MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

役立つ情報

更新

緊急車両(緊急自動車)が近づいてきたらどうする?道を譲らなかったら罰則?

緊急車両のサイレン音はどれも同じ?

©naka/stock.adobe.com

緊急車両のサイレンの音は緊急車両の種類(目的)ごとに異なります。パトカー、救急車、消防車のサイレンを比べてみましょう。

パトカーのサイレン

パトカーのサイレンを文字で表現すると「ウーーー」というような音です。それが繰り返される仕様で、4秒周期と8秒周期と2種類あります。

白バイのサイレンは「ヒュオーーン」といった感じの音で、パトカーのサイレンと比べるとより高音な印象です。

消防車(消防自動車)のサイレン

消防車のサイレンは次の3つに分類することができます。

場面使われるもの文字表現
火災現場への出動時サイレントと鐘ウー
カンカンカン
火災現場から戻る時カン!カン!カン!
火事以外の災害現場
※「救助」「救急」「警戒」など
サイレン音ウー!ウー!ウー!

救急車のサイレン

緊急車のサイレンはピーポー音を繰り返す仕様です。加えて、細かな工夫がなされています。

例えば、救急車のサイレン音はパトカーや消防車と比較すると柔らかい音質で、これは救急車の判別をしやすくすること、そしてサイレン音による患者への負担を軽減することに関係します。

さらに、音域の異なる2つのサイレン音が用意されています。1つは通常のサイレン音で、もう1つは住宅がたくさんある地域で鳴らすものです。騒音ならびに近隣住民への配慮のためとなっています。

救急車は、現場へ駆けつける点では消防車やパトカーと同じですが、患者を病院へ搬送する役割も担っており、往路以外でも緊急走行をする点でこれらと異なる点が特徴的です。

緊急車両は一般車両と何が違う?

©Masaharu Shirosuna/stock.adobe.com

緊急車両が走行する時、その法規制は一般車両とは全く異なるものとなります。それは走行中だけではありません。

緊急走行時に交通法規が変わる

道路交通法第39条では、緊急車両は追越やその他のやむを得ない必要がある場合に、道路の右側部分にはみ出して通行することができるとされています。

本来、同条第四項で車両は道路の左側を走らなければならないとされているので、一般車両は同様のことをすることはできません。

そして同39条の2項は、本来の法規制では一旦停止しなければならない場合でも停止することを要しないと定めており、他の交通に注意して徐行するべき旨が続けて記されているものの、先の通行区分と併せて考えても一般車両とは交通法規が違うとわかります。

緊急走行時にはいくつかの行為が取り締まり対象でなくなる

さきほど、緊急車両走行時は一般車両とは異なる交通法規になると説明しましたが、より具体的にまとめると次のような行為が取り締まり対象ではなくなります。

  • 赤信号で交差点等へ徐行で進入
  • 右側通行や通行禁止帯などの走行
  • Uターン禁止、右折禁止、横断禁止などでの走行
  • 追い越し禁止車線での追い越し
  • 違法駐車
  • シートベルトの着用義務

ナンバープレートが「8」で始まる

緊急自動車のナンバープレートは、多くの人々が所有する自動車のナンバープレートと共有する要素がある一方で、種別の分類番号(地名の右隣にある数字)が8番で始まる点が異なります。

これは緊急車両が特種用途自動車の要件を満たしているからです。軽自動車緊急自動車は880番、それ以外の緊急自動車は800番になります。

緊急車両が近づいてきたらどう対応するべき?

©chat9780/stock.adobe.com

緊急車両が近づいてきた場合に一般車両の運転手がとるべき対応方法は道路交通法第40条(緊急自動車の優先)に説明されています。

交差点やその付近で緊急自動車が近づいてきたことを確認した場合には、一般車両は交差点を避けると同時に道路左側に車両を寄せて停車するよう定められています。

上記以外の場所で緊急車両が接近した場合には道路左側へ車両を寄せて停車するように定められているので(同乗2項)、道路左側へ車両を寄せるのが基本的な対応方法と考えて良いでしょう。

緊急車両の進行を妨げない

市街地や高速道路で車両走行中に緊急車両が近づいてきた場合、緊急車両の進行を妨げない・邪魔しないことが最も重要です。運転手は、走行車線の種類や状況に併せた対応が求められます。

駐停車禁止場所に駐停車しない

緊急車両はいつどこの道を走行するか全くわからないことを考慮すると、運転手が駐停車禁止場所や狭い道路に車両を停めないことも、緊急車両に配慮した対応と考えられます。

対応方法を考えておく

頭ではわかっていても実際に緊急車両が接近してきた時には慌てふためく人もいることでしょう。出勤・帰宅ラッシュで渋滞している時や、極端に狭い道路など、程度対応方法をイメージしておくことは多少なりとも有効です。

前方から近づいてきた時

道路の状況にもよりますが、前方から近づいてきた時には救急車が通過できる十分なスペースを空けるべきでしょう。片側1車線の道路で反対車線が渋滞している場合には、救急車は中央線を跨ぐように走る可能性もあるので、可能な限り道路の左側へ寄せましょう。

信号待ち・渋滞時に後方から近づいてきた時

信号待ちや渋滞で停車している時に緊急車両が後方から近づいてきた時の対応方法はあまり思い浮かびませんが、最低限左側に避けることができるでしょう。

次にできることは、一時的に移動できるスペースを探すことです。すぐ側に駐車場付きの飲食店や食料品店などがあればそこへ移動して、緊急車両のために道を開くことができます

避けられる場所がない時

道路上に避けられる場所が無い時にとるべき行動は2つで、1つは道路上以外のスペース(コンビニ駐車場のようなもの)を探すこと、そしてもう1つは来た道を後退することです。

高速道路での対処方法

高速道路と一言に言っても走行場面によりけりですが、例えば緊急車両が後方からやってくることに音やミラーで気がついたら、どちら側からやってきているのかを確かめて、それに合わせて徐行・移動などするのが良いでしょう。

緊急車両を進路妨害するとどうなる?

©xiaosan/stock.adobe.com

緊急車両を妨害する行為は取り締まり対象

緊急車両の進行を妨害する行為は「緊急車妨害等」と呼ばれる違反行為に該当します。

この違反は違反点数1点、反則金6,000円(普通車の場合)で、刑事処分の場合には5万円以下の罰金が科されます

反則金の額や違反点数は数ある道路交通法の反則行為のものと比べて緩い部類ですが、緊急車両走行時は1分・1秒が極めて重い意味を持つ状況が多いので、運転手が決して犯してはならない違反行為とも言えるでしょう。

緊急車両と交通事故を起こすとどうなる?

一般車両が緊急車両との交通事故を起こした場合、一般車両の過失割合が10割になる可能性が極めて高いです。それは先にも紹介したように、一般車両は緊急車両の進行を妨げたり妨害してはならないことにあります。

ただし、緊急車両として走行していない時(一般車両と同じ交通法規が適応される時)はこの限りではありません。

車の運転中、いつどこから緊急車両が来るのかはわかりません。落ち着いて対応できるよう、日頃から周りを見て運転したり、周囲の状況察知に差し支えのない程度のスピーカー音にするなどしておきましょう。

覆面パトカーを車種やナンバーで見分けることはできる?

海外の超カッコいいパトカーたち!スーパーカーもあるぞ!

執筆者プロフィール
中華鍋振る人
中華鍋振る人
自動車とバイクに関連する記事を書いています。モータースポーツは観戦よりも参戦派。道交法や違反に関する情報を、法律に詳しくない人にもわかりやすく解説しています。
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事