MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 日産 > シルビア > 「名ばかりのGT達」と煽られた日産の本気!スペシャリティカーとして大成功した3代目シルビア【推し車】
シルビア

更新

「名ばかりのGT達」と煽られた日産の本気!スペシャリティカーとして大成功した3代目シルビア【推し車】

日産を挑発するセリカを圧倒した真のライバル、3代目シルビア

当初2ドアハードトップのみで始まった3代目シルビア発売当時の最上級グレード、200ZSE-X

トヨタの2代目セリカが「名ばかりのGT達は、道を開ける」というキャッチコピーでスカイラインGT(5代目C210)を煽り立てたのは有名な話ですが、日産で本来セリカのライバルになるべきスペシャリティ・クーペといえばシルビアです。

「名ばかりの…」が使われた1979年、その3月に発売された3代目シルビアは不本意な販売実績に終わった2代目からその姿を大きく変え、魅力的な内外装に環境性能と動力性能を両立したZ型エンジンを引っ提げ登場、セリカを圧倒する人気でトヨタを慌てさせました。

MOBY編集部がAIに聞いた「30~50代のクルマ好きが気になる名車」にノミネートされている歴代シルビアのうち、今回は「技術の日産」がまだ元気な頃を象徴するようなエピソードを持つ3代目、S110型シルビアを紹介します。

不遇のセクレタリーカーから、真のスポーツスペシャリティへ

月倍数カ月後に追加された3ドアハッチバック版のシルビア200ZSE-X

1975年に登場したものの、オイルショックによる燃料価格高騰で搭載スべきロータリーエンジンを失い、大人しいL型4気筒を積む通勤用セクレタリーカーも同然だった2代目シルビアでしたが、4年の販売期間の間に日産の技術は着実に進歩していました。

「シルビア」の名にふさわしい真のスポーツ・スペシャリティクーペとして、3代目S110型シルビアが誕生したのは1979年3月、L型4気筒版をベースにアルミ製クロスフローSOHCヘッドを載せた、新しい1.8リッターZ18/2リッターZ20エンジンを積んでデビュー。

安価な二元触媒と二次エア導入装置に、大容量EGR(排気再循環)とツインプラグによる急速燃焼を組み合わせた「NAPS-Z」を採用したZ型エンジンは、SOHC2バルブながらもトヨタのDOHC2バルブに十分対抗可能な動力性能と、環境性能を両立していました。

日本版マスキー法たる、昭和53年排ガス規制への対応を最優先した開発予算の配分でプラットフォームこそ当時のサニーやバイオレットと共通でしたが、伸びやかなデザインのウェッジシェイプ(クサビ型)ボディで2代目から大きく印象を変えます。

さらに日本初のドライブコンピューターや、シングルアームワイパー(ハッチバック車)など、内外装に当時の最新装備を与えたのも、大きなポイント。

当初は2ドアハードトップ、数カ月後には3ドアハッチバックボディを加え、ダットサン200SXの名で販売されていた北米でもZカー(フェアレディZ)の弟分的な扱いで人気となり、後にZが円高ドル安で高価格化した時、実質的にZカー後継となる下地を作りました。

モーター店向けのラグジュアリー版、ガゼールも登場

ボンネットの大型デカール、メッキ処理されたBピラー、専用グリルなどでラグジュアリー性をアピールした姉妹車ガゼール

この3代目S110型では、日産サニー店(サニー販売会社)扱いのシルビアのみならず、日産モーター店(ローレル販売会社)向けの新たな姉妹車、「ガゼール」も同時発売。

その名の通りサニーなど大衆車中心のサニー店と異なり、セドリックやローレルを販売するモーター店のガゼールではフロントグリルが異なるだけでなく、Bピラーのメッキ処理やサイドブレーキレバーを革巻きにするなど、シルビア内外装がちょっと豪華なモデル。

大衆向けシルビアに対し、富裕層向けガゼールという位置づけで、オプションでボンネット一面にガゼール(カモシカの仲間、ガゼル)の頭を模したデカールを貼ることもできました。

発売年の1979年10月に始まった刑事ドラマ「西部警察」では、石原裕次郎演じる小暮課長の専用車として、オープンカーに改造されたガゼールが登場、少なくともブラウン管の向こうではシルビア以上の存在感を魅せています。

このS110型シルビア/ガゼールは発売と同時に日産の予想を超えるヒットとなって、ライバルのトヨタ セリカ(当時はニ代目A40型)を追い落とし、2年後にモデルチェンジしたA60型セリカ前期まで両車の激しい闘いは続きました。

ターボ、DOHCと高性能版を相次ぎ追加

スカイラインRSと同じ2リッターDOHC4バルブエンジンFJ20を積む「シルビアRS」

環境性能と動力性能を両立したZ型エンジンとはいえ、スペック的にはやや物足りずデートカー的な部分で人気を得ていたS110シルビア/ガゼールですが、そこは1980年前後でまだ元気一杯だった「技術の日産」、ターボ車やDOHCエンジン車を追加します。

最初は1981年5月に追加された1.8リッターターボ車で、グロス135馬力を発揮しZ型シリーズ最強を誇るZ18ETを搭載、さらに1982年4月には、R30スカイラインRS(1981年)に搭載されていた、グロス150馬力の2リッターDOHC4バルブエンジンFJ20E搭載車を発売。

特にFJ20Eを積む「シルビアRS/ガゼールRS」は、ギア比をチューンした5速MTやLSDを設定した硬派なスポーツモデルでした。

グループBラリー車240RSやシルエットフォーミュラも活躍

WRCのグループBマシンとして開発された240RSは、4WD時代に入ったWRCで苦戦したものの1982年のニュージーランドラリーでは2位表彰台に上がるなど活躍、画像は1983年モンテカルロラリー仕様へとレストアされたもの

さらにPA10型バイオレット後継として、WRC(世界ラリー選手権)のグループBマシン「240RS」も制作、FJの名を持ちつつ競技に特化したスペシャルエンジンで、後のRB26DETTのような由来を持つ2.4リッターDOHCエンジンFJ24を搭載します。

最低地上高が高くてオーバーフェンダーも勇ましく、グループBホモロゲーション用に200台ちょっとが生産されたものの、排ガス規制対応を考慮しないスポーツキャブレター装備のため日本国内では一般販売されず、ほとんどが海外でのみ供給されたのは少々残念でした。

ほかにS110シルビア/ガゼールで目立ったのは「シルエットフォーミュラ」での活躍で、L型4気筒にDOHC4バルブヘッドを載せたLZ20Bターボを積み、スカイラインやブルーバードのシルエットフォーミュラとともに、レースで活躍しています。

こうした高性能モデルの投入、モータースポーツでの活躍によって、「スカイラインの弟分的な日産のスポーツクーペ」とクルマ好きにも認められたシルビアは、このS110型からようやく、人気のFRスポーツとなったのです。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード