MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > カー用品 > タイヤ・スタッドレス > スタッドレスタイヤの交換時期は?交換方法や選び方など紹介!
タイヤ・スタッドレス

更新

スタッドレスタイヤの交換時期は?交換方法や選び方など紹介!

スタッドレスタイヤを交換する見分け方は?交換すべきサインと注意点まとめ
©GARDENS/stock.adobe.com

毎年11月や12月は、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの入れ替え作業が増える時期です。記事を読んでくださっている方のなかには、毎年必ずスタッドレスタイヤへの入れ替えを行っている方もいることでしょう。

冬は路面が凍ったり雪道を走行する場合もあるため、スタッドレスタイヤの使用がオススメです。スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べ、凍った路面でもスリップしづらいという性質を持ちます。

今回はスタッドレスタイヤの交換時期や費用などをご紹介していきます。

スタッドレスタイヤの役割とは

スタッドレスタイヤの役割とは
©EKH-Pictures/stock.adobe.com

スタッドレスタイヤとは凍った路面でも滑りづらいという特徴を持ち、冬場でも安全に道路を走行する役割があります。ノーマルタイヤとは見た目もゴムの質も若干の違いがあり、その違いによって雪道や凍結した路面でもスリップしづらくしているのです。

また年末年始と重なる冬場は、1年の中で最も事故が多い季節です。実家に帰省する方や旅行に行く方など、普段車に乗ってない人も車を使用する頻度が多くなります。

それに加え、道路が凍ったりと路面状況も悪いので、事故が起こりやすい季節だといえるでしょう。

事故を起こしてしまうとケガをするかもしれませんし、渋滞を引き起こし、他のドライバーの迷惑にもなります。そうならないためにも冬専用のスタッドレスタイヤを装着し、安全な運転をする必要があるのです。

スタッドレスタイヤの交換時期は?

スタッドレスタイヤの交換サインは?
©fusho1d/stock.adobe.com

「スタッドレスタイヤは、雪が積もったタイミングで交換する」と思っている方が多いと思いますが、雪が降らない地域でもスタッドレスタイヤの交換は必要です。

その理由はタイヤに使われているゴムの性質です。

通常、気温が上がれば柔軟さが戻りますが、冬場は昼間でも気温が低いためノーマルタイヤだと柔らかさが戻りません。しかし、スタッドレスタイヤは気温が低くても柔らかさの維持ができるゴムを使用しています。

スタッドレスタイヤは路面との密着性が高く、グリップ力が維持できるのです。気温が7度程度になると路面凍結の可能性が増えるため、雪が降る・降らないに関わらずスタッドレスタイヤへ交換をしましょう。

おすすめのスタッドレスタイヤについて詳しく知りたい方はこちら

スタッドレスタイヤの交換方法

©zephyr_p/stock.adobe.com

店舗で交換する

店舗でスタッドレスタイヤに交換する場合、プロが交換作業をしてくれるため、交換後でも安全に走行できるでしょう。

店舗でスタッドレスタイヤを交換する際には、早めに予約を取っておく必要があります。雪予報が出た、冬に差し掛かるときにタイヤ交換の依頼をする人が多くなるので、すぐに交換できず待ってしまうケースが多いからです。

スタッドレスタイヤに交換するときに「お店で待ちたくない」という方は出張サービスのある店舗を使い、スタッドレスタイヤに交換してもらいましょう。

自分でスタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤの交換は自分でできますが、店舗に比べ安全面に不安ながあります。安全に走行するために、工具の準備は抜かりなく、正しい手順で交換していきましょう。

自分でスタッドレスタイヤ交換するときに必要なもの

交換作業で必要なものは以下の通りです。

  • 作業用軍手
  • スタッドレスタイヤ
  • ジャッキ
  • ホイールレンチ

タイヤ交換前にカバーがついてる場合は、マイナスドライバーか専用工具を用意しましょう。

自分でスタッドレスタイヤ交換するときの手順

  1. ホイールカバーがついてる場合は外す
  2. ホイールレンチでボルトを緩める
  3. 車体を持ち上げる(ジャッキアップ)
  4. ホイールレンチで緩めたボルトを取り外す
  5. タイヤを交換してスタッドレスタイヤを取り付ける
  6. 車体を下ろす
  7. ホイールレンチでボルトを締める
  8. ホイールカバーがついてる場合は取り付ける

