更新
4WD・四輪駆動とは?4WD車を選ぶメリットを解説
目次
4WDはどんな人におすすめ?
少しでも多くトラクションを稼ぎたい人
少しでもトラクションを稼ぎたい方にとって4WDは理想的な駆動方式です。加速時には自動車の後輪に最も荷重がかかりますので、後輪が駆動する4WDは気持ち良い加速を体感するのにピッタリと言えるでしょう。
雪の降る地域で運転する人
雪の降る地域では4WDの特徴が際立ちます。エンジンパワーを4つの車輪を通じて路面へ伝えることで、前輪あるいは後輪だけが駆動する2WDよりもバランスよくタイヤがグリップし、安定感が増加します。
オフロード車が気になる人
オフロード走行が前提とされた自動車の駆動方式は4WDになっています。
モノコックボディのSUVでオフロードのための走行モードを持つ車種があったり、スズキ ジムニーのようにラダーフレームかつパートタイム4WDでガチガチのオフロード仕様があったりと、一言でオフロードと言ってもさまざまです。
目的や頻繁に使用する用途に合わせれば良いでしょう。綺麗に整えられた舗装路を走るのとは違った運転の楽しみを味わえます。
4WDをおすすめできないのはどんな人?
徹底して低燃費にこだわる人
少しでも燃費性能に優れた自動車に乗りたい場合には、4WDよりも2WDのほうがおすすめです。4WDでも急発進をしたり必要以上にアクセルを踏まないなど対策できますが、2WDを選ぶほうが無難でしょう。
維持費を抑えたい人
タイヤ代も2WDより大きくなる傾向ですし、部品点数が2WDよりも多いのでメンテナンスや故障する確率も比較的高くなります。
初心者はここまで理解すればOK。ここからは少しマニアックなお話です。4WDの仕組みやさまざまな方式を知りたい方はどうぞ。
4WDの構造はどうなっている?
前輪と後輪の両方が駆動する構造になっている4WDでは、ドライブシャフトやプロペラシャフトといった2WDでお馴染みの駆動系部品に加えて、トランスファーやセンターデフといったパーツが装着されています。
さらにベースとなる駆動方式が4WDの車種ごとに決められているのですが、基本的にはFFベースまたはFRベースとなります。そのベースに応じて構造が異なるのです。フルタイム式(センターデフ式)の4WDを例に解説します。
FFベースの場合
FF、4WD両方の用意がある車の多くは、FFベースの4WDを採用しています。
FFベースの4WDは基本的にトランスミッションが横置き(トランスミッションの出力軸が進行後方に対して垂直)です。横置きでマウントされる前輪駆動車のトランスミッションがベースになっていることから、このレイアウトが採用されています。
トランスミッションにはトランスファーというパーツが装着されています。横置きトランスミッションの回転を利用して縦軸方向への回転を生み出し、プロペラシャフトを回転させることがその役割です。プロペラシャフトが回転してリアデフを動かすことで、後輪が回転します。
センターデフ(デフはでファレンシャルの略称)は前輪・後輪の回転差の吸収および駆動力の配分を行うパーツです。このパーツを差動制限装置やLSDと組み合わせて使うと、本来であれば一輪が浮いて空転してしまう場面でほかの車輪を駆動させられます。
FRベースの場合
現在、FRベースの4WDは希少です。その理由は構造の複雑さで、FFベースに比べて手間と技術が必要なFRベースの4WDは、上位車種や高級車に採用される傾向があります。(そもそも国産車でFRを採用する車種が少ない、という前提もあります)
FRベースの4WDがFFベースと決定的に異なる点はトランスミッションの置き方で、縦置きトランスミッション(つまり出力軸が進行方向に平行)が採用されています。これによりトランスミッションの回転でプロペラシャフトを直接回転させ、あとはFFベースと同じように後輪を回すことができるのです。
そうなると前輪の駆動はどうなるんだということですが、トランスミッションに装着されたトランスファー、及びフロントプロペラシャフトやフロントのギアなどを組み合わせることで、同時に前輪を駆動させられるようになっています。
多種多様な4WD方式
4WDはセンターデフ方式だけではありません。パートタイム4WDやオン・デマンド方式、電気式などさまざま。ざっくりまとめると次のようになります。
種類 | 特徴 | 採用車種 |
フルタイム式 | 常に全輪駆動。AWDとも言う | ブーンX4、ランサーエボリューション |
パートタイム式 | 2WD・4WDを必要に合わせて切り替える | ジムニー |
電子制御式 | 前後駆動配分をコンピュータで制御 | CX-5 / RAV4など多数 |
前後が異なる 電子制御式 | 前後で別々のパワートレインを採用 | ハリアー / NSXなど |
パートタイム式4WD
パートタイム4WDとは、2WDと4WDのどちらでも走行できる方式です。通常は2WDで走行し、必要に応じて4WDへ切り替えることができます。
切り替えは副変速機レバーの操作で行います。これによりトランスファーを接続し、前軸部のドライブギアを駆動させているのです。
パートタイム4WDは、常時四輪が駆動するフルタイム4WDよりも、タイヤを労った使い方ができると言えます。
砂利道や雪道といったオフロード走行もたまに楽しみつつ、普段は2WDで使いたいという方に向いています。
電子制御式4WD
前輪と後輪のトルク配分をコンピューターが自動でリアルタイムに制御する方式が「電子制御4WD/AWD」です。
前述の「フルタイム4WD」と基本は同義になりますが、電子制御によって燃費が良くなる前輪のみを駆動させたり、胸のすく走りが体感できる後輪駆動としたりするなどの変化をもたらせるため、明確に区別されます。
電子制御4WDではタイヤの回転数、駆動力のかかり具合をセンサーが検知、コンピューターが滑っている駆動輪を検知。滑っていない側へ駆動力(トルク)を配分したり、ドライバーの任意で選べる走行モードにより、前後輪へのトルク配分を変化させたりできます。
また、前後輪だけでなく、左右のタイヤへのトルク配分も変化させることができる電子制御四輪駆動方式も登場。1輪だけぬかるみにはまっても、ほかの3輪へ駆動力を回して脱出することもできるのです。
電子制御4WDは現在の主流へ
電子制御4WD/AWDは現在の四輪駆動方式の主流となっています。自動車メーカーごとにその名称が与えられています。その代表例は次のとおり。
- マツダ「i-AVCTIV AWD」(アイ・アクティブAWD)
- スバル「シンメトリカルAWD」
- メルセデス・ベンツ「4MATIC」
- BMW「xDrive」
【豆知識】19年前の電子制御4WD「サイバー4WD」
2001年にダイハツが発売した軽自動車「MAX」には電子制御式の四輪駆動機構「サイバー4WD」という機能が搭載されています。ダイハツ MAXとサイバー4WDについてはこちらの記事で紹介しています。
前後で異なるパワートレインを採用した電子制御式4WD
前項の「電子制御4WD」の派生となり、かつその上位互換といえる駆動方式が、前後で異なるパワートレインを採用した電子制御式4WDです。
例えば「E-Four」「e-4WD」は、前輪をエンジンの力で駆動し、後輪を電気モーターで駆動する方法です。
「E−Four(イー・フォー)」はトヨタが2009年に商標登録した名称、「e-4WD」は日立製作所が開発した名称(商標登録されていない)です。
両者には大きな違いがあります。「E−Four」はハイブリッド・エンジン車の後輪を電気モーターで駆動する方式となりますが、「e-4WD」はハイブリッドではないエンジン車の後輪を電気モーターで駆動する方法となります。
自動車の歴史の流れでは、先に日立製作所の「e-4WD」が市販化し、2002年に日産 マーチ 3代目など、2003年にマツダ デミオ 2代目などに採用されています。その後、トヨタの「E−Four」が登場します。
4WDの自動車を中古で購入するときの注意点は?
中古車購入時の注意点は基本的に2WDと変わらないと考えて良いですが、デフが純正あるいは社外品になっているかどうかを確かめるとよいでしょう。
特にスポーツ走行をしていたような4WDの中古車の場合、純正のオープンデフが社外メーカーのLSDに交換されていることがあります。オープンデフとLSDでは性能が異なりますし、メンテナンス費用が異なってきますので、販売店へ事前に問い合わせることをおすすめします。
あとは、サスペンション周りの部品が錆びているのか・錆びているならどれくらいの程度か、サスペンションアームのゴム部品(ブッシュ)の程度などを訊いてみましょう。乗り出してから乗り心地が悪いといったトラブルを未然に回避できます。
また、本格的なオフロード車両の場合、中古車には「事故車」が多いです。横転してフレーム修正しているような、「徹底的に遊ばれたオフロード車」とも言えます。購入時には、このカテゴリーに詳しい方に相談に乗ってもらうことがおすすめです。
前輪・後輪の両方が駆動する4WDは、2WDとは異なる魅力を持つ駆動方式です。比較的維持費は高くなりますが、気になる4WDの車種があれば、買い替え・増車を検討してみてはいかがでしょうか。人生観・世界観が広がりますよ。
FR車のメリットとデメリットとは?
RR車の特徴と代表的な車とは?
MR車のメリットとデメリットとは?
- 執筆者プロフィール