CR-V
更新
燃料電池もあきらめない!ホンダが『CR-V FCEV』を2024年より生産と発表
CR-VベースのFCEVを2024年から生産開始
現地時間2022年11月30日にホンダの米国部門は、新型CR-Vをベースにした燃料電池電気自動車(FCEV)を2024年より生産開始すると発表しました。
6代目となる新型CR-Vは2022年7月12日に発表されていますが、日本では導入されず2022年8月にCR-Vの販売を終了しています。
NSXも生んだ『PMC』にて生産予定
ホンダはCR-VベースのFCEVの生産について、アメリカ・オハイオ州にある『パフォーマンス・マニュファクチャリング・センター(PMC)』で行うと発表しています。
PMCは、『NSX』をはじめとしたアキュラのハイパフォーマンスモデルなど少量生産専門の製造施設です。
なお、ホンダが2021年まで埼玉県の狭山向上にて生産していた燃料電池車の『クラリティ フューエル セル』は、工場の閉鎖にともない生産および販売を終了しています。
アキュラ公式Twitterが最後のNSXラインオフを報告
2040年までに販売比率をBEVとFCEVで100%に
ホンダは、2040年までにグローバルでの販売比率をBEVとFCEVで100%にするという目標を掲げており、今回2024年から生産することが発表されたCR-VのFCEVは、北米の市販車として初めてプラグインハイブリッド機能とFCEV技術を搭載するモデルとなります。
CR-VのFCEVについてホンダは、充電した車載バッテリーによる街中でのEV走行に加え、高速水素充填による長距離移動も可能となるフレキシブルなモデルだと説明しました。
“ネオ・ラギッド”がテーマのフル電動SUV『プロローグ』
グローバルモデルとして日本への導入も予定
水素エンジン車と燃料電池車との違い
新型車の情報提供求む!
まだ発表されていない新型車の情報をお持ちの方は、ぜひこちらより情報をお寄せください。「ディーラーで◯◯と聞いた」「テストカーを見た」など、どんな情報でも結構です。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...