MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

役立つ情報

更新

ボンネット塗装はDIYできる?スプレーやカーボンシートを使う方法や施工費用・時間など

ボンネットの飛び石は自分で塗装できる(DIY)!

©Sebastian/stock.adobe.com

あらかじめ各車のボディカラーと同じ色に調整されたタッチペンや缶スプレーを用いれば、飛び石などによる塗装の痛みや剥がれは自分で簡単に修理することができます。

タッチペンや缶スプレーは、ディーラーやカー用品店、ホームセンターで安価に購入可能です。

どちらも純正ボディカラーに調色された状態で販売されているため、事前にエンジンルーム内やドアの開口部にあるコーションプレートを確認して、商品と車のカラーナンバー(色番号)が一致していることを必ず確認してから購入しましょう。

部分的なボンネットの塗装はタッチペン

ボンネットやバンパーに付いた小さく塗装が欠けたような傷は、タッチペンひとつ準備すれば応急処置ができます。タッチペンの使い方は、傷口の汚れと油分を洗浄後、キャップに付いたハケで塗料を塗るだけです。

付属のハケでは塗りすぎてしまう小さな傷は、爪楊枝の先端などに塗料をとり、欠けた部分を塗り固めるようにして修復できます。いずれの場合でも、塗料は乾燥すると体積が小さくなるため、乾燥と塗装を何度か繰り返すのがタッチペンで上手く補修するコツです。

より綺麗に仕上げるなら、多めに塗料を盛り付け、完全乾燥後に細かいサンドペーパーで補修分を平らに削り、コンパウンドで傷の周辺ごと磨き上げましょう。

バンパー全体は缶スプレーがおすすめ

タッチペンで塗れる範囲はハガキ一枚分にも満たないため、ボンネットやバンパーの広範囲を塗装する場合はスプレーを使用した方が効率的です。また、スプレー塗りはハケ塗りのようにムラになりにくく、綺麗に仕上がる特徴もあります。

缶スプレーもタッチペン同様に、純正ボディカラーに調色された状態で販売されているため、スプレー補修は塗装部分の洗浄後に、乾燥させながら薄く重ねて塗料を吹き付けるだけです。

ただしスプレー塗料はタッチペンほど粘性が高くないため、塗装が欠けた部分の段差は埋めきれません。スプレー塗装で綺麗に補修するなら、段差をパテなどで埋めたうえでサンドペーパーなどで滑らかにする下地処理や、塗装箇所を目立たなくする仕上げ処理の技術が必須となります。

ボンネットをDIYで塗装する方法(缶スプレー)

道具をそろえよう

塗装は大きく分けて下地処理・塗装・仕上げの3段階に分かれており、それぞれの工程で必要な道具と注意点があります。以下にまとめてみました。

ほとんどのものが、ホームセンターやカー用品店で入手可能です。最近はネット通販でも簡単に手に入るので、自分が購入しやすい方法で選びましょう。

下地処理に必要な道具

耐水ペーパー

防水処理を施していることから水や油を使用しての湿式研磨にも対応してます。金属・木材の下地から仕上げ研磨、プラスチック、セラミックスの研磨まで幅広く使用できます。

シリコンオフ

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]

750円(11/20 23:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

ぺイント補修に欠かせない脱脂作業の定番商品。広範囲な脱脂作業でも安心してたっぷり使用でき、頻繁な使用にも応える大容量タイプです。

マスキング用テープ

塗装の際に、作業箇所以外の汚したくない部分に貼るとキレイに仕上がり、見切りがしっかりつけられる本格派の塗装用マスキングテープです。

サーフェイサー

黒や赤のような濃い色の下地を白にしたいときに使う下地塗料です。特殊塗料が下地色を隠し、きめ細かく仕上げ、上塗り色の発色を助けてくれます。

塗装に必要な道具

塗料(車専用スプレー)

手のひらサイズの塗装でも最低2~3本は用意しましょう。

カー用品店などでは車体からカラーナンバーを調べ、それと同じ色のスプレーを購入することができるので、お店の人に車検証を見せながら相談することをおすすめします。

仕上げに必要な道具

耐水ペーパー(下地処理よりも目の細かいもの)

ホルツ 耐水サンドペーパー #1000 極細目 6枚入 Holts MH979

ホルツ 耐水サンドペーパー #1000 極細目 6枚入 Holts MH979

220円(11/21 13:54時点)
Amazonの情報を掲載しています

1000番の極細目サンドペーパー。水に強く破れにくいので長持ちします。適度な大きさでムダなく使用できます。

コンパウンド

液体コンパウンドに匹敵する超微粒子の研磨剤を使用、塗面を削りすぎることなく劣化塗膜や細かなスリキズ、シミをキレイに消し去り、光沢感のある塗面を復活させます。

クリア用スプレー

ホルツ 上塗り塗料 クリアペイント 420ml Holts MH2361

ホルツ 上塗り塗料 クリアペイント 420ml Holts MH2361

969円(11/21 13:54時点)
Amazonの情報を掲載しています

防サビ効果、耐候性、光沢が抜群でバンパーにも適しています。

また少量でキズの補修が可能です。自動車メーカ純正色に合わせて調色はされてますが、塗り方や経時による変退色、個々の車、気象条件などにより色相が正確に合わない場合はあります。

ぼかし剤

旧塗膜との境目に使用して、色ズレ・光沢の差をぼかし目立たなくしてくれます。

スプレーした後のスプレーダスト(=ザラザラした外周部)を溶かして平滑にし、ツヤを出す効果も

【ボンネットのDIY塗装】下地処理

下地処理は、塗装をきれいにするためにとても重要な工程なので、じっくりと時間をかけ作業しましょう。

1:傷んだところを削る

塗装の傷んだ上からただ色を塗っても、傷んだ箇所の塗装が剥がれてしまえば意味がありません。そのため、まずは600番ほどの粗い目の耐水ペーパーを使って、傷んだ箇所の塗装をはがしましょう。

2:マスキングする

マスキングとは、色を塗りたくない、または色がついて欲しくないところを隠すことで、再塗装したい箇所を囲うようにマスキングテープで新聞紙を止めます。

このとき、再塗装したい箇所を残してボンネットは全部マスキングするとよいでしょう。
また、窓ガラスにも塗料が飛散しないように、マスキングしておくことをお勧めします。

3:脱脂する

マスキングが終了したら、塗装する箇所を掃除します。シリコンオフを使用して、表面の油や埃を取り除きます。

4:サーフェイサーを吹く

サーフェイサーとは、塗る箇所の凹凸をなくし塗装が乗りやすくするための処理です。

薄くサーフェイサーを吹き、乾いたらもう一度サーフェイサーをかけます。塗装する箇所が一面ムラのないグレーっぽい色になるようにしましょう。

5:表面をならす

サーフェイサーが乾いたら、表面をツルツルにします。

1000番くらいの耐水ペーパーで水研ぎし、コンパウンドで表面の凹凸を完全になくしましょう。最終的にシリコンオフをもう一度使用し、脱脂をしたら下地処理は完成です。

【ボンネットのDIY塗装】塗装

1:薄く塗る

最初から希望の色で厚塗りしてはいけません。一箇所に塗料が吹き付けられることで垂れてしまったり、ムラになったりします。

まずは左から右(または右から左)に一直線に緩急を付けずにゆっくりとスプレーを吹き付けていきます。同じ箇所に何度もスプレーがかからないように、意識しながらまず全体にうっすらと色がつくように塗りましょう。

2:時間を少し空けて次を塗る

1回目の塗装が終わったら、それが適度に乾くまで待ちます。重ね塗りをしていくのに、塗装の表面が乾いて中が乾かない、ということを防ぐためです。あわてずに2回目の準備をしましょう。