自分でスタッドレスタイヤに交換するときに、注意してほしいのがボルト締めと車体の上げ下げです。

ジャッキの使い方を間違えると、車体が倒れる可能性があるので、必ず説明書を読みながら行ってください。

また、ボルト締めも甘くなってしまうと、走行中にタイヤが外れてしまい、事故につながります。逆にきつく締めてしまうと破損する可能性もあるので、規定のトルクをかけるように心がけましょう。

スタッドレスタイヤに交換するときにかかる費用

スタッドレスタイヤの交換費用は以下の通りです。

ディーラーで交換カー用品店で交換タイヤ専門店で交換ガソリンスタンドで交換
6,000円~30,000円4,000円~8,000円4,000円~12,000円4,000円~20,000円

上記の表のように、値段に大きく幅があります。

特にディーラーで交換する場合は、正規品での交換が多く値段も高額になるのです。店舗で交換する場合は、カー用品店かタイヤ専門店で交換するのがコスパが良いといえます。

時間がなく、すぐ交換したい方はガソリンスタンドでの交換がおすすめです。

スタッドレスタイヤはオールシーズン走れるのか知りたい方はこちら

スタッドレスタイヤの選び方

©Jne Valokuvaus /stock.adobe.com

①氷上性能

凍結路面における安全性を高める性能です。

スタッドレスタイヤはタイヤに深い溝をつけて排水したり、低温に耐性をもつ柔軟なゴム素材による接地面効果を持たせることで、氷上での走行安定性を高めています。

②雪上性能

積雪路での安全性を高める性能です。この性能が高いと、雪にタイヤが取られず、踏み固められた雪によるアイスバーンでも安定した走行ができるようになります。

スタッドレスタイヤの溝は低温下でのグリップ力向上だけでなく、路面の雪を排出する性能も持ちます。

また、低温に強い柔軟性のある素材によって路面をうまくつかむ接地面効果も、雪上性能として重要となります。

ちなみに、雪がひどい場合はチェーン規制が発令されることがありますが、その場合はスタッドレスタイヤを装着している場合でもタイヤチェーンの装着が必須となります。

③高速性能

低温下でも安定した高速走行をするための性能のことです。冬季の乾燥路を走行することが多いのであれば、高速性能が高いスタッドレスタイヤが適しています。

欧州系メーカーが高速機能に力を入れる一方、国産メーカーのスタッドレスタイヤは乾燥路に適さず、摩耗を起こしやすい傾向にあります。

また、高速性能が高いスタッドレスタイヤは、排水能力も高いことから、一般的にスタッドレスタイヤが弱いとされるハイドロプレーニング現象(水膜現象)に対して、ある程度の耐性をもっています。

④燃費性能

スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べ、1割ほど燃費が悪いと言われています。

その要因はスタッドレスタイヤの「柔らかさ」と「重さ」によるものです。柔らかいタイヤでは推進力を阻害するうえ、タイヤの重量は燃費に大きく影響します。

⑤寿命・耐摩耗性

寿命はタイヤが使えなくなる時期のこと。耐摩耗性はタイヤの劣化を防ぎ、寿命を延ばすための性能です。

⑥タイヤの素材

スタッドレスタイヤには氷結路で発生する水膜を排除するための方式として、主に吸水(+密着)系と撥水(+密着)系に分かれます。

密着系はどちらにも共通するスタッドレスタイヤの基本的特性。低温下でも硬くならない柔軟性を持ったゴム素材を使用することで、氷雪路面にタイヤが密着し制御力を高めます。

撥水系は路面にピタッと密着して水膜を押し出す効果のあるタイヤで、吸水系は路面に発生した水膜をタイヤ内部に吸い込み排水する素材でできたタイヤです。

現在の日本では吸水系のタイヤがメジャーとなり、撥水系のタイヤは徐々に減少しています。

⑦左右対称・非対称タイヤか

左右対称のタイヤとは、タイヤの中心を軸として左右の溝のパターン(模様)が対称になったものをいいます。

方向性のある対称パターンのタイヤは、前後左右にローテーション装着が可能で片減りを少なくすることができます。しかし、進行方向が決まっているもの(=回転方向指定)は前後のみの付替えとなります。

これに対し非対称のタイヤは、タイヤの中心を軸として、左右の溝のパターンが違っているものをいいます。非対称パターンのタイヤは基本的に前後のローテーションは可能ですが、左右のローテーションができないものが多いです。

タイヤの装着方法が左右どちらかに固定されてしまうと、タイヤが片減りしやすいという傾向があります。

非対称であっても左右固定のないスタッドレスタイヤもあるので、タイヤのパターン(模様)でなく、タイヤの装着方法が左右固定でないかでタイヤを選択するのがよいでしょう。

スタッドレスタイヤの履きつぶしについて詳しく知りたい方はこちら

スタッドレスタイヤを長く使用するためには保管方法も大切なの?

スタッドレスタイヤを長く使用するためには保管方法も大切なの?
©MIA Studio/stock.adobe.com

スタッドレスタイヤに限らず、タイヤの保管方法を間違ってしまうと劣化が加速します。そのため使用しない時期の保管方法には注意が必要です。タイヤの保管場所は下記2つを注意しましょう。

  • 風通しが良い場所
  • 直射日光が当たらない場所

湿度が高すぎるとタイヤは劣化しますし、太陽光から出る紫外線もタイヤに悪影響です。劣化すればひび割れなどが発生し、溝は十分あるのに捨てなければならないことにもなりかねません。また保管方法も注意が必要です。

  • ビニールをかけない
  • ホイールごと保管するのであれば平積みにしておく
  • 空気圧を半分程度に減らしておく
  • タイヤ単体であれば縦に置き、定期的に向きを変える
  • タイヤやホイールについた汚れをしっかりと落としておく

平積みにする理由は、ホイールの重さでタイヤが変形してしまうのを防ぐ目的があります。そう考えるとタイヤ単体で保管した場合、定期的に向きを変える理由も分かりますよね。また、汚れが付着している状態では、タイヤが劣化してしまいますしビニール袋をかけたままだと、水が蒸発せず常に湿度が高くなるため注意しましょう。

空気圧はパンパンに入れておくのではなく半分程度に減らしておき、タイヤへの負荷をできるだけ低い状態に維持します。タイヤが汚れたままだと汚れによって劣化する場合もありますし、保管する場所も汚くなります。見た目にも悪いのでできるだけキレイな状態でタイヤを保管することが大切です。

タイヤ保管してくれるサービスも存在

1人暮らしをしている人であれば、家にタイヤを保管する場所がないという方もいるでしょう。そのような方はタイヤ保管サービスを利用してみてはどうでしょうか。タイヤ保管サービスはタイヤ専門店やカーショップ、ガソリンスタンド、ディーラーなどタイヤを扱う店舗で利用することができます。

サービス内容は、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの両方を持っている方が、使わないシーズンのタイヤを保管してもらうというサービスです。金額は発生するものの、シーズンが来れば保管場所から持ってきてもらうことができます。また提携している店舗に持ってきてくれるため、そのまま入れ替えを行うことができ便利だといえるのではないでしょうか。

この方法であれば家に保管場所がないという方でも2種類のタイヤを保持することができ、冬にノーマルタイヤで走行しなければならない、という危険な走行をすることもなくなります。

金額は利用する店舗によって違いはあるものの、年間1万円前後で利用することができます。タイヤを保管するため、わざわざ倉庫を借りるよりもお得であるといえるでしょう。また専門の業者が保管してくれるので、保管場所や保管方法に気をつかう必要がないという点もメリットの一つではないでしょうか。

もしタイヤを保管する場所が家にない方や、保管に気を使うのがめんどくさいという方は利用することをオススメします。

スパイクタイヤについて詳しく知りたい方はこちら

まとめ

©Galina_lya/stock.adobe.com

スタッドレスタイヤは凍った路面でもスリップする可能性を下げる、とても有能なタイヤです。ノーマルタイヤよりも溝が深く、トレッドパターンの違いやゴムが柔らかいという特徴を持ちます。

交換時期の目安はスタッドレスタイヤの特徴が薄れてきたタイミングであり、スタッドレスとして使用できなくなった場合でも夏場に使用することが可能です。しかし夏場や雨の日の使用では注意点もあり、ノーマルタイヤと同じように運転していると危険な目に合うこともあるため注意しましょう。そのため劣化などの理由がない限りは、適切な時期で使用する必要があるのです。

事故を起こしてしまうことは誰にでもありますし、必要以上におびえる必要はありません。しかし事故を起こさないという意識を持ち、事故を起こさないための事前準備は十分に行っていきましょう。

SUV用おすすめスタッドレスタイヤを目的別に紹介!

コンパクトカー用のおすすめスタッドレスタイヤを紹介

軽自動車用のおすすめスタッドレスタイヤを紹介

執筆者プロフィール
山北吏(つかさ)
山北吏(つかさ)
1989年生まれ。現役整備士(整備士3級)webライター。webライター歴は1年半。愛車はインプレッサ(GH8)。車に乗るなら絶対MT!実家が田舎だったこともあり山道は得意!整備士として働き始め3年目。前職は輸入業...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード