MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 「知らない」→「多額の修理費」道路冠水時に車を利用すると火災が発生するって本当?
役立つ情報

更新

「知らない」→「多額の修理費」道路冠水時に車を利用すると火災が発生するって本当?

水がフロアの高さを越えたら水没扱い

©bartsadowski/stock.adobe.com

台風やゲリラ豪雨、線状降水帯の発生などにより短時間で大量の雨が降ると、道路の排水能力が追いつかず冠水してしまうことがあります。

冠水してしまった道路を走る場合、気をつけなければならないのは水深です。

車は、フロア(ドア下端)の高さ以上まで水に浸かってしまうと『水没』扱いとなり、エンジンへの水の侵入や電気系統の故障など、さまざまな不具合が起きるおそれがあります。

浸水の程度による影響、知っていますか?

水深30cmでエンジン停止のおそれ

2,000cc級のセダンを使用してJAFが実施した「冠水路走行テスト」では、水深30cmの冠水路までは走行できたものの、水深60cmでは完全にエンジンが停止。

水深30cmでも、車両が巻き上げた水や発生した波によって、吸気口からエンジンに浸水するおそれがあり、ただちに壊れなくとも後々トラブルにつながる可能性があるほか、水流によって車が流される危険性があります。

絶対に車を浸水・冠水させちゃダメな理由

水没だけじゃない!本当に怖いのは「火災リスク」

また、水没した車でおそろしいのは、さまざまな故障につながり修理には多額の費用がかかるだけでなく、車両火災が発生するおそれがあることです。

車のエンジンを切ったとしても、バッテリーは接続されているため、電気系統のショートなどによって発火、車両が炎上するおそれがあります。

この炎上は、水が引いたあと、エンジンをかけた瞬間に発生するおそれもあります。そのため、一度水没してしまった車が壊れていないかどうか、確認するためにエンジンをかけることはとても危険です。

浸水だけじゃない!記憶に新しい雹による被害も

洪水により水没した道路を走るコルベットが撮影される

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード