更新
【裏技】近くのコイン洗車場の探し方&セルフ洗車場の使い方とコツ
洗車機での洗車やセルフ洗車が可能なコイン洗車場。マンションやアパート住まいだったり、家の都合で自宅で洗車ができないという人が、気軽に利用できるスポット。価格も相場が500円~と手軽なことも魅力です。近くのコイン洗車場の探し方から、使い方、裏技まで紹介します。
目次
近くのコイン洗車場の探し方

コイン洗車場探しには、カー用品で有名な「ソフト99」が運営している「洗車ナビ」が便利です。都道府県を入力するだけでコイン洗車場のリストが一覧で出てきます。(ただし、ソフト99の洗車用品の自動販売機があるコイン洗車場のみ)
また、マピオンの電話帳なども洗車場の情報量が多く、おすすめです。この2つのサイトを使い分けるだけでもほとんどのコイン洗車場の場所を調べることができます。
東京都内のコイン洗車場については、こちらの記事にまとめています。
東京都23区のセルフ洗車場・コイン洗車場全18か所一覧【2020年最新版】
コイン洗車場の使い方・マナー
洗車機・高圧洗浄機を使えることも
コイン洗車場は、セルフ洗車スペースのほか、洗車機や高圧洗浄機が利用できる場合があります。どちらを利用する場合でも、長時間の占有は避け、拭き上げなどは車を移動させるのがマナーです。
高圧洗浄機での洗車方法は?ケルヒャーでの洗車には注意が必要?
エンジンやオーディオはオフに
排気音やオーディオの音楽が騒音となることもありますので、洗車場に着いたらエンジンは切りましょう。
汚れがひどい場合は、おおまかに落としておく
オフロード走行後など車が極端に汚れている場合は、ある程度汚れを落としてから洗車場に行くようにしましょう。洗車中に泥が他の車を汚してしまうのはマナー違反です。
洗車が終わったら速やかに車を移動させる
洗車が終わったら速やかに車を移動させ、次の人にスペースを空けましょう。
他にも、水汲みだけに利用しない、カスタムなど洗車に関係のないことをしないなど、他の方も気持ちよく利用できるように、気を配ることが大切です。
コイン洗車場で必要なもの・持っていくべきもの

バケツと洗車タオルは必須
洗車機、手洗い洗車いずれにしても、水を汲んでおけるバケツと洗車後の水をふき取る洗車タオル(ウエス)は用意しておきましょう。
洗車バケツおすすめ人気ランキングTOP10!踏み台になるタイプやグリッドガード付きが人気?
洗車タオルは3~4枚用意しておくと安心です。時短洗車を目指すなら、水分を素早く拭き取ることができるマイクロファイバークロスがおすすめです。
洗車タオルおすすめ人気11選!マイクロファイバークロスが最強
手洗い洗車の場合は洗車グッズを持参しよう
手洗い洗車の場合は、スポンジやカーシャンプーなど、洗車グッズを一式持参するのがおすすめです。コイン洗車場で貸し出している場合もありますが、スムーズに洗車するのであれば自分で揃えたほうがよいでしょう。
ボディ用のスポンジとタイヤホイール用のスポンジは、分けて用意しておくのがおすすめ。ボディコートやワックスなど、洗車後のケアグッズがある場合も持参しましょう。
洗車道具のおすすめ人気15選と選び方|洗車グッズは5種類あればOK!
洗車するときのコツ
洗車機を使うとき

1.洗車機にお金を入れてメニューを選択
洗車スペースに車を乗り入れ、設置されている洗車機にお金を入れましょう。メニューを選択しスタートボタンを押すと洗車が始まります。洗車機によりますが、水洗い、泡洗浄、ワックス、ポリマーなどを組み合わせたコースがあります。
「手洗いコース」もある
コイン洗車場の洗車機には「手洗いコース」というものもあります。高圧洗浄機を使用するのは通常と同じですが、スポンジで車体を洗浄できるよう、車全体に泡をかけ手洗いできる時間が設けられます。最後は高圧洗浄で浮かせた汚れを一気に洗い流します。
しつこい水垢や泥はねを落として、車を隅々まできれいにしたいという方にはおすすめのコースです。自前のカーシャンプーで洗車したい人は、水洗車コースを2回使用するなどしてください。
2.洗車が終わったら車を移動
洗車が終わったら、速やかに拭き取りスペースに車を移動させましょう。移動させたら、水分のふき取りやワックスがけなどを行い仕上げていきます。
洗車機の選び方と使い方のコツ|洗車キズを防ぐおすすめの洗車方法
手洗い洗車するとき

コイン洗車場は利用時間に制限があるため、 洗車を短時間で効率的に終わらせることが大切。そのためには洗車のコツを掴んでおきましょう。
1.最初はぐるっと水洗い
ある程度全体の汚れを落とすために、最初はぐるっと車を一周しながら水洗いします。水洗いの段階では砂ぼこりは完全には落ちませんので、この時点でスポンジでこするのはおすすめしません。
2.タイヤ・ホイールを専用スポンジで
カーシャンプーをたっぷり泡立てたら、タイヤ・ホイール→ルーフ→ボディの順番で洗っていきます。足回りが先なのは、せっかく綺麗にしたボディがタイヤに付着した泥で汚れるのを防ぐためです。
タイヤ・ホイールの洗浄には、ボディとは別でスポンジ類を用意してください。足回りを洗ったのと同じスポンジでボディを洗ってしまうと、洗車傷の原因となります。
ホイールの洗浄はスポンジやウエスと何でも良いですが、専用のブラシなどを使うと複雑な形状でも洗いやすいです。また、ブレーキダストによる汚れは厄介ですが、専用のクリーナーを使うと驚くほどきれいに落とせます。
車のホイールクリーナーおすすめ人気15選と選び方|ブレーキダストクリーナーが人気?
3.ボディはボンネット→トランク→バンパーの順で
ボディは、ボンネット→トランク→バンパーと上から順に洗車していきます。重要なのは、擦って汚れを落とそうとせず、スポンジは軽くなでるようにすること。強く擦ってしまうと、せっかくの愛車も洗車傷だらけになってしまいます。
【裏技】頑固な水垢は台所用洗剤で
ボディについた水垢は台所用洗剤を使うときれいに落とすことができます。台所用洗剤は油分を含んだ汚れに有効ですし、研磨剤が入っていないためボディを傷つける心配もありません。
台所用洗剤を使用する際は、以下の点に注意しましょう。
- カーシャンプー同様、しっかり泡立ててから使う(洗剤を直にボディにかけない)
- カーシャンプーよりも水切れが悪いので、しっかり泡を洗い流す
- ゴムパーツやボディの隙間に泡が残らないようにする(パーツ劣化の原因になります)
初心者でも簡単な手洗い洗車の仕方|おすすめアイテム&ショップ料金
拭き上げのコツ
洗車が終わったら、次は車体の拭き取りです。車を移動する際に、忘れものがないか洗車スペースをもう一度よく見てみましょう。また、ノズルを所定の位置に戻したかなど、全体を軽く確認するようにしましょう。
水分は速やかに拭き取る
残った水分をそのまま放置してしまうと、ウォータースポットの原因となります。これはイオンデポジットとも言い、一度できてしまうと洗車では簡単に落ちません。長期に渡って放置していると塗装が傷んでしまうので、洗車後は車体をすばやく拭き上げることをおすすめします。
【裏技】窓の拭きムラは新聞紙でキレイに
窓の拭きムラは新聞紙で擦ると目立たなくなります。インクに含まれる油分には汚れ落とし&ツヤ出しの効果があります。洗車後であれば、乾いた新聞紙を畳んで優しく拭いてあげましょう。
新聞紙で窓を拭く際は、以下の点に注意しましょう。
- カラーインクの新聞は使わない
- 傷がつかないよう、新聞紙はきれいに畳んで使うのがおすすめ
- 洗車せず窓だけキレイにしたい場合は、窓に砂や泥などを先に落とす(傷の原因になる)
【簡単】車の窓ガラスの拭き方のコツ4選|内窓も外窓も専用グッズがあれば便利!
ワックスがけのコツ
洗車したボディをより輝かしく見せたいならワックスがけがおすすめです。しかし、最近はコーティングの方が一般的になりつつあります。ボディコートをしている車にはワックスがけの必要はありません。
ワックスとコーティングの違いは?メリット・デメリットと裏技&おすすめ商品
ワックスは持続期間が短いというイメージがありますが、最近は両者の差はなくなりつつあります。しかし、中にはコンパウンドが含まれているものもあるので、どちらがいいというよりは成分で選ぶのが正解かもしれません。
ワックスがけはムラにならないように適量をとり、範囲を決めて塗り込んでいきましょう。効果を期待しすぎて多量に使用すると、乾燥時間も長くなり手際が悪くなるので注意が必要です。
車のワックスの人気おすすめ12選と選び方|初心者は半固形や液体タイプがおすすめ
カークリーナーや窓の撥水もオススメ

洗車のタイミングで、ウインドウやドアミラーの撥水施工を行うのもおすすめです。撥水加工をすると雨の日でもクリアな視界が確保でき、安全面にも影響します。
また、洗車場にカークリーナーのコーナーがあれば車内も掃除してしまいましょう。ほこりや泥だけでなく、シートの隙間に入り込んだ食べかすも、車内の汚れやニオイの原因になります。舞ったほこりが車内に戻らないよう、ドアを全開にするのがおすすめ。周りの迷惑にならないよう、注意しましょう。
ダッシュボードやインパネ付近もほこりがたまりやすいので、水で湿らせたウエスなどで拭いてあげてください。
フロントガラスコーティング剤おすすめ人気10選 2020!最強の撥水剤の選び方
ガソリンスタンド同様、混み合うシーズンに注意
洗車機が使えるガソリンスタンドやコイン洗車場は、手間もお金もかからないため、時期や時間によっては混雑する場合があります。
立地条件にもよりますが、大型連休(GW、お盆、年末年始)、雨上がりの休日などは混み合います。洗車予定日が決まっているのであれば、ガソリンスタンドの手洗い洗車を事前予約するのもおすすめです。
ガソリンスタンド洗車、手洗いと洗車機どっちがおすすめ?時間と料金比較
洗車に関するお役立ち記事
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部