更新
スズキ新型スイフトはこうなる?カモフラを外した予想CGが制作された
新型スイフトの予想CGが公開
2022年7月から海外で目撃され始めたスズキ「スイフト」の次期型モデルと見られる開発車両。車両はカモフラージュが施されていて、デザインを詳しく確認することはできませんでした。
今回、インドで自動車のレンダリングCGを制作しているSRK Designsが前述の開発車両を基に予想CGを制作。YouTube上に投稿しました。
スイフトの開発車両に関する記事はこちら
現行よりもシャープでスポーティに?

こちらがSRK Designsの制作した新型スイフトの予想CGです。
開発車両と共通する要素としては、隆起したボンネットや一般的な位置に移動した後部ドアのドアノブ、ドアノブの移動によって変更されたCピラー形状、サイドドアのプレスラインなどが挙げられます。
ホイールは開発車両が装着していた現行上位グレードと同じものではなく、別のデザインを採用しているようです。また、ポールアンテナも予想CGでは描かれていません。
全体的に現行よりも全長は長く、全幅は広く描かれていて、不明だったフロントデザインについては現行よりもシャープなLEDヘッドライト、メッキを廃してシャープになったグリルなどが備わっていると予想されています。
予想CGのメイキング動画はこちら
年内フルモデルチェンジに期待

前回の記事でお伝えした通り、スイフトはこれまで6年周期で世代交代していて、先代は2016年にデビューしています。そのため、これまでの流れに従うならば2022年に登場することになります。
最速で年内、遅くとも2023年前半にフルモデルチェンジを実施することが予想されます。
スズキの新型車情報はこちら
エブリイBEVの計画アリ?スズキ社長が明かす
ついに登場!?ジムニーのロングホイールベース
その他の最新情報
トヨタ車の一部改良に関する情報をお届け!
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...