マツダ2
更新
「屋根は高くしたいけどデザインが…」なんて言ってられないピンチがチャンスに?広い車内に吹いた神風、マツダ 初代デミオ【推し車】
目次
当時の実用性における限界まで背を高くした、トールワゴン
初代デミオの全高は、ルールフレール装着車でも最大1,535mmと、既に登場して軽自動車に革命を起こしていた初代ワゴンRや、そのフォロワーである初代ダイハツ ムーヴ(1995年)といった軽トールワゴンには全く及ばず、せいぜい「セミトールワゴン」です。
しかし1990年代とは、現在のように空き地を見つけてはショピングモールがそこら中に作られていたわけではなく、コンビニ以外では街中へ買い物に行き、「タワーパーキング」に止めるのが主流の時代でした。
国民に自動車が行き渡るモータリゼーションの進展に伴い、大都市の都心部はもとより、ちょっと郊外の商店街でも土地の空きがなければ、客寄せのために必要だよねと気軽に建てられていた、タワーパーキング。
後に商店街の「シャッター通り化」が問題になると、空いた土地にコインパーキングを作れば済むようになりますが、1990年代はまだそこまでいきません。
そして、1990年代前半までに作られたタワーパーキングのほとんどは、「全高1,550mm」を収納する車両の限界としており、1980年代までは贅沢品とされて普及しなかった3ナンバー車ですら収納不能なケースが多かったものです。
その名残もあって、日本では現在も「自動車の背が高いか低いかの境界線は、1,550mm」となっていますが、初代デミオはその限界を突いたという意味で、「実用限界まで背を高くしたトールワゴン」でした。
後輪駆動の楽しいクルマ・トヨタ スターレット
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...