かりいただけたでしょうか。使用者が「この車は十分頑張ったから次の車に乗り換えよう」と思ったタイミングが寿命なのかもしれませんね。

こちらの記事では、過走行車のエンジンオイルについて書いています。エンジンオイルは車の中で最も頻度の高いメンテナンスのひとつであり、メンテナンスを怠ると車の寿命にも大きく影響します。

もし愛車に長く乗り続けたいのであれば、ぜひ読んでみてください。

軽自動車でも普通車でもメンテナンスを怠れば寿命は縮む

©Have a nice day/stock.adobe.com

軽自動車であっても、普通車であってもメンテナンスを怠れば寿命は大幅に縮みます。乗り方によってはまだ10年も経っていないのに、エンジントラブルが発生することもあるのです。

乗り換えタイミングは人によってさまざまです。税金、故障、事故などを総合的に見て、車の使用年数は13年から15年になっていると考えられます。

メンテナンスをきちんと行い、事故をしないように心がけていれば15年以上問題なく乗り続けることも可能です。車は高い買い物です。大切に乗り続け、寿命を迎えられるようにしてあげましょう。

ブレーキシューの交換時期ってどれくらい?

ハイブリッド車はバッテリー上がりやすい?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事