3:しっかりと重ね塗り

何度も色を重ねることで、希望の色に近づけていきましょう。

スプレー塗装の場合は、スプレーの出が悪くなったらもったいぶらずに新しいスプレーを開封しましょう。 スプレーの残量が少なくなると、色ムラができやすくなります。

スプレー塗装の注意点をまとめた動画

【ボンネットのDIY塗装】仕上げ

1:塗装の表面をならす

塗装が終了したら、その表面をサーフェイサーのときのようにならします。細目のコンパウンド→極細目のコンパウンドの順で塗装の表面をならしていきます。あまり力を入れてこすると、せっかく塗った色あいが変化してしまったり、薄くなってしまうこともあります。

2:脱脂する

塗装面のならしが終わったら、シリコンオフを再び使用して脱脂します。

3:クリアを吹く

塗装面の保護、光沢のためにクリアと呼ばれる透明の液体をスプレーで吹きかけます。

塗装面はしっかりとその周辺には薄くクリアがかかるように、これも重ね塗りをする感覚で何度か吹きかけます。クリアは、吹いただけでは光沢は出ません。吹いてる最中にあまり光沢や映り込みがなくても気にせずに塗装面を保護することを目的として、しっかりと吹き付けましょう。

4:境目をぼかし、仕上げる

マスキングをはずし、クリアが乾ききる前にクリアのふちにぼかし剤を吹きかけます。

5:ぼかし剤が完全に乾いたら、耐水ペーパーで表面をしっかりとならす

最後にコンパウンドを使用して磨くことで、光沢が出てきます。その後、気になるようであれば、ボンネット全体にワックスがけをするとよいでしょう。満足のいく光沢ができたら完成です。

ボンネットのカーボンシート施工とは?

©Yuri Bizgaimer/stock.adobe.com

カーボンシート(カーボンフィルム)施工とは、特殊接着加工を用いて車のボディにシート(フィルム)を貼り付けることで、手軽に車をカスタムして雰囲気を変えることができます、

施工は、ボンネットやルーフパネルのほか、ドアミラーなど細かい部分にも可能です。カーボンシートは、各メーカーから様々なタイプが販売されています。

カーボンシート施工をDIYでする方法

カーボンシート施工を業者に頼むと簡単に見えますが、自分でDIYしようとなると曲線部分や細かい部分は貼り方にコツが必要です。しかし、そのコツさえ身につければ自分でもカーボンシートを貼ることは可能です。

カーボンシート施工に必要な道具

  • カーボンシート
  • カッター
  • ドライヤー
  • スキージ(ヘラ)

カーボンシート施工の手順

1.まずは洗車

カーボンシートを貼りつける箇所を決めたらその部分を洗車しましょう。ホコリや油が残っているとカーボンシートを貼ったあとに目立ってしまいます。しっかりと洗っておきましょう。

2.シートをカットする

用意しておいたカーボンシートを貼り付ける箇所より少し大きめにカットします。そして、貼り付け部分に置いてみて、どのように貼るか見ながらさらに調整していきましょう。

3.カーボンシートを貼る

ボンネットにシートを貼っていく際は、カーボンシートを内側にある程度折り込んでおきます。一度で貼ろうとせず、左右に分けて貼り付けていきます。スキージを使って少しずつ空気を中央から外に抜いていくのがコツです。また、貼り付けるときに、ドライヤーで熱風を吹きかけながら貼るとシートが伸び、貼りやすくなります。

4.余ったシートをカットする

2であらかじめ余分に切っていたので、余ったシート箇所をカッターでカットしていきます。ボディが傷つかないように慎重に進めておきます。

ボンネットの塗装やカーボンシート施工は自分で出来る!

車のボンネットを抱きしめる女性
©Maksym Povozniuk/stock.adobe.com

ボンネット塗装は業者とDIYで選ぶことができます。自分でもできそうか判断して予算に合わせて選びましょう。

DIYだと道具やテクニックが必要ですが、いざ自分の手で愛車が再び輝きを取り戻したら、今以上に愛情を注げる1台になるはずです。機会があれば、ぜひチャレンジしてみてください!

車をマットブラックに塗装するメリット・デメリット

ホイールをDIY塗装する方法4つ

【水性・油性・速乾性】タイプ別ラバースプレーのおすすめ人気商品

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード