更新
【販売台数が多いセダンランキング2020年最新版】セダン新車販売ランキングTOP6

皆さんは「セダン」に興味がありますか?セダンでは「走行性能」「乗り心地」「取り回しの良さ」など、ユーザーのニーズに合ったモデル選択が可能。車体の大きさもコンパクトからミドル、ラージサイズから選べるのです。
今回は、2020年最新版のセダン販売ランキングで上位に付けているモデルをお伝えします。最新車種の特徴も触れて紹介しますので、このページを参考にし、セダンの購入を検討してみてください!
目次
【日本自動車販売協会連合会発表】セダンの新車販売ランキング

日本自動車販売協会連合会が発表した「乗用車ブランド通称名別順位」より、2019年1月~12月に販売した「セダン」の累計販売台数で上位にランクインした車種をご紹介します。
順位 | 車種名 | 台数 |
1位 | プリウス(トヨタ) | 12万5,587台 |
2位 | カローラ(トヨタ) | 10万4,406台 |
3位 | インプレッサ(スバル) | 4万3,780台 |
4位 | クラウン(トヨタ) | 3万6,125台 |
5位 | カムリ(トヨタ) | 1万9,221台 |
6位 | ES300h(レクサス) | 1万1,140台 |
(参照)日本自動車販売協会連合会「乗用車ブランド通称名別順位」(2019年1月~12月)
販売ランキング1位:トヨタ「プリウス」シリーズ

トヨタ「プリウス」は、2015年12月にフルモデルチェンジを果たした、ハイブリッドシステムを搭載しているセダンです。2017年2月にプラグインハイブリッド仕様の「プリウスPHV」をフルモデルチェンジして発売。2つのモデルを用意しています。
「プリウス」シリーズの特徴は「コネクティッドサービスの標準装備(一部グレード除く)」です。
専用通信機DCMを一部のグレードを除いて標準搭載し、購入したユーザーに「コネクティッドサービス」を利用できるシステムを提供。ユーザー一人ひとりのカーライフを充実させる快適装備です。
プリウスやプリウスPHVに搭載されているコネクティッドサービスの一例を紹介します。ただし、利用の際には「T-Connectサービス」への利用申し込みが必要です。
- 「オペレーターサービス」:24時間365日、口頭のやり取りで情報の検索や配信を依頼できる
- 「ヘルプネット」:事故や急病時に救急車などを自動手配できる
- 「マイカーSecurity」:「アラーム通知」「車両位置追跡」「エンジン始動通知」で車両の盗難を防ぐ
- 「ITS Connect」(「プリウスPHV」に搭載):車両のセンサーでとらえきれない外の状況や信号などの道路状況を、「車と車」「車と道路」で通信し、ドライバーに通知できるシステム
(参照元)トヨタ「TOYOTA、プリウスをマイナーチェンジ」
トヨタ プリウスの価格
トヨタ プリウスのグレード「A“ツーリングセレクション”」は、2WDでメーカー希望小売価格が306万2,400円(税込)です。
「プリウス」「プリウスPHV」を合わせた全グレードの価格帯は、256万5,200円~434万5,000円(税込)です。
トヨタ プリウスについての記事はこちら
- 最新「プリウス」中古車情報
-
本日の在庫数 11089台 平均価格 123万円 本体価格 0~400万円 -
販売ランキング2位:トヨタ「カローラ」

トヨタ「カローラ」は、1966年に初代モデルが誕生。現在では世界で150以上の国と地域で販売され、累計販売台数が4,750万台を超えているロングセラーモデルです。2019年9月にセダンタイプのモデルをフルモデルチェンジし販売されています。
カローラの特徴は以下の2つです。
TNGAプラットフォームの採用により、「低重心でスポーティなスタイリング」「高い走行性能」を実現しています。全幅が先代型までの1695㎜から拡大し、1745㎜の3ナンバーサイズに。反面、全高が先代型の1460㎜から-25mm低い1435mmへ下がり、ワイドかつ低重心に生まれ変わりました。前後のホイールフェンダー部分が張り出した造形となり、より低重心なスタイリングを強調しています。
車両前後のサスペンションのセッティングにこだわり、世界各国の道路を約100万km走ってセッティングを重ね、走りの楽しさを追及。旋回時の安定性、路面をつかむような走りを実現しています。内輪にブレーキの制動力を付け加え、カーブを曲がる時にアシストしてくれる「ACA(Active Cornering Assist)」を採用。
さらに、日本国内の道路環境での使い勝手を意識して、専用設計のボディを開発。世界向けのモデルよりも全長や全幅、ホイールベースが縮まっている中、デザインコンセプトを統一しています。最小回転半径を5.0mとし、従来モデルと同等の数値を実現しているのです。
(参照元)トヨタ「TOYOTA、カローラ、カローラ ツーリングをフルモデルチェンジ、同時にカローラ スポーツを一部改良」
トヨタ カローラの価格
カローラのグレード「HYBRID S」は、2WD・FF仕様でメーカー希望小売価格が257万4,000円(税込)です。
販売されている全グレードの価格帯は、193万6,000円~294万8,000円(税込)です。
トヨタ カローラについての記事はこちら
- 最新「カローラ」中古車情報
-
本日の在庫数 292台 平均価格 178万円 本体価格 15~289万円 -
販売ランキング3位:スバル「インプレッサG4」

スバル「インプレッサ」は、2016年10月に5代目へフルモデルチェンジを果たしたモデルです。セダンタイプは「インプレッサG4」として販売。新世代プラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM」を採用し、「安全性能」「走行性能」に磨きをかけています。
インプレッサの特徴は以下の2つです。
- 「歩行者保護エアバッグ」「EyeSight(Ver.3)」を全車標準装備
- 新開発の2000cc直噴エンジンを採用
歩行者保護エアバッグを日本の国産車で初めて採用。バンパーに内蔵した圧力センサーにより、歩行者との衝突事故を検知すると瞬時にフロントガラスとAピラーの下部にエアバッグを発動。歩行者の頭部の衝撃を軽くできるよう対応します。
加えて、スバルの各車種に採用指定している「EyeSight」のver.3を全車に標準装備。ステレオカメラによる前方監視で距離を測定し、衝突の危険を検知すると自動被害軽減ブレーキが働きます。衝突回避または被害軽減に貢献してくれるのです。
また、5代目インプレッサには、新開発の2,000㏄水平対向直噴エンジン「FB20」を採用。高剛性化と軽量化を実現し、ダイレクトな加速を提供します。直噴システムの採用で軽快な出力と優れた燃費性能を発揮します。
(参照元)スバル「SUBARU「インプレッサ」大幅改良モデルを発表」
スバル インプレッサG4の価格
インプレッサG4のグレード「1.6i-S EyeSight」は、AWD仕様でメーカー希望小売価格は246万4,000円(税込)です。
販売している全グレードの価格帯は、200万2,000円~270万6,000円(税込)です。
スバル インプレッサについての記事はこちら
- 最新「インプレッサG4」中古車情報
-
本日の在庫数 215台 平均価格 108万円 本体価格 29~235万円 -
販売ランキング4位:トヨタ「クラウン」

トヨタ「クラウン」は、1955年に初代モデルが誕生。2018年6月のフルモデルチェンジで15代目を迎えています。歴代モデルでは「トラクションコントロール」「ABS(アンチ・ブレーキ・システム)」を日本の国産車で先んじて採用してきたラグジュアリーセダンです。
クラウンの特徴は以下の2点です。
- 「6ライトウインドウ」の採用
- プラットフォーム一新による走行性能の向上
15代目となったクラウンでは、新たに「6ライトウインドウ」をエクステリアに採用。ルーフからラゲッジにかけてのデザインに伸びやかさを生み出し、「スポーティセダン」のイメージを生み出しています。
TNGAに基づくプラットフォームの一新により、エンジンなどのパワートレインを低重心で配置できるよう設計。ステアリング剛性の最適化やボディの高剛性化を図り、ハンドリングと乗り心地を向上させています。
ハイブリッドシステムを組み合わせた2,500ccと3,500ccエンジンの2種類のモデルと、2,000ccの直噴ターボエンジンモデルを用意。燃費性能と走行性能を両立させた3種類のパワートレインの中で選択が可能です。
(参照元)トヨタ「TOYOTA、クラウンをフルモデルチェンジ」
トヨタ クラウンの価格
クラウンのグレード「3.5 RS Advance」は、2WD仕様でメーカー希望小売価格は703万4,500円(税込)です。
販売している全グレードの価格帯は469万1,500円〜732万500円(税込)です。
- 最新「クラウン」中古車情報
-
本日の在庫数 105台 平均価格 116万円 本体価格 18~770万円 -
販売ランキング5位:トヨタ「カムリ」

トヨタ「カムリ」は、1980年に初代モデルが誕生。2017年7月にフルモデルチェンジを果たしています。1982年より世界的に販売展開し、アメリカでは15年連続乗用車販売台数第1位を達成。人気を博している「ミドルサイズセダン」です。
カムリの特徴は以下の2つです。
- TNGA新プラットフォームにより低重心、ワイドスタンスを実現したデザイン
- 上質な乗り心地と低燃費を両立
TNGAプラットフォームの採用により、エンジンや乗車レイアウトを低重心化しています。さらに、部品の小型化や素材など細部にわたってこだわり抜いたインテリアは、スポーティで広がりを感じさせる空間を生み出しています。
パワートレインには「熱効率の良さ」「高出力」を両立した2,500ccエンジンと、ハイブリッドシステムを組み合わせることにより、1リッター辺り33.4kmの低燃費を実現。
反応が軽快な電動パワーステアリングと、TNGAプラットフォームによる車両安定性の向上により、上質な乗り心地を作り出しています。
(参照元)トヨタ「TOYOTA、カムリをフルモデルチェンジ」
トヨタ カムリの価格
カムリのグレード「WS」は、2WD仕様でメーカー希望小売価格は387万1,000円(税込)です。
販売されている全グレードの価格帯は、345万6,000円〜464万8,000円(税込)です。
- 最新「カムリ」中古車情報
-
本日の在庫数 4台 平均価格 283万円 本体価格 98~498万円 -
販売ランキング6位:レクサス「ES300h」

レクサス「ES300h」は、2018年10月に日本で発売されたミドルセダンです。1989年にアメリカでレクサス最初のラインナップとして発売しています。今回で7代目を迎え、日本で初めて販売されているモデル。
ES300hの代表的な特徴は上質な乗り心地の進化が挙げられます。
「GA-Kプラットフォーム」の採用により車両を低重心に抑え、幅広くかつ低いシルエットを実現しています。
また、「GA-Kプラットフォーム」は高剛性を実現。ダブルウィッシュボーン式リアサスペンションの採用と最適なジオメトリーのセッティングにより、操縦安定性を向上させています。
レクサス ES300hの価格
ES300hのグレード「“F SPORT”」は、2WD使用でメーカー希望小売価格は640万6,481円(税込)です。
全グレードの価格帯は590万7,407円〜710万9,259円です。
レクサス ES300hについての記事はこちら
- 最新「ES」中古車情報
-
-
まとめ
ここまで、2020年最新版のセダン販売ランキングを紹介してきました。皆さんの気に入ったセダンは見つかりましたか?
コンパクトカーやミニバン、SUV、軽自動車に人気が押される中で、セダンにも魅力が複数存在するのです。上記で紹介した以外にも各自動車メーカーにて複数のモデルが用意されています。あなたも、お気に入りの一台をセダンから選んで、楽しいカーライフを送ってみませんか。
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY第3編集